この記事はプロモーションが含まれています
おしゃれで機能的!30L登山リュックのおすすめモデルを厳選

この記事では、おすすめ登山リュックをご紹介します。
登山でもっとも使いやすい30L前後のものを厳選しました。登山歴の長い私が、軽さや通気性や背負い心地などの観点からより良いものをおすすめしています。
これを読めば、自分に最適な登山リュックが見つかるはずです。ぜひ参考にしてください。
この記事で紹介しているのは男性向けのリュックです。女性向けのリュックは下記のページでどうぞ。
用途別のおすすめリュック

まずは、リュックの用途別にわけてご紹介します。
私は長年登山グッズを調査・研究し続けてきました。その中でも、30Lのリュックは定期的に買い替えており、あらゆるメーカーのものを知っています。
そんな私が自信をもってオススメするのが、この記事で紹介しているものです。今回紹介しているものは、以下の4つのポイントを意識しています。
使いやすさを重視するひと向け
「使いやすさを重視する」ひと向けのリュックはこちらです。
私が考える「使いやすさ」とは、多用途に使えるかどうかです。汎用性の高さを基準としています。

このタイプのリュックは特に初心者にオススメ!
理由としては、自分の登山スタイルが確立されていないうちは、多用途に使えるほうが何かと便利だからです。
初心者はまずは汎用性が高いリュックを使って、不満がでたら後々買い換えを検討したほうが良いでしょう。そういう意味で、これらは外れがないリュックといえます。
汎用性が高いのでベテランになっても十分使っていけます。多用途に使えるので最初から最後まで無駄がありません。
背負い心地を重視するひと向け
「背負い心地を重視する」ひと向けのリュックはこちらになります。
背負い心地に関しては、グレゴリーが頭ひとつ抜けているかなとおもいます。重い荷物を腰で背負うならグレゴリーがおすすめ。
ただ、この記事で紹介しているものはどれも背負い心地は良いはずです。あとは背中に合うか合わないかの話になるかなと。
通気性を重視するひと向け
「通気性を重視する」ひと向けのリュックは、こちらになります。
これらのリュックは抜群に汗抜けが良いです。最近の流行で「背中と荷室に隙間がある」ものが多く、通気性がかなりよくなっています。
この中だと私はズール30を持っていますが、感動するくらい汗の乾きが早いです。これらのリュックは構造が似ているものが多いため、好みで選ぶと良いでしょう。
軽さを重視するひと向け
「軽さを重視する」ひと向けのリュックはこちらになります。
ただ、この記事で紹介したものは軽さの要素はあまり加味していません。
「軽さだけ」に特化したリュックは他にも山ほどありますが、背負いやすさや使いやすさなどを考えると、私はこの辺のリュックをオススメします。軽ければ軽いほど良いという考えは極端。
このサイズ帯は、基本的に1kgを下回るものなら軽いと考えて良いです。1kg以下は手にもってみても軽さの違いが実感できます。
おすすめ登山リュック
ここでは、登山グッズマニアの私が厳選したオススメの登山リュックをご紹介します。
登山リュックは、30リットル前後のサイズがもっとも使いやすいです。
このサイズは、日帰りから数日の泊まりに最適なサイズです。大きすぎず小さすぎず、登山ではもっとも多くのひとが使うサイズ帯ですね。
一流メーカーの一流品だけを厳選しましたので、ぜひリュック選びの参考にしてみてください。
The North Face テルス35 | 【特徴】 ノースフェイスの定番リュック。汎用性が高い。 | 【容量】 WM/33L M/35L L/37L | 【サイズ】 WM/高さ61.5×幅26×奥行19cm M/高さ64.5×幅26×奥行19cm L/高さ68.5×幅26×奥行19cm | 【重さ】 WM/1,410g M/1,470g L/1,570g | 【背面長】 WM/42-50cm M/43-51cm L/48-56cm |
The North Face ウラノス35 | 【特徴】 日本人の体型にあわせて開発されたリュック。通気性がとても良い。 | 【容量】 WM/35L M/36.5L L/40.5L | 【サイズ】 WM/高さ60×幅23×奥行16.5cm M/高さ63.5×幅23×奥行16.5cm L/高さ67.5×幅23×奥行18cm | 【重さ】WM/1,310g M/1,315g L/1,355g | 【背面長】 WM/40-45cm M/43-48cm L/47-52cm |
グレゴリー スタウト35 | 【特徴】 汎用性と耐久性が高い。 背負い心地が抜群。 | 【容量】 35L | 【サイズ】 高さ68.6cm×幅33cm××奥行25.4cm | 【重さ】1,270g | 【背面長】 41~56cm |
グレゴリー ズール30 | 【特徴】 通気性と背負い心地が抜群。雨蓋がないのでスッキリ。 | 【容量】 SM/MD 28L MD/LG 30L | 【サイズ】 SM/MD 高さ53.3×幅31.1×奥行25.4cm MD/LG 高さ59.7×幅31.1×奥行25.4cm | 【重さ】1,380g 1,420g | 【背面長】 SD/MD 38.1~48.3cm MD/LG/45.7cm~55.9cm |
