この記事はプロモーションが含まれています
岩櫃山の登山口と駐車場へのアクセス方法

この記事は、岩櫃山の登山口と駐車場の場所を解説します。
岩櫃山は観光にも力を入れているので、駐車場やトイレなどはかなりしっかりとしたものがあります。また、駅からもアクセスの良い山なので車なしでもアクセスしやすいです。
この記事を読めば、岩櫃山の登山口と駐車場場所がよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
\ 駐車場名をタップまたはクリックでジャンプ /
目次
岩櫃山の登山口と駐車場

岩櫃山の駐車場は二か所あります。
平沢登山口の方はかなり広い駐車場なので、手軽に登山しやすいです。古谷登山口駐車場はとめられる台数は少ないですが、トイレも完備されています。

名称 | 岩櫃山(いわびつやま) |
標高 | 802m |
ジャンル | ぐんま百名山 |
登山エリア | 北関東 |
都道府県 | 群馬県 |
登山適期 | 雨季と冬季以外 |
難易度 | 初級~中級 |
登山ルート | 岩櫃山の登山ルート |
平沢ルート登山口と駐車場
この登山口から行けるルート
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
平沢ルート | 約330m | 約2.9km | 2時間 | 初級レベル |
平沢ルートは、観光案内所からのぼっていきます。
スタッフが常駐しているので、登山や岩櫃城のことを聞くと良いです。パンフレットもたくさんあります。
平沢登山口の駐車場はかなり広いです。おそらく満車になることはないでしょう。

駐車場から少し歩いた先に、観光案内所とトイレがあります。
密岩~赤岩ルート登山口と駐車場
この登山口から行けるルート
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
密岩~赤岩ルート | 約360m | 約2.6km | 2時間 | 中級レベル |
密岩~赤岩ルートの登山口は、駐車場から少し車道を歩いた先にあります。

密岩通りの登山口は、そこからさらに農道を進んだ先にありました。序盤から結構急登です。
郷原駅
岩櫃山は駅からも登山できる山です。
郷原駅(ごうばらえき)が最寄りの駅になります。郷原駅から近いのは密岩と赤岩登山口で、岩櫃城跡までは少し遠くなります。
駅からもアクセスしやすい
岩櫃山は、駅からもアクセスしやすい山です。
中之条町は岩櫃山の観光にかなり力を入れています。そのため、駐車場やトイレはキレイで登山しやすい環境が整っています。ぜひ遊びにきてください。