この記事はプロモーションが含まれています
Insta360 X3は登山に最適な360度カメラ!X2との比較も

Insta360 X3の特徴や魅力について、詳しく解説します。
X3は高解像度の360度撮影ができるため、登山やアウトドアに最適なアクションカメラです。従来のカメラでは難しい角度の撮影も、X3では簡単に実現できます。
Insta360 X3を使えば、のぼるだけでなく撮影する楽しみも増え、登山がますます面白くなるはずです。ぜひ見てみてください。

- 登山と相性抜群
- 高画質な360度撮影が可能
- 手振れ補正が優秀
- キレイな写真も撮れる
- アプリ編集が驚くほど簡単
- レンズの扱いには注意が必要
- アクセサリーに追加投資が必要
この記事はInsta360様から提供を受けておりますが、製品の評価は公平かつ客観的に行い、読者に役立つ情報を提供することをお約束いたします。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

現在は、フラッグシップモデルの「X4」も出ていますので、下記の記事も参考にしてください。

Insta360 X3の詳細スペック
Insta360 X3は、360度撮影に特化したアクションカメラです。
従来のアクションカメラとは違い、360度撮影ができるのが最大の特徴になります。画質も5.7Kに対応しているため、高画質で広範囲取れるのが強みです。
X3は撮影時間も81分と結構長く撮れるので、アウトドア用途には非常に優れたカメラとなっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
センサー | 1/2インチ |
動画解像度 | 360度 : 5.7K、4K、3K シングルレンズモード : 4K、3.6K、2.7K、1080P |
写真解像度 | 7200万画素 (11968x5984)、1800万画素 (5952x2976) |
音声モード | 風切り音低減、ステレオ、方向性強調 |
バッテリー容量 | 1800mAh |
連続録画時間 | 81分 |
防水 | 水深10mまで |
最大動画ビットレート | 120Mbps |
サイズ | 46.0x114.0x33.1mm |
重量 | 180g |

\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

Insta360 X3の5つの特徴
X3の特徴を解説します。
X3は360度撮影ができる以外にも、アクションカメラに必要な能力は一通りそろっています。
5.7K 360度撮影
X3は、5.7Kの360度動画が撮影可能です。
手前に持てば自撮りもできるし、背面に設置すれば三人称視点での映像も撮れます。自撮り棒を延ばせば、ドローン撮影のような映像をとることも簡単です。
全方位撮ってくれるため、とても扱いやすいカメラです。
7200万画素 360度写真
X3は、最大7200万画素の高精細な写真を撮影することができます。
この画素数は、360度アクションカメラ史上最高であり、細部まで鮮明にとらえることが可能です。特に登山やアウトドアなど、広い範囲を撮影したい場合に能力を最大限発揮します。
360度の撮影というのは、従来のカメラでは絶対に出来ないことなので、写真撮影の表現の幅が大きく広がります。
多様な撮影モード
X3には、多様な撮影モードが搭載されています。
たとえば、撮影できるモードには以下のようなものがあります。
撮影モード | 説明 |
---|---|
標準 | 通常の360度動画撮影 |
アクティブHDR | 高ダイナミックレンジで、アクティブな動画を撮影 |
タイムラプス | 一定時間を経て撮影した一連の画像を動画にする |
タイムシフト | 移り変わる被写体を動きながら撮影 |
バレットタイム | 360度動画を回転しながら撮影 |
ループ録画 | 録画を続けながら、直近の映像のみを保存 |
スターラプス | 星の動きを撮影 |
バースト | 9枚の写真を連続で撮影 |
インターバル | 設定したインターバルで写真を撮影 |
強力な手振れ補正
X3の手振れ補正は強力です。
手振れ補正は、アクションカメラでは絶対に必要な機能ですが、X3はかなり高機能です。登山のような激しく動くスポーツでも、安心して撮影できます。
手振れの強弱も設定できるので、撮影時のブレを気にする必要はほとんどありません。
アプリでラクラク編集
Insta360では、アプリやPC用の編集ソフトが無料で使えます。

使い方がとても簡単で、たとえば自動編集機能を使えば素材を選ぶだけで作れます。動画編集に不慣れなひとにとって、ありがたい機能が最初からついています。
AIテクノロジーを駆使した自動編集機能がついているので、だれでも簡単に動画を作成することが可能です。私は初見で30分もかからず作れました。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

