
赤城山のおすすめ登山ルート
赤城山のおすすめ登山ルートです。地元ぐんま県民である私が、おすすめの登山ルートを解説しました。
赤城山のおすすめハイキングルート5つ
赤城山のおすすめハイキングルートを5つ選びました。老若男女だれでも楽しめるルートをおすすめしています。


赤城山の7つの山と難易度
赤城山の難易度についての解説記事です。赤城山の複数の山々それぞれについて解説しました。
赤城山へのアクセス方法と降りるべき5つのバス停
赤城山へのアクセス方法についての記事です。バスの時刻表や、登山や観光をする際に降りるべきバス停について解説しました。


登山口に近い駐車場10選
赤城山の登山口と駐車場情報についてまとめました。車で行く場合に、登山口近くの駐車場にとめることができます。
赤城山の観光スポット10選
赤城山周辺の観光スポットについてまとめました。赤城山の魅力は登山だけではありません。観光としても楽しめる山です。


大沼と小沼周辺や鳥居峠でできること
大沼と小沼周辺や鳥居峠でできることについて、解説しました。3つのエリアごとに解説しています。

赤城山は、群馬県前橋市にある標高1,828ⅿの山です。
日本百名山のひとつであり、最高峰の黒檜山を主峰に、複数の山々から成り立っています。もともとはひとつの山なので、複数まとめて「赤城山」ということですね。
首都圏からのアクセスもよく、年間通して多くのひとが訪れます。
登山はもちろんのこと、観光にも最適なスポットで夏は避暑地として、冬はいろいろなアクティビティが楽しめる大人気の山です。

カルデラ湖である大沼や小沼などがあるのが特徴で、ワカサギ釣りなんかも有名です。
地元ぐんまでは、上毛三山のひとつとして、古くから親しまれています。独立峰で関東平野からどこでも眺めることができ、埼玉からでもよく見えます。

山体の特徴としては、すそ野(山麓の緩やかな傾斜地)が非常に長いところが挙げられます。
地元の上毛かるたでは、「すそ野は長し、赤城山」という読み札になっているくらいです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
毎年変わりますが、だいたい5月~11月までは雪がないので、もっとも登山に適しています。赤城山は、雪山としても初心者向けの山なので、雪山装備があれば年間通して楽しめる山です。
雪山シーズンは、冬用タイヤとアイゼンは必須ですので、お忘れなく。
住所 | 〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山 |
問い合わせ先 | TEL 027-210-5566 (関越交通 前橋営業所) TEL 027-287-8402 (県立赤城公園ビジターセンター) TEL 027-287-8061 (赤城山総合観光案内所) |
車でのアクセス方法 | 関越自動車道 前橋ICから赤城大沼まで約60分 カーナビや地図アプリを使用する場合、「県立赤城公園ビジターセンター」と検索。 赤城山の登山口情報 |
交通機関でのアクセス方法 | JR両毛線前橋駅から関越交通バスで赤城公園ビジターセンターバス停まで約70分。 ※平日は、富士見駅で乗り換えが必要。 赤城山へのアクセス方法 |
観光情報 | 紅葉シーズンは、毎年10月中旬ごろ。 積雪シーズンは、毎年12月ごろ~4月ごろまで。冬用タイヤ必須。 |