【地元民厳選】赤城山の初心者向けおすすめハイキングルート5つ!

赤城山は、ハイキングに最適な山です。

赤城山には、主要な山以外にも魅力的な初心者向けハイキングルートがたくさんあります。気軽に老若男女だれでものぼれるのが赤城山の魅力でもあります。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
覚満淵ルート約40m約1.5km20分 初級レベル
見晴山ルート約80m約2.25km1時間 初級レベル
長七郎山ルート約150m約3km1時間20分 初級レベル
赤城外輪山ルート約330m約5.6km3時間 初級レベル
地蔵岳ルート約330m約3.7km2時間20分 初級レベル
※ルート名を押すと詳細へ

この記事では、赤城山のハイキングルートを、地元ぐんま県民である私が5つ厳選しましたので、参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 赤城山のハイキングルート
  • ハイキングルートの難易度
スグル

地元民いちおしのハイキングルートです!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

赤城山のおすすめハイキングルート5つ

ここでは、地元のぐんま民である私が赤城山のおすすめハイキングルートを厳選しました。

どれも簡単にのぼれますので、気軽にたのしんでみてください。

覚満淵ゆったりルート

このルートの目安
体力レベル     (1.0)
むずかしさ     (1.0)
おすすめ度     (4.0)
参考コースタイム 20分
初級レベル

覚満淵という湿原をゆったりと歩くルートです。

湿原を一周できる木道が設置されており、30分ほどで周回できます。非常にかんたんなので、散歩がてら楽しんでみてください。

覚満淵へのアクセスは、トイレのあるビジターセンターからが良いかなとおもいます。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次