Insta360 X3を使って出来ること

X3を使うとこんなことができます。
アウトドア撮影
X3は、あらゆるアウトドアの撮影に最適です。
登山、スキー、自転車、ウォーキング、ランニング、あらゆるものを全方位からとらえることができます。強力な手振れ補正もあるため、動きのある撮影でもスムーズです。
また、アングルの設定も自由自在なので、とりあえず撮っておけばOK。アウトドアでの撮影にはもってこいのカメラです。
クリエイティブな映像制作
X3は、アイディア次第でクリエイティブな映像制作が可能です。
自撮りや第三者視点の映像、ドローンのようなショットなど、いろんな撮影シーンを一台でこなします。
万能すぎて出来ないことのほうが少ないですね。工夫次第でもプロ顔負けの映像制作をすることができます。
自撮りや第三者視点も可能

X3はアイディア次第でいろんな使い方ができます。
自撮りはもちろん、第三者視点やドローンを使った映像に近いものを撮影することが可能です。これらは、従来のアクションカメラでは難しかったことです。
特にドローンは飛ばすのに色々と許可が必要なため、手軽に第三者視点の撮影ができるX3は、空撮好きにも重宝する性能だとおもいます。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

Insta360 X3を実際に使った感想
実際にX3を登山で使ってみました。
X3があれば、登山のまったく新しい楽しみ方ができます。360度動画は、本当におもしろい映像が撮れますね。
おもしろい映像が撮れる
X3は、アイディア次第でかなり面白い映像が撮れます。
上記の動画は、Insta360アプリを使用して簡単に作ったものです。こんな撮影ができるのは、360度カメラならではですね。
また、私は第三者視点での撮影がしたかったため、非常に満足です。ドローンで空撮したかのような映像が簡単に撮れるため、今後重宝しそうです。
撮影の手間なし
X3は360度撮影してくれるので、アングルを気にする必要がありません。
上記の動画は、すべて編集だけでアングルを操作しています。画面下にも影が少し映っていますが、この間に私がやっていることは、自撮り棒を背負って歩いているだけです。
私のような大雑把な性格の人間は、カメラのアングルを決めるという繊細な作業は、苦手だし苦痛です。この手間がないだけでも、非常にストレスフリーでした。
また、「登山中に使うカメラ」として考えた場合、X3は非常に相性の良い商品だと感じました。撮影に気をとられることがなくてかなり良いです。
思ったより全然軽い

室内で手に持った感じだと、少し重く感じていました。
しかし、実際の登山で最初から最後まで自撮り棒を担いでのぼってみましたが、重さの負担を感じることはありませんでした。
X3の重さは180gで、見えない自撮り棒の重さは118g。両方合わせても300g以下。
500mlのペットボトル1本以下の重量と考えると、実際かなり軽いですね。登山としては軽いに越したことはないので、積極的に使いやすいと感じました。
これからX3を使って、登山動画をたくさん作りたいとおもいますので、Youtubeのほうもチャンネル登録よろしくお願いします。
アプリ編集が簡単
これもすごい驚きました。

スマホで動画編集とか苦行でしょ
とか思っていたんですが、スマホでも驚くほどやりやすかったです。
Insta360アプリには、ビューファインダーモードというのが搭載されていて、直感的な操作ができるようになっています。はっきり言って、めちゃくちゃ簡単です。


年齢を重ねてくると、新しいものを覚えるのが段々としんどくなってきますが、覚えるストレスは限りなくフリーであると感じました。
Insta360 X3の気になった点


X3で気になった点を書きます。
しばらく使ってみて、私は以下の点が気になりました。
露出したレンズ


X3は、レンズが浮き出ているので扱いには気を使います。
これは360度カメラの仕様上しょうがないことですが、雑な置き方ができません。例えば、地面に置こうとすると、レンズに傷がつくかもしれません。
特に、屋外で硬い場所に置くときは要注意です。
これに対しては、アクセサリーでレンズガードが販売されていますので、迷わず用意しておきましょう。レンズに傷がつくと映りが悪くなるので、ほぼ必須パーツです。
つい最近、X3にも着脱できるレンズガードが発売されたため、今から購入するのであればこちらがおすすめです。


