Insta360 ONE X2とX3の違い:登山に最適なのは?

Insta360 ONE X2とX3

この記事プロモーションが含まれています

Insta360「ONE X2」と「X3」の登山における違いを解説します。

ONE X2は、多くの登山者に愛用されてきましたが、後継機のX3はさらなる進化を遂げました。特に、登山で使うにはX3のほうがより多くの場面で有用です。

この記事では、ONE X2とX3の具体的な違いを解説し、それぞれのモデルが登山にどのように役立つのかを詳しく紹介しています。この記事を読めば、どちら選べば良いかがわかるようになります。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • ONE X2とX3の登山におけつ違い解説
  • 両モデルを実際に使った感想
  • どちらを選ぶべきか

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

ONE X2とX3のスペック比較

Insta360 ONE X2とX3
Insta360 ONE X2とX3

まずは、ONE X2とX3の比較表を見てみましょう。

商品名Insta360-ONE-X2
ONE X2
Insta360 X3
X3
価格55,000円68,000円
最大解像度5.7K 30fps5.7K 30fps
タッチスクリーン2.29インチ小型円形スクリーン
駆動時間80分81分
バッテリー容量1,630mAh1,800mAh
重さ149g180g
防水性能水深10mまで水深10mまで
詳細情報\最新情報をチェック/
公式ストアで見る
\最新情報をチェック/
公式ストアで見る

ちなみに、X3から「ONE」の表記がなくなりました。名前は違いますが、X3はONE X2の後継機です。

ONE X2とX3の登山での比較

114cm見えない自撮り棒を担いだ様子
114cm見えない自撮り棒にX3をつけた様子

ここでは、登山用途として考えた場合の実用性についてお伝えします。

結論から言うと、ONE X2ユーザーは買い替えをおすすめします。画質面での大きな違いはなく、操作性において格段に違います。

項目ONE X2X3
画質5.7K 30fps5.7K 30fps他
バッテリー持ち80分81分
操作性やや使いづらい使いやすい
重さ149g180g
防水性10m10m

ONE X2とX3の画質の違い

Insta360 ONE X2で雪山を撮影
Insta360 ONE X2で雪山を撮影
ONE X2の画質
X3の画質
  • 5.7K 30fps
  • 5.7K 30fps

360度動画の最高画質は変わりません。

実際に、両者を同じ条件下で撮り比べましたが、大きな違いは見られませんでした。どっちも普通にキレイで感動します。

ただし、これは最高画質の話で、それぞれのモードでは細かな違いが見られます。

項目ONE X2X3
シングルレンズモード4K 30fps1440p 50fps
360度写真1800万画素7200万画素
360度タイムラプス8K5.7K
バレットタイム4K3K

「360度映像しか撮らない!」っていうひとにはあまり関係ないんですが、この辺は確実に進化している点ですね。

特に写真の画素数は全然違うので、写真撮影するひとにはこの差は大きいかと。

センサーサイズの違い

また、センサーサイズも少し異なります。

名称センサーサイズ
ONE X21/2.3インチ
X31/2インチ

ただし、両者とも暗い所での撮影にはあまり向いていません。暗所ではノイズが目立ちます。

暗い所での撮影は「X3のほうが有利」ですが、個人的にはどちらもそんなに・・・といった感じです。暗い所で撮影したいなら、Ace Proのほうがおすすめですね。

ONE X2とX3の液晶サイズの違い

ONE X2の液晶
X3の液晶
  • 小型円形スクリーン
  • 2.29インチ

両者は、液晶のサイズが大きく違います。

見た目からしてわかりやすいんですが、「ONE X2」と「X3」の一番大きな違いのある部分です。

ONE X2の液晶

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

ONE X2の液晶はすごく特徴的で、なぜか丸いです。

タッチスクリーンなので操作はしやすいですが、映像を確認するにはちょっと小さいかなと。ここを不満点に挙げるひとは、結構多いのではないでしょうか。

登山中に手袋をした状態だと、ちょっと使いづらいですね。

X3の液晶

Insta360 X3を手に持った様子
Insta360 X3を手に持った様子

X3の液晶は、かなり大きくなりました。

小さ目のスマホくらいのサイズです。このサイズだと操作しやすく、また撮った映像も確認しやすいです。感度も良好。

バッテリー持ちの違い

Insta360 ONE X2のバッテリー
Insta360 ONE X2のバッテリー
ONE X2のバッテリー持ち
X3のバッテリー持ち
  • 80分
  • 81分

バッテリー持ちは、両者ほぼ同じです。

X3のほうが「1分」向上しましたが、体感的には誤差レベルでしょう。たった1分ですが、「何が何でも進化させてみせる」という、Insta360社の意地みたいなものを感じました。