グレゴリー ズール35 | 【特徴】 通気性と背負い心地が抜群。ズール30の雨蓋があるバージョン。 | 【容量】 SM/MD 33L MD/LG 35L | 【サイズ】 SM/MD 高さ61×幅31.1×奥行24.1cm MD/LG 高さ66cm×幅31.1cm×奥行24.1cm | 【重さ】 1,440g 1,480g | 【背面長】 SD/MD 37~46cm MD/LG 46~56cm |
ミレー サースフェーNX30+5 | 【特徴】 ミレーの定番リュック。汎用性が高く、さまざまな登山に対応可能 | 【容量】 30L+5L | 【サイズ】 高さ65cm×幅29cm×奥行16cm | 【重さ】 1,500g | 【背面長】 M/48cm L/51cm |
オスプレー タロン33 | 【特徴】 通気性と動きやすさのバランスが良い。トレッキングポールの出し入れが簡単。 | 【容量】 S/M 31L L/XL 33L | 【サイズ】 S/M 高さ61×幅29×奥行26cm L/XL 高さ66×幅29×奥行26cm | 【重さ】 S/M 1,000g L/XL 1,006g | 【背面長】 S/M 43~51cm L/XL 48~56cm |
オスプレー ストラトス36 | 【特徴】 通気性が抜群。荷室へのアクセスも良好。 | 【容量】 36L | 【サイズ】 高さ71×幅37×奥行27cm | 【重さ】 1,480g | 【背面長】 約40~58cm |
マムート リチウム30 | 【特徴】 軽量化に特化したリュック。ウェストベルトの取り外しが可能。 | 【容量】 30L | 【サイズ】 高さ57cm×幅36cm ×マチ12cm | 【重さ】 930g | 【背面長】46cm |
マムート デュカン30 | 【特徴】 通気性と軽さに特化したリュック。トレランリュックに近い。 | 【容量】 30L | 【サイズ】 高さ55×幅26×マチ14cm | 【重さ】 920g | 【背面長】48.5cm |
マムート デュカンスパイン28-35 | 【特徴】 通気性に特化したデュカン30の横揺れに強いバージョン。 | 【容量】 28-35L | 【サイズ】 高さ58cm×幅28.5cm×マチ15.5~24cm | 【重さ】 1,290g | 【背面長】 48.5cm |
ノースフェイス テルス35
項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.0) |
通気性 | (4.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (5.0) |
テルス35は、ノースフェイスの超定番リュックです。
縦長のすっきりとしてフォルムで、ノースらしいオシャレなカラーリングが特徴的。登山では使っているひとをよく見ますし、私の知り合いも二人ほど所持しています。超人気。
テルス35は、登山用リュックとしてとても完成されています。正直つっこみどころがありません。容量もたっぷりと入るので、日帰りから小屋泊までこなせます。
これからはじめるひとやベテランのひとまで使いやすいですね。
ノースフェイス ウラノス35
項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.5) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (4.5) |
使いやすさ | (4.0) |
ウラノス35は、ノースフェイスの通気性に特化したリュックです。
リュックの有名メーカーはどれも海外が多いですが、このリュックは国内で企画・開発しています。そのため、日本人の背中には合いやすいでしょう。
大きな特徴としては、通気性が良い点があげられます。トランポリンの構造のように、荷室と背中との間に隙間を作ることにより、通気性が確保されています。
この構造は昨今いろんなメーカーが真似ていて、ある意味流行りなスタイルといえますね。蒸れとはオサラバして、かなり快適に登山ができるとおもいます。
グレゴリー スタウト35


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.5) |
通気性 | (4.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (5.0) |
スタウト35は、汎用性と高度な耐久性を備えたモデルです。
汎用性の高い一番スタンダードなモデルですね。このシリーズは、グレゴリーのリュックの完成形なのかなとおもいます。
下記のズールもそうなんですが、グレゴリーのウェストベルトは大きくてクッション性も良いため、「腰で背負う」という感覚が非常にわかりやすいです。
スタウト35は、フィット感重視で小屋泊なども考えているひとにオススメなリュックですね。
グレゴリー ズール30


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.0) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (5.0) |
使いやすさ | (3.5) |
グレゴリーのズール30は、通気性とフィット感に特化したリュックです。
背面のパットと荷室の間に隙間があり、身体が密着しない構造になっています。私も持っていますが、汗抜けはかなり良いです。
このズール30は「雨蓋がない」という点も特徴のひとつです。私は荷室へのアクセスの良さを重視して、こちらの雨蓋がないモデルにしました。