他にもあると便利なアクセサリーがたくさんありますので、下記のページを見てみてください。


SDカードの種類
X3で使えるSDカードの種類には、以下の条件があります。
SDカードのポイント
- マイクロSDカード
- UHS-I (UHS-IIやUHS-IIIは非推奨)
- V30のスピードクラス
- exFAT形式でフォーマットすること
- 容量は1TBまで
これらに準拠したSDカードのみ推奨されています。
これらの条件に合わないものを使うと、映像が中断したりファイルを破損したりする可能性があります。必ず、条件を満たしたものを使うようにしましょう。
X3のSDカードについては、下記のページにて詳しく解説しているので、参考にしてください。


ちなみに、私は公式で互換性が認められている、SandiskのSDカードを使用しています。
日帰りで使うのであれば、512GBが一番おすすめです。


アクセサリーが必須


X3はどんな撮り方をするにせよ、別途アクセサリーが必要になってきます。
カメラ本体だけで済むひとはほとんどいないでしょう。登山や自転車、スキーやダイビングなどさまざまなシーンに合わせて、アクセサリーを別途追加で購入する必要があります。
「出費は本体だけで済む」とは考えないほうが良いです。
必要なアクセサリーについては、下記の記事をご覧ください。この記事を読めば、X3に必要なものや、自分にとっての最適なアクセサリーが見つかるはずです。


特に、X3の強みを最大限活かせる「見えない自撮り棒」は、最低限持っておいたほうが良いです。これがあるだけでも、撮れる映像の幅がかなり違ってきます。
ちなみに、当サイトを通じて公式サイトで購入していただければ、見えない自撮り棒などのアクセサリーが無料でプレゼントされますので、ぜひご検討ください。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/


ONE RSとX2との違い


ONE RS1インチとX2との違いもご説明します。
- ONE RS 1インチ360度版・・・レンズ交換式の360度カメラ
- ONE X2・・・Insta360 X3の旧モデル


ONE X2との違い
旧モデルであるONE X2との違いは、以下の通りです。
項目 | X3 | ONE X2 |
---|---|---|
センサー | 1/2インチ | 1/2.3インチ |
360度写真 | 7200万画素 | 1800万画素 |
シングルレンズモード | あり | なし |
ミーモード | あり | なし |
360度アクティブHDR | あり | なし |
360度タイムラプス | 8K | 5.7K |
4Kバレットタイム | 120fps | 100fps |
バッテリー | 1800mAh | 1630mAh/1450mAh |
ループ録画 | あり | なし |
スクリーンサイズ | 2.29インチ | 小型円形スクリーン |
振動フィードバッグ | あり | なし |
音声制御2.0 | あり | なし |
※ちなみに、名称自体も「ONE X2」→「X3」に変わっています。
旧モデルとの大きな違いは、写真の画質が大きく向上したことと、シングルレンズモードが追加されたことです。
シングルレンズモードとは?
- シングルレンズモードとは、片側のレンズだけで撮影するモードのこと。これにより、360度撮影だけでなく、従来のアクションカメラと同じように使用できる。
X3は旧モデルより性能が上がり、カメラとしての汎用性がかなり高くなっています。


ONE RSとの違い


同社の製品にX3とよく似た「ONE RS 1インチ360度版」というカメラがあります。
どちらも360度カメラとして使えますが、それぞれ以下のような違いがあります。
項目 | Insta360 X3 | Insta360 ONE RS 1インチ360度版 |
---|---|---|
センサーサイズ | 1/2インチ | デュアル1インチ |
動画解像度 | 5.7K@30fps | 6K@30fps |
写真解像度 | 6080×3040 | 6528×3264 |
バッテリー容量 | 1800mAh | 1350mAh |
連続撮影時間 | 最大81分 | 最大62分(6K 30fps) |
サイズ(幅 x 高さ x 奥行き) | 46.0×114.0x33.1mm | 53.2×129.3×49.5mm |
重量 | 180g | 239g |
両者の違いをさらに簡単にまとめると、以下のようになります。
X3とONE RS 1インチの違い
- ONE RSはより大きなデュアル1インチセンサーを搭載しており、低光量での撮影性能が向上している。
- ONE RSは動画、写真ともにX3より高解像度。
- X3はバッテリー容量が大きく、連続撮影時間も長い。
- X3はより軽量でコンパクト。持ち運びや操作のしやすさに優れる。
両者にはそれぞれ違いがありますので、使用目的に応じて決めるのがベストです。
「とりあえず360度カメラが欲しい!」というひとは、X3を買っておけばOKです。ONE RSはレンズ交換の手間もあるので、気軽に使うにはX3が一番良いとおもいます。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/