ONE X2とX3の重さの違い

ONE X2の重さ
X3の重さ
  • 149g
  • 180g

重さは、約30g違います。

私は最近、登山装備の軽量化にこだわっているため、30gでも違うと結構ありがたいです。ただし、登山の疲労度に関していえば、体感的には大して影響がない重さかなと。

ちなみに、Xシリーズは進化を遂げるたびに重くなっており、X4は「203g」あります。

ONE X2と比べると、「約50g」違います。進化するたびに重くなっているんです。

私はヒザが悪いので、軽ければ軽いほどありがたいのですが、この辺は画質とのトレードオフでしょうか・・・。

ONE X2とX3の防水性

ONE X2の防水性
X3の防水性
  • 水深10mまで
  • 水深10mまで

防水性能に関しては、両者同じです。

どちらも「水深10mまで」の防水なので、登山用途としては文句なし。雨の日に使用しても、浸水して壊れる心配はないです。

雨の日は撮影非推奨

Insta360 ONE X2のレンズ
Insta360 ONE X2のレンズ

単純に、雨の日だと水滴がレンズにつくので、撮影に向きません。

以前、撮影中に雨で濡れたことがありましたが、レンズに水滴がつくと映像が劣化します。ちょっとでも水滴がつけば、人様にお見せできる映像にはならないです。

突然の雨にはありがたいですが、基本的に撮影するのは「晴れ」か「曇りの日」になるので、登山の撮影で防水性能を重視する必要性はあまりないでしょう。

\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

今なら安い!360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
5.7Kの360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
¥45,500 (2025/10/06 16:46時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

実際に登山で使ってみた

Insta360 X3で撮影

ここでは、ONE X2とX3を登山で使った感想をお伝えします。

ONE X2を使った感想
X3を使った感想
  • 画質は良いが惜しい点が目立つ
  • 完成度がかなり高い

ONE X2は惜しいカメラ

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

ONE X2は、惜しい点が目立ちました。

X3と同様に、撮れる映像の質は非常に高いですが、やはり画面の小ささが気になります。正直なところ、見やすさという点では、X3と比べるとかなり見劣りします。

Insta360 ONE X2の液晶
Insta360 ONE X2の液晶

ちなみに、ONE X2の液晶画面は"腕時計くらいのサイズ"です。

いくら操作性が良くても、撮った映像を確認するのにはちょっと使いづらいサイズ。しかも、屋外という環境下では、それが顕著でした。

また、登山中に手袋をした状態だと、操作も厳しくなります。雪山だとなかなか外すことはできないので、登山用としてはここは大きなマイナスポイントでしょう。

ONE X2を一言で表すと、「撮れる映像は良いが、撮影中に不満が出るカメラ」でしょうか。

「ここをこうしたらいいのに!」みたいな、"ちょっと改善したら絶対良くなるよ"的な期待感のあるカメラですね。

ポテンシャルはすごいありますが、「もう一歩進化したらすごい良くなるのに」という感想は、発売当時たくさんあったとおもいます。

\ 【公式限定】今だけ!本体購入でアクセサリーをプレゼント!/

今なら安い!360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

X3は完成度が高い

Insta360 X3で撮影
Insta360 X3で撮影

X3は、世界中でものすごく売れた360度カメラです。

ONE X2を使ってるとよくわかるんですが、前作から見事なまでに改良してきました。ONE X2を持っている身としては、「そりゃ売れるわ」という感想しか出てきません。

Xシリーズ3作目にして、ついに完成したInsta360の主力製品ですね。

私が初めて手にした360度カメラでしたが、X3のおかげで360度動画の楽しさが本当によくわかりました。(ONE X2は後から購入)

現在は最新モデルのX4が出ているので、出番は少なくなってしまいましたが、今でも全然おすすめできるカメラです。

ちなみに、2024年現在は

  • X3は、エントリーモデル(入門用)
  • X4は、フラッグシップモデル(最上位)

となっています。X4とは価格の違いもありますので、気になるひとは下記の記事を参考にしてください。

\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

5.7Kの360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
¥45,500 (2025/10/06 16:46時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

登山者がX3に買い替えるべき3つの理由

Insta360 ONE X2とX3
Insta360 ONE X2とX3

ONE X2を所持しているなら、後継機への買い替えをおすすめします。

ここでは、登山用としてなぜ後継機がおすすめなのか、詳しく見ていきましょう。

映像のチェックに便利

Insta360 X3
Insta360 X3

X3は、画面が大きいので見やすいです。

特にこれが活きるのは、撮った映像を見返すときです。

360度撮影なら画角の心配はありませんが、細かい部分の調整などはやはりチェックが必要になります。一番気を付けたいのが、レンズが汚れて映像が汚くなるケース。

レンズの汚れ

Insta360 X3のレンズ
Insta360 X3のレンズ

360度カメラは特性上、レンズが露出しています。

しかも、両面に二つあるので、意図せず触ってしまって、指紋や汚れがつくことが多々あるんです。

それに気づかずに撮影すると、映像の質がかなり落ちます。

これを防ぐためには、現地で撮った映像を見返さなければなりません。そして、この作業は画面が大きいほど有利です。

せっかく撮った映像が汚くて撮り直し、なんてのは精神衛生上よろしくないです。登山の場合、撮影どころか登りなおしになりますので、二重苦ですね。

登山男

X3ならチェックしやすいよ!