雨蓋が欲しいひとは、下記のズール35を選択してください。
グレゴリー ズール35


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.0) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (5.0) |
使いやすさ | (4.0) |
上記のズール30の雨蓋があるモデルです。
雨蓋があると中身が濡れにくくなりますし、収納も少し増えるので、ズール30とはお好みで選んでください。
ミレー サースフェー NX 30+5


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.0) |
通気性 | (4.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (5.0) |
サースフェーNXは、ミレーの超定番リュックの進化版モデルです。
サースフェーといえば、ミレーの登山リュックの顔ともいえるモデルです。登山中は男女ともによく見かけます。「登山リュックといえばミレー」というひとも多いのではないでしょうか?
このリュックも、登山用としては完成されているかなとおもいます。通気性や背負いやすさなどの基本はしっかりと抑えており、2気室による収納力の高さも光ります。
ミレーのリュックはフィット感がとても良く、私も気に入っています。重心が高くなるように設計されているため、身体への馴染み方はとても良いです。
オスプレイ タロン33


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (4.0) |
通気性 | (4.0) |
背負い心地 | (3.5) |
使いやすさ | (4.5) |
タロン33は、通気性と軽量性を両立させたオスプレイのリュックです。
トレッキングポールは、短い岩場や鎖場なんかだと出し入れが面倒で、そのままのぼるというひとも少なくないとおもいます。
タロン33には「ストウオンザゴー」という独自の機能があり、胸とリュック下部にあるコードで、斜めにトレッキングポールを固定することができます。
日本刀のように脇に収納することができるので、いちいちリュックをおろさなくてもトレッキングポールの収納ができます。これはとても便利。
全体的に柔軟性がある作りなので、動的な動きがしやすい作りになっています。同サイズ帯のなかでは軽量なので、軽さや動きを重視するひとにとっては良い選択肢になるでしょう。
オスプレー ストラトス36


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.0) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (5.0) |
ストラトス36は、フィット感と通気性に優れたオスプレーの決定版です。
デザインはクラシックで古き良きリュックという感じですね。
こちらもタロン33と同じように、トレッキングポールを一時的に収納できるようになっています。いいちいちリュックをおろさなくても脇に指せるため、めんどくさがりなひとにはありがたい機能です。
特筆すべきはウラノス35のように、背中と荷室との間に隙間があって通気性がとても良いという点ですね。サイズ展開がワンサイズなものの、幅広い背面長にできるようになっています。
メイン荷室や下部コンパートメントに外側からアクセスできるため、荷物をかなり取り出しやすい点も優秀ですね。
マムート リチウム30


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (5.0) |
通気性 | (4.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (3.5) |
リチウム30は、非常に軽量なマムートの登山用リュックモデルです。
マムートはいろんなタイプのリュックがありますが、このリュックは軽量化に重きをおいたモデルです。ウェストベルトが取り外し可能ということから、ULも意識しているのかなと。
シルエットが「上に行くにつれ太くなっている」のも大きな特徴で、重心が上に来るフレーム構造になっています。
ウェストベルトを取り外した状態でも背負いやすいようにした結果、この形になったのでしょう。ウェストベルトがない状態では、体の上のほうに密着させたほうがラクなので。
昨今の軽量化の流れを汲んだ最新モデル、といった感じのリュックですね。少なくとも、今のマムートが考える軽量リュックのひとつの最適解なのではないかとおもいます。
マムート デュカン30


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (5.0) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (3.5) |
使いやすさ | (3.5) |
デュカン30は、通気性と軽さに特化したモデルです。
デュカン30もウラノス35のように背中と荷室との間に隙間があり、通気性がとても良いです。汗抜けの良さは抜群。
デュカン30は、トレランリュックにインスパイアされているのだとおもいます。見た目、軽さ、フィット感、機能性などはトレランリュックによく似ていますね。
素材は全体的に柔らかいので、動きやすいとおもいます。ちょっと大きいですが、走るのにも向いてそうですね。
マムート デュカンスパイン28-35