Insta360 X3を使うべきひと


X3がオススメなのは、以下のようなタイプのひとです。
普段から登山するひと
X3は、アウトドアが好きなら持っておいて損のないカメラです。
特に登山においては、周りの景色を全部撮りたいというひとも多いのではないでしょうか?
そんなときには、360度カメラであるX3は最適です。



山頂では360度の絶景が撮影できます!
360度の範囲を撮影でき、強い手振れ補正がついているX3は、まさに登山と相性が抜群のアクションカメラと言えるでしょう。
初心者からプロまで



360度カメラってなんか難しそう・・・
そんなイメージのひとも多いとおもいます。
しかし、実際には録画しておけば全方位勝手に撮影されるので、小難しいテクニックが必要ありません。
また、専用の編集ソフトを無料で使うことができるため、編集はスマホ一つで完結することも可能です。
私は360度カメラは全くの初心者ですが、AIテクノロジーのおかげでかなり使いやすかったです。
工夫次第でいろんなシーンやアングルで使うことができるので、映像の質をあげたい本格派のひとにもおすすめです。
他人と差をつけたいひと


X3は、他人の映像に差をつけるには最適な選択です。
X3なら、従来のアクションカメラでは難しいアングルでも簡単に撮影することが可能です。360度撮影ができると、映像の深みがかなり変わってきます。
360度カメラは最近では伸びてきている分野ではありますが、まだまだ普通のアクションカメラのほうが普及率は高いです。であれば、他人と差をつけるためには、X3は最適な選択だといえるでしょう。
面倒くさがりなひと
X3は、撮影が面倒という人にもオススメです。
まずは撮って、アングルはあとで編集時に決めればOKです。普通のカメラのように、アングルを気にする必要がありません。
とりあえず録画しておけば、編集であとからいくらでもアングルの調整ができます。
全方位撮っているので、撮影時の精細な作業は必要ありませんし、取りこぼしもありません。面倒くさがりなひとや、大雑把な性格のひとにはピッタリです。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/


Insta360 X3の口コミ


X3の口コミのまとめです。
カメラの評価としてはとても良いものが多く、あまり良くないという意見としては、「音質や画質をもう一声」などの意見がありました。
GoPro の代替品として購入しました。画質は素晴らしく、コンテンツを編集するためのアプリは非常に完成度が高く、写真やビデオを使ってあらゆることができます。
はじめての360度カメラです。何も考えず使えるところがいいです。撮った後に色々編集できて楽しいです。
insta360 X3本体は評判通り画像も良いし、画像編集も楽しく出来て最高です。バイクに取付けるマウントは頑丈に出来ており、キチンと締めれば全く緩みませんしバイクでも安心して使えます
この製品は私が期待していた通りのもので、技術的に強力で、使いやすく、非常に直感的なインターフェイスを備えています。
撮影品質はカメラの種類としては優れていますが、唯一の欠点は、HDRの解像度が低いことです。Insta360公式より引用良いカメラです。
ただし、完全な日中であっても、すべての映像は依然として粗いです。実際に鮮明でシャープな写真が撮れたら、それは世界最高のカメラになるでしょう。
\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/


Insta360 X3はワクワクする楽しいカメラ
この記事では、Insta360 X3の特徴や魅力についてお伝えしました。
X3があれば、従来のアクションカメラとはまったく違った映像を撮ることが可能になります。高解像・広範囲の360度撮影ができるため、特に登山との相性は抜群なカメラです。
Insta360 X3を使えば、登山の魅力をまったく新しい角度から捉えることができます。のぼるだけでなく撮る楽しさも増えて、登山がますます面白くなるはずです。
なお、当サイトを通じて公式ストアで購入すると、アクセサリーが無料でプレゼントされます。この機会に特典を活用して、ぜひX3の魅力を体験してみてください。
\ 【公式ストア限定】今だけ!アクセサリー無料プレゼント中!/