私はこの理由だけでも、買い替えの余地があるとおもっています。

手袋をしても操作がしやすい

X3は、操作がしやすいです。

普段からスマホを使っているひとなら、だれでも簡単に使いこなすことができます。タッチ感度や操作性などは、まるでスマホそのものです。

この会社のタッチ感度はかなり優秀ですが、手袋をした状態で考えると、ONE X2は扱いづらいサイズ感といえます。

雪山をやるひとや普段から手袋をするひとには、X3のほうが良いでしょう。

今買うならX4がおすすめ

Insta360 X4の背面デザイン
Insta360 X4の背面デザイン

現在は、X3の後継機「X4」も登場しています。

X4は8K撮影ができるので、驚くほど鮮明な解像度で記録できます。これから買うかたや、買い替えを検討しているひとには、X4が一番おすすめです。

ただし、8Kを編集するにはそれなりにパソコン環境も揃える必要があるので、上記の記事をよく見て検討してみてください。特に、ストレージはめちゃくちゃ圧迫します。

単純に画質だけで見れば、X4は超キレイに撮影できるので、かなりおすすめです。

\ 【公式限定】今だけ!本体購入でアクセサリーをプレゼント!/

8K撮影が可能な超高性能な360度カメラ!
¥67,800 (2025/09/28 10:36時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

よくある質問

ONE X2とX3のよくある質問をまとめました。

Insta360 ONE X2からX3に買い替える最大のメリットは何ですか?

最大のメリットは、全体的な画質と操作性の向上です。X3はタッチスクリーンが大きくて使いやすく、操作も直感的です。

Insta360 X3のバッテリー持ちはどのくらい改善されていますか?

バッテリー容量は増えていますが、ほとんど変わっていません。どちらも約80分ほどです。

Insta360 X3の防水性能はどれくらいですか?

Insta360 X3は、深さ10メートルまでの水中でも使用できます。これにより、悪天候や水場での撮影も安心です。

Insta360 ONE X2のアクセサリーはX3で使えますか?

自撮り棒などは互換性がありますが、一部のアクセサリーは新しいモデルに合わせて設計されているため、互換性がない場合もあります。

具体的には、公式ストアで確認することをおすすめします。

Insta360 X3の画質はどれくらい改善されていますか?

360度の最高画質にそこまでの差はありませんが、写真やシングルレンズモードで大きな違いがあります。また、X3はセンサーサイズが大きくなっているため、暗い所に少しだけ強くなっています。

Insta360 X4も検討すべきですか?

X4はさらに高性能ですが、価格も高くなります。ただし、X3の完全上位互換になっているため、予算を考慮してもX4のほうがおすすめです。

\ 【公式限定】今だけ!本体購入でアクセサリーをプレゼント!/

8K撮影が可能な超高性能な360度カメラ!
¥67,800 (2025/09/28 10:36時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
5.7Kの360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
¥45,500 (2025/10/06 16:46時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

後継機に乗り換えよう

Insta360 ONE X2とX3とX4
Insta360 ONE X2とX3とX4

「ONE X2」と「X3」の登山における違いを解説しました。

ONE X2は優秀な360度カメラですが、後継機のX3はさらなる進化を遂げました。特に、登山で使うには、X3のほうがより多くの場面で有用となっています。

後継機のほうがおすすめ!
X3を登山で使うメリット
  • 見やすさが劇的に向上する
  • 手袋したままでも使いやすい
  • 全体的に画質が良くなる

現状では、X4という新たな選択肢もあります。

8Kの描写力はかなり凄いので、予算が許すならX4が一番おすすめです。あなたもぜひ、買い替えを検討してみてください。

\ 今だけ!公式ストアで買うとアクセサリー無料プレゼント中!/

8K撮影が可能な超高性能な360度カメラ!
¥67,800 (2025/09/28 10:36時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
5.7Kの360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
¥45,500 (2025/10/06 16:46時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
今なら安い!360度映像が撮れる高性能アクションカメラ!
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す
この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。
Insta360 ONE X2とX3

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次