人気記事
-
【個室のある】富士山のおすすめ山小屋10選!詳しい標高や値段など
この記事では、個室のある富士山の山小屋を紹介しています。 富士山では、昨今のコロナ禍で"個室に対応した山小屋"が増えてきました。しかし、全部の山小屋が個室に対応... -
富士山の登山成功率は70%!日帰りと泊まり別の成功率と根拠
富士登山の成功率は約70%です。 ただし、頂上までの成功率というのは、登山者のレベルや泊まりなどのスケジュールの要素も考えねばなりません。以下、要素別にわけてみ... -
韓国岳の初心者向けおすすめ登山ルート3つの時間と難易度
韓国岳の登山ルートを解説します。 韓国岳は、初心者にとてもオススメできる山です。登山をするのにとても良い環境がそろっており、老若男女だれでもたのしめます。 今... -
すべてがわかる!阿蘇山の6つの登山口と無料と有料の駐車場の情報
阿蘇山の登山口や駐車場の情報が知りたい、というお悩みはありませんか? 阿蘇山は、噴火の状況によって使える駐車場や登山口の場所が異なります。また、有料と無料の駐... -
開聞岳が初心者にはきつい5つの理由と登山難易度との関係
開聞岳は、標高が低いから簡単だと思っていませんか? 実は、標高と難易度はまったく別の話で、登山のきつさとはあまり関係がありません。開聞岳は、登山のレベルとして... -
阿蘇山の5つのおすすめ登山ルートと初心者向けの難易度や時間の情報
阿蘇山のおすすめ登山ルートを知りたい、というお悩みはありませんか? 阿蘇山の最高峰は高岳です。有名な中岳とセットでのぼられることの多く、それぞれルートごとに時... -
富士山の山小屋はなぜひどいのか?最悪悲惨といわてしまう6つの理由
富士山の山小屋がひどいと言われる理由を解説します。 一番の大きな理由は、利用者側との認識の違いです。山小屋は、普通のホテルなどと違ってかなり特殊です。風呂やシ... -
登山の筋トレはたった3つでOK。驚くほど効果がある山登りトレーニング
「登山に必要な筋肉を鍛えたい」「どういう風にトレーニングすればいいかわからない」というお悩みはありませんか? この記事では、登山歴8年&筋トレ歴7年の私が登山用... -
鳳凰三山の日帰りは初心者お断り!3つの登山ルートの難易度と時間
鳳凰三山って日帰りで行ける? 初心者でものぼれる山かな? 今回はそんなお悩みを解決します。 鳳凰三山は、日帰りで行くことが可能な山です。ただし、かなり体力が必要... -
登山でよく使う5つの筋肉と筋肉痛になりやすい場所ベスト3
登山でよく使う筋肉や、筋肉痛になる場所を知りたいというお悩みはありませんか? 登山の翌日に思わぬところが筋肉痛になってたりしますよね。登山でよく使う筋肉の場所... -
赤城山の登山の難易度は初心者向け!群馬県民が解説する7つの山と時間
赤城山の登山の難易度を知りたい、というお悩みはありませんか? 赤城山というのは、複数からなる山々の総称です。ひとつひとつのレベルは、基本的にどれも初級レベルな... -
登山で筋肉がつくと健康になる4つの理由と筋肉はどれくらいで落ちるか?
登山をしていると筋肉がつきます。 登山で筋肉がつけば、健康的になり、日常生活を快適に送ることが出来ます。それどころか、筋肉がつくことで長生き出来るとまでされて...