八幡平登山で簡単に山頂へ!おすすめルートと絶景のドラゴンアイ

この記事プロモーションが含まれています

八幡平のおすすめ登山ルートを解説します。

八幡平は、百名山でもっとも簡単な山です。高原歩きを楽しむ山なので、だれでも簡単に頂上へ行けます。山頂へ行くだけならほとんど散歩レベルです。

今回は、八幡平を登山するために必要な地図や、ルートごとの難易度や時間についてもお伝えします。この記事を読めば、八幡平の登山がどんなものかよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • 地図付きでの八幡平のおすすめ登山ルートを紹介
  • 各ルートの所要時間難易度をわかりやすく解説
  • 登山の様子を上空から再現した動画でひとめで理解できる

\ ルート名をタップまたはクリックでジャンプ /

登山ルート概要
最短周回ルート 初級レベル 特徴
八幡平の最短登山ルート。駐車場からすぐなので、特に登山装備は必要なく、だれでものぼれる
八幡沼周回ルート 初級レベル 特徴
八幡沼を周回するルート。ハイキングとしては、上記ルートよりもこちらのほうがおすすめ
茶臼岳
初級レベル 特徴
八幡平にある茶臼岳をのぼるルート。八幡平まで縦走することもできる。

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

八幡平の特徴

八幡平の頂上
八幡平の頂上
名称八幡平(はちまんたい)
標高1,613m
ジャンル日本百名山
登山エリア東北
都道府県秋田県、岩手県
登山適期6月上旬~10月上旬
難易度初級

八幡平は、秋田県と岩手県にまたがる標高1,613mの山です。

この山は、百名山でもっとも簡単な山としても知られています。山というより高原であり、登山というよりも観光地です。

登山道はよく整備されており、木道などもしっかりしているため、ハイキング向けです。

この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次