富士山の登山時間!実際にかかった時間や初心者におすすめのルート

富士山

この記事では、富士山の登山にかかる所要時間を解説します。

ルート名登山時間
吉田ルート約10時間10分
富士宮ルート約7時間50分
須走ルート約10時間30分
御殿場ルート約13時間30分
プリンスルート約9時間20分
※ルート名を押すと詳細へジャンプ

初心者は吉田ルートか富士宮ルートを選びましょう。この2つがもっとも簡単です。

登山時間を知れば計画が立てやすくなるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • 富士山の登山の所要時間
  • 初心者におすすめのルート
  • 登山経験者がのぼった場合の時間
  • 全国各地から富士登山ツアーに参加可能
  • 登山ガイドに案内してもらうことができる
  • 登山の装備をレンタルすることも可能
  • バスの往復山小屋だけの予約もOK

富士登山に関する悩みはこれで解決!

目次

富士山の登山時間

富士山の登山時間は、ルートごとに異なります。

初心者におすすめのルートは、吉田ルートか富士宮ルートです。

吉田ルート

富士登山の成功率を高めたいなら、吉田ルートを選びましょう。

吉田ルートの往復時間は、およそ10時間10分です。

吉田口ルートの登山時間
  • 登り5時間50分
  • 下り4時間20分

吉田ルートは、初心者向けルートとして有名なんですが、登山時間が長いです。しかし、これは逆にメリットだと思ってください。

登山道の距離を伸ばした分、脚への負担は少ないので、おそらくこのルートが最も楽に登れます。

吉田ルートは、求められる筋力が他ルートより控えめで、未経験者や初心者には一番のおすすめルートです。

体力は休めば回復できますが、筋力はすぐには回復しません。傾斜がゆるいということは、それがたとえ距離が長くなったとしても、登山において非常にメリットになるんです。

剣が峰までの登山時間
  • 往復1時間半

剣が峰までの往復時間は、1時間半ほどです。吉田ルートの真反対の位置にあるため、そのままお鉢巡りするのをおすすめします。

富士宮ルート

富士山の頂上まで最短距で行きたければ、富士宮ルートを選びましょう。

富士宮ルートの往復時間は、およそ7時間50分です。

富士宮ルートの登山時間
  • 登り4時間30分
  • 下り3時間20分

富士宮口は登山時間や往復距離が短く、何事も起きなければ一番速く登れるルートです。反面、ある程度の知識と技術がないと、登頂失敗する可能性が増えるルートでもありますね。

剣が峰までの登山時間
  • 往復35分

剣が峰までの往復時間は、最短の35分です。このルートは剣が峰に一番近いので、出来れば一番上まで登りたいところですね。

吉田ルートと並んでこちらも初心者向けです。しかし、傾斜が急で筋力を使うため、事前にトレーニングはしていった方が良いです。

登山のためのトレーニングについて

登山のためのトレーニングについての解説は、以下の記事をどうぞ。

あわせて読みたい
登山のための簡単トレーニング6つ!山登りに効果的なメニューと頻度 登山に必要なトレーニングを知りたい、というお悩みはありませんか? 登山のトレーニング歴7年の私がとっておきのトレーニングをご紹介します。登山のためにトレーニン...

須走ルート

静かな富士登山を楽しみたければ、須走ルートもおすすめです。

須走ルートの往復時間は、およそ11時間で20分です。

須走口ルートの登山時間
  • 登り6時間30分
  • 下り4時間50分

上記2つのルートと比べると標高差もあるので、初心者にはあまりおすすめできません。

剣が峰までの登山時間
  • 往復1時間半

途中から吉田ルートと合流するため、剣が峰までの登山時間は往復1時間半ほどになります。こちらも吉田ルートと同じで、剣が峰まで行くならそのままお鉢巡りをするのがおすすめです。

御殿場ルート

初心者は絶対に選んではいけないのが、御殿場ルートです。

このルートは完全に上級者向けで、初心者が挑戦するべきではありません。

御殿場ルートの往復時間は、およそ13時間30分です。

御殿場口ルートの登山時間
  • 登り7時間40分
  • 下り5時間50分

登りの時間に対して下りの時間が極端に短いのは、大砂走という下山用コースがあるためです。

大砂走は砂浜のような足場で、一歩で3mは進めるといわれています。

かなりスピーディに下れるので、実際には5時間もかからないのではないかとおもいます。私はテンポよく進んで3時間くらいで戻ってこれました。

大砂走の様子

大砂走は靴に砂が入りやすいので、ゲーターをつけた方が良いです。

剣が峰までの登山時間
  • 往復40分

剣が峰までの往復時間は、およそ40分です。

富士宮ルートのすぐ近くに出ますので、ほぼほぼ似たような時間で剣が峰まで行くことが出来ます。

プリンスルート

プリンスルートは、富士山の良いとこどりなルートです。

富士宮ルートと御殿場ルートを周回していくコースで、途中で宝永山も経由することが可能です。

プリンスルートの登山時間
  • 登り5時間20分
  • 下り4時間

富士宮ルートから登って、帰りがてら御殿場ルート経由で宝永山に行く方が簡単だと思います。

剣が峰までの登山時間
  • 富士宮→35分
  • 御殿場ルート→40分

プリンスルートの剣が峰までの距離は、どっち周りかにもよります。どちらも似たような到着場所なので、時間はさほど変わりません。

いずれのルートで行くにしろ、剣が峰までの距離は近いです。

お鉢巡り

富士山の頂上をグルッと一周することを、お鉢巡りといいます。

プリンスルートの登山時間
  • 一周約3kmで90分ほど

空気が薄いので、心肺機能が弱いと歩くのがしんどいと思います。

私が最初にお鉢巡りをしたときは、3歩歩いたら1歩立ち止まるような感じで、空気の薄さにだいぶ苦戦させられました。

身体が強くなれば、ゆったりとした景色の良い散歩コースみたいな感じです。空気の薄さ以外では、難しいところは特にありません。

登山経験者の場合

登山経験者だと、どのくらいの時間で頂上まで登れるのか?

ここでは、そんな疑問にお答えしたいと思います。

私の場合

私は、登山を初めて3か月&体重90kgで初登頂したことがあります。

そのときは、お鉢巡りを含めて累計9時間ほどで戻ってこれました。このときは超初心者です。

速い人の場合

トレイルランナーは爆速です。

トレイルランナー = 山で走る人たちのこと

富士山では、毎年トレイルランニングの大会が行われており、毎年びっくりなタイムが叩き出されています。下記は、トップクラスのタイムです。

  • 5合目から頂上まで、約1時間20分
  • 1合目から頂上まで、約2時間半

ルートは吉田ルートなので、富士宮ルート5合目からだったらおそらく1時間切ってますね。

初心者が死ぬ気でやっと登るような山を、トレランの方々はスイスイと登っていきます。登山をしているとたまに見かけますが、トレランの人たちはみんな別格で速いですね。

トレランは登山とは性質そのものが違うんですが、その分次元も違うといった感じで、普通の登山者のレベルでは全く歯が立たないです。

スグル

速い人を見ると素直に感心してしまいます

富士山の登山時間は長い

富士山の登山時間は、とても長いです。

実際の登山時間などを知ることで、予定が立てやすくなるはずなので、参考にしてみてください。

ルート名登山時間
吉田ルート約10時間10分
富士宮ルート約7時間50分
須走ルート約10時間30分
御殿場ルート約13時間30分
プリンスルート約9時間20分

ルートごとの特徴などについてさらに勉強しておくと、富士山の攻略に役立ちます。こちらも参考にしてみてください。

  • 全国各地から富士登山ツアーに参加可能
  • 登山ガイドに案内してもらうことができる
  • 登山の装備をレンタルすることも可能
  • バスの往復山小屋だけの予約もOK

富士登山に関する悩みはこれで解決!


富士山

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次