岩手山の登山口&駐車場アクセス完全ガイド:馬返し登山口も徹底解説

岩手山の馬返し登山口

この記事プロモーションが含まれています

岩手山の登山口と駐車場の場所を解説します。

岩手山には、登山口や駐車場がたくさんあります。中でも、メジャーな柳沢ルートや焼走りルートには大きな駐車場があるので、かなり車がとめやすい環境です。

この記事を読めば、岩手山の登山口と駐車場の場所がよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • 岩手山の登山口の場所
  • 岩手山登山のための駐車場の場所と台数
  • 各登山口から行けるルートの詳細もわかる

\ 登山口と駐車場名をタップまたはクリックでジャンプ /

岩手山の登山口と駐車場一覧
馬返し登山口
柳沢ルートの登山口。
柳沢ルートは、岩手山で最もメジャー
上級レベル

馬返し駐車場
約100台収容可能、無料、トイレあり
焼走り登山口
柳沢ルートの登山口。
柳沢ルートは、岩手山で最もメジャー。
上級レベル

焼走り駐車場
約100台収容可能、無料、トイレあり
上坊登山口
柳沢ルートの登山口。
柳沢ルートは、岩手山で最もメジャー。
上級レベル

上坊駐車場
約5台収容可能、無料、トイレあり

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

岩手山登山の特徴

岩手山
岩手山
名称岩手山(いわてさん)
標高2,038m
ジャンル日本百名山
登山エリア東北
都道府県岩手県
登山適期6月上旬~10月上旬
難易度上級

岩手山は、岩手県にある標高2,038mの山です。

この山は「南部片富士」とも呼ばれ、見る角度によっては片側が富士山のような形をしています。別の角度だと、像やマンモスのような見た目をしており、とても迫力のある山です。

似た名前に同じ百名山の岩木山がありますが、県名を冠する百名山はこの山だけなので、「岩手県の岩手」と覚えると良いです。

百名山らしくよく整備された山で、駐車場は広いところが多く、水場などもあります。下山後は登山靴を洗うこともできるので、ありがたく利用させていただきましょう。

この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。
岩手山の馬返し登山口

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次