赤城山は、ハイキングに最適な山です。
赤城山には、主要な山以外にも魅力的な初心者向けハイキングルートがたくさんあります。気軽に老若男女だれでものぼれるのが赤城山の魅力でもあります。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
覚満淵ルート | 約40m | 約1.5km | 20分 | 初級レベル |
見晴山ルート | 約80m | 約2.25km | 1時間 | 初級レベル |
長七郎山ルート | 約150m | 約3km | 1時間20分 | 初級レベル |
赤城外輪山ルート | 約330m | 約5.6km | 3時間 | 初級レベル |
地蔵岳ルート | 約330m | 約3.7km | 2時間20分 | 初級レベル |
この記事では、赤城山のハイキングルートを、地元ぐんま県民である私が5つ厳選しましたので、参考にしてみてください。
- 赤城山のハイキングルート
- ハイキングルートの難易度

地元民いちおしのハイキングルートです!
赤城山のおすすめハイキングルート5つ


ここでは、地元のぐんま民である私が赤城山のおすすめハイキングルートを厳選しました。
どれも簡単にのぼれますので、気軽にたのしんでみてください。
覚満淵ゆったりルート
このルートの目安 |
---|
(1.0) | 体力レベル
(1.0) | むずかしさ
おすすめ度 (4.0) |
参考コースタイム 20分 |
初級レベル |
覚満淵という湿原をゆったりと歩くルートです。
湿原を一周できる木道が設置されており、30分ほどで周回できます。非常にかんたんなので、散歩がてら楽しんでみてください。
覚満淵へのアクセスは、トイレのあるビジターセンターからが良いかなとおもいます。
見晴山でツツジを堪能
このルートの目安 |
---|
(1.0) | 体力レベル
(1.0) | むずかしさ
おすすめ度 (3.5) |
参考コースタイム 1時間 |
初級レベル |
見晴山をのぼるルートです。
一応、"山"という名前がついていますが、どちらかといえば公園の高台といった感じなので、私服や普段靴で全然OKです。
時期によっては、ツツジが綺麗に見えるので、シーズン中は結構混みます。また、天気がよければ富士山を見ることができますので、おすすめのお散歩コースです。
上のルートは、新坂平駐車場からのぼった場合になります。駐車場は近くにいくつかありますが、一番近いところは展望駐車場になります。
小沼ぐるっと長七郎山ルート
このルートの目安 |
---|
(2.0) | 体力レベル
(2.0) | むずかしさ
おすすめ度 (5.0) |
参考コースタイム 1時間20分 |
初級レベル |
小沼を一周しながら、小地蔵岳と長七郎山をのんびり歩くルートです。
標高差が少なく、全体的にゆるやかな道が続くので、ハイキングとしては、赤城山でもっともおすすめのルートになります。
このルートは、湖畔を歩きつつ、手軽に長七郎山の山頂へ行くことができます。
長七郎山からの山頂では、関東平野の絶景がみえるため、手軽ながらおすすめのルートです。
合計距離3kmと、初心者でも未経験者でもおすすめのルートです。



年間通してずっと楽しめるルートです!
赤城外輪山 お手軽縦走コース
このルートの目安 |
---|
(2.0) | 体力レベル
(1.5) | むずかしさ
おすすめ度 (4.0) |
参考コースタイム 3時間 |
初級レベル |
大沼の周りにある、小さな山々を縦走するルートです。
縦走といってもひとつひとつの山のレベルは低く、また、道中にエスケープルートも豊富なので、初心者でも安心して楽しめるルートとなっております。
メインどころの黒檜山や地蔵岳と比べると、登山者も少ない地味な山ですが、あなどってはいけません。


「大沼+黒檜山」など、赤城の山と大沼をセットで写真におさめるのに最適なスポットです。
あっという間に地蔵岳ルート
このルートの目安 |
---|
(2.0) | 体力レベル
(1.5) | むずかしさ
おすすめ度 (5.0) |
参考コースタイム 2時間20分 |
初級レベル |
あっという間に地蔵岳に行けてしまうルートです。
地蔵岳をもっとも簡単にのぼれるコースがこちらになります。傾斜もゆるやかで、あっという間に山頂に着くことができます。
地蔵岳は赤城山でも屈指の展望なので、なるべく景色だけ楽しみたいという方におすすめです。
赤城山の天気情報


赤城山の天気情報です。
ハイキングをする際は、上手に活用しましょう。
赤城山周辺の天気
赤城山周辺の天気です。
ハイキングや観光の情報にお役立てください。
まとめ : 赤城山はハイキングに最適
赤城山は、だれでも気軽にハイキングが楽しめる山です。
小さい山もたくさんあり、老若男女みなさん楽しんでおられます。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
覚満淵ルート | 約40m | 約1.5km | 20分 | 初級レベル |
見晴山ルート | 約80m | 約2.25km | 1時間 | 初級レベル |
長七郎山ルート | 約150m | 約3km | 1時間20分 | 初級レベル |
赤城外輪山ルート | 約330m | 約5.6km | 3時間 | 初級レベル |
地蔵岳ルート | 約330m | 約3.7km | 2時間20分 | 初級レベル |
ハイキングからステップアップして、本格的な登山をしたい方は、以下の記事も参考にしてください。
赤城山の登山についての解説は、以下の記事をどうぞ。

