Insta360 X3用SDカードの選び方と入れ方!撮影時間も解説

Insta360 X3とmicro SD card

この記事プロモーションが含まれています

Insta360 X3のSDカードの選び方と入れ方について詳しく解説します。

X3は公式が推奨しているSDカードがあります。それ以外のものを使うと、映像が中断したりファイルが破損する可能性があるので注意が必要です。

今回は、容量ごとの撮影可能時間や入れ方についての解説動画も作りました。この記事を読めば、X3に最適なSDカードがどんなものかよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • X3で使用するSDカードの基本説明
  • 容量ごとのSDカードの撮影可能時間の詳細
  • X3に最適なSDカードの選択ガイド
  • X3のSDカードの入れ方

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

Insta360 X3のSDカードの選び方

SanDisk Extreme SDSQXAV-256G
SanDisk Extreme SDSQXAV-256G

X3のSDカードの選び方をご説明します。

X3は本体ではなくSDカードに記録することができますが、SDカードの性能に指定があります。

メーカー指定以外のものを使うと、映像が中断したりする可能性があるため、しっかりとポイントを抑えていきましょう。

詳しく解説していきます!
Insta360 X3のSDカード選び
  • 推奨スペック
  • 容量ごとの撮影時間
  • おすすめのSDカード

推奨スペック

まずは、推奨されているスペックをご説明します。

X3で推奨されているSDカードには、以下のような条件が必要です。

X3のSDカード選びのポイント 

  • UHS-I
  • V30のスピードクラス
  • exFAT形式でフォーマットすること
  • 種類はマイクロSDカード
  • 容量は1TBまで

UHS

UHSとは、SDカードの速度クラスのひとつです。

X3では、「UHS-I」に対応したものを選ぶ必要があります。UHS-IIやUHS-IIIのカードは推奨されていません。

V30

Vとはビデオスピードクラスのことです。

V30は「最低転送速度30MB/sの書き込み速度を保証」するという意味合いになります。X3では、このクラスのみサポートされています。

exFAT

exFATは、フォーマットの種類です。

SDカードが大容量データを扱えるようにするファイルシステムのことで、X3で使うにはこの形式でのフォーマットが必要になります。

1TBまで

容量についても注意が必要です。

SDカードの容量は多いほど安心ではありますが、X3では1TBまでの容量までしか推奨されていません。

SDカードごとの撮影時間

SDカードの容量ごとの撮影時間についてご説明します。

256GBのSDカード

  • 5.7K 30fps・・・4時間29分
  • 4K 30fps・・・10時間47分

これを元に容量ごとの撮影時間を計算しました。

SDカードの容量5.7K 30fps4K 30fps
32GB約33分約1時間20分
64GB約1時間7分約2時間41分
128GB約2時間14分約5時間23分
256GB約4時間29分約10時間47分
512GB約8時間58分約21時間34分
1TB約17時間56分約43時間8分

これらはあくまで理論上の計算値であり、実際の使用条件ではこれより少なくなる可能性があるので、留意してください。

ちなみに、X3のバッテリーの最大駆動時間は約1時間20分です。手持ちのバッテリーの数とあわせて、計算すると良いでしょう。

SDカードの容量についての注意点

SDカードを選ぶ際に、ひとつ注意して欲しい点があります。

SDカードやSSDなどの記憶媒体は、実際の表記より容量が少なくなることがほとんどです。これを頭に入れて選ぶ必要があります。

512GBのSDカード容量
512GBのSDカード容量

上の画像は、私の512GBのSDカード容量です。

私が買ったのは512GBですが、実際には476GBしかありませんでした。極端に違わなければ法律的には問題ないようなので、そういうものだとあきらめましょう。

X3のSDカードを買う際は、容量に余裕を持たせておくのがおすすめです。

Insta360 X3におすすめSDカード

登山男

いまいち内容が理解できない・・・

そんなひとのために、X3に合うSDカードをご紹介します。

ここで紹介するものは、公式の推奨スペックを満たしたものです。また、公式で互換性が確認されているため、使うのも安心です。

公式SDカード

Insta360 512GBメモリーカード
Insta360 512GBメモリーカード

X3には、公式からSDカードも販売されています。

やはり、純正のメモリーカードは安心です。前は、128GBまでの取り扱いでしたが、現在は512GBのメモリーカードまであります。

Insta360公式ストア 楽天市場店
¥9,300 (2025/05/21 17:02時点 | 楽天市場調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

サンディスク

Insta360 X3とSDカード
Insta360 X3とSDカード

純正以外だと、サンディスクのSDカードがおすすめです。

このSDカードは最初からexFAT形式になっているため、買ってすぐに使うことが可能です。

256GB

容量的には、256GB以上がおすすめです。

5.7K 30fps
4K 30fps
  • 約4時間29分
  • 約10時間47分

256GBの場合、複数持っておいたほうが安心かなとおもいます。

512GB

丸1日撮影する場合には、512GBのほうがおすすめです。

5.7K 30fps
4K 30fps
  • 約8時間58分
  • 約21時間34分

私はこちらも買いました。

SDカードはスマホやカメラなどにも使えるため、持っておいてもあんまり腐りません。このくらいの容量なら撮りだめもしておけるので、便利かとおもいます。

1TB

連日の使用が予想される場合には、1TBがおすすめです。

5.7K 30fps
4K 30fps
  • 約17時間56分
  • 約43時間8分

この容量であれば、撮影時間にかなり余裕がありますね。

1TBあれば一番安心なんですが、値段とのバランスで決めると良いでしょう。

Insta360 X3のSDカードの入れ方

Insta360 X3のSDカードの入れ方と外し方

X3にSDカードを入れるには、バッテリーを外す必要があります。

スマホの癖でついつい側面を探してしまいがちですが、