項目 | 評価 |
---|---|
軽さ | (3.5) |
通気性 | (5.0) |
背負い心地 | (4.0) |
使いやすさ | (4.0) |
デュカンスパインは、デュカンに「ACTIVE SPINE」というシステムを加えたものです。
スパインは左右に動く骨組みがあり、腰の動きに追従するシステムとなっています。近年、MAMMUTが推していますね。
スパインは「脊椎骨」という意味なので、そのまま人間の脊椎のような動きを再現することを目的としたシステムなのだとおもいます。横揺れに強いリュック。
ACTIVE SPINEは、特に初心者のほうが恩恵が大きいです。
体が出来ていないうちはどうしても横揺れしやすいので、疲れを軽減してくれるでしょう。逆に体幹がしっかりしているひとや、ある程度登山をしなれたひとにとっては、あまり恩恵が少ないシステムかなと。
また、骨盤が広いほうが恩恵があるはずなので、どちらかといえば女性に向いているシステムかとおもいます。
目的に合わせて選ぼう
登山用リュックは、目的に合わせて使うことが大事です。
「軽さを重視」「通気性を重視」「背負い心地を重視」など、自分の登山スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
The North Face テルス35 | 【特徴】 ノースフェイスの定番リュック。汎用性が高い。 | 【容量】 WM/33L M/35L L/37L | 【サイズ】 WM/高さ61.5×幅26×奥行19cm M/高さ64.5×幅26×奥行19cm L/高さ68.5×幅26×奥行19cm | 【重さ】 WM/1,410g M/1,470g L/1,570g | 【背面長】 WM/42-50cm M/43-51cm L/48-56cm |
The North Face ウラノス35 | 【特徴】 日本人の体型にあわせて開発されたリュック。通気性がとても良い。 | 【容量】 WM/35L M/36.5L L/40.5L | 【サイズ】 WM/高さ60×幅23×奥行16.5cm M/高さ63.5×幅23×奥行16.5cm L/高さ67.5×幅23×奥行18cm | 【重さ】WM/1,310g M/1,315g L/1,355g | 【背面長】 WM/40-45cm M/43-48cm L/47-52cm |
グレゴリー スタウト35 | 【特徴】 汎用性と耐久性が高い。 フィット感が抜群。 | 【容量】 35L | 【サイズ】 高さ68.6cm×幅33cm××奥行25.4cm | 【重さ】1,270g | 【背面長】 41~56cm |
グレゴリー ズール30 | 【特徴】 通気性とフィット感が抜群。雨蓋がないのでスッキリ。 | 【容量】 SM/MD 28L MD/LG 30L | 【サイズ】 SM/MD 高さ53.3×幅31.1×奥行25.4cm MD/LG 高さ59.7×幅31.1×奥行25.4cm | 【重さ】1,380g 1,420g | 【背面長】 SD/MD 38.1~48.3cm MD/LG/45.7cm~55.9cm |
グレゴリー ズール35 | 【特徴】 通気性とフィット感が抜群。ズール30の雨蓋があるバージョン。 | 【容量】 SM/MD 33L MD/LG 35L | 【サイズ】 SM/MD 高さ61×幅31.1×奥行24.1cm MD/LG 高さ66cm×幅31.1cm×奥行24.1cm | 【重さ】 1,440g 1,480g | 【背面長】 SD/MD 37~46cm MD/LG 46~56cm |
ミレー サースフェーNX30+5 | 【特徴】 ミレーの定番リュック。汎用性が高く、さまざまな登山に対応可能 | 【容量】 30L+5L | 【サイズ】 高さ65cm×幅29cm×奥行16cm | 【重さ】 1,500g | 【背面長】 M/48cm L/51cm |
オスプレー タロン33 | 【特徴】 通気性と動きやすさのバランスが良い。トレッキングポールの出し入れが簡単。 | 【容量】 S/M 31L L/XL 33L | 【サイズ】 S/M 高さ61×幅29×奥行26cm L/XL 高さ66×幅29×奥行26cm | 【重さ】 S/M 1,000g L/XL 1,006g | 【背面長】 S/M 43~51cm L/XL 48~56cm |
オスプレー ストラトス36 | 【特徴】 通気性が抜群。荷室へのアクセスも良好。 | 【容量】 36L | 【サイズ】 高さ71×幅37×奥行27cm | 【重さ】 1,480g | 【背面長】 約40~58cm |
マムート リチウム30 | 【特徴】 軽量化に特化したリュック。ウェストベルトの取り外しが可能。 | 【容量】 30L | 【サイズ】 高さ57cm×幅36cm ×マチ12cm | 【重さ】 930g | 【背面長】 46cm |
マムート デュカン30 | 【特徴】 通気性と軽さに特化したリュック。トレランリュックに近い。 | 【容量】 30L | 【サイズ】 高さ55×幅26×マチ14cm | 【重さ】 920g | 【背面長】 48.5cm |
マムート デュカンスパイン28-35 | 【特徴】 通気性に特化したデュカン30の横揺れに強いバージョン。 | 【容量】 28-35L | 【サイズ】 高さ58cm×幅28.5cm×マチ15.5~24cm | 【重さ】 1,290g | 【背面長】 48.5cm |
ここに紹介したものは、登山リュックとして超有名なものばかりです。
私は海外でも登山用品をよく見ているんですが、これらは世界的にも有名で人気なものが多いですね。どれも一流登山メーカーを代表するものばかり。



我ながらイイ品揃えだなとおもっています
ここで紹介したリュックは、目的にあわせて使えば間違いないものばかりです。リュック選びに迷ったらぜひ参考にしてみてください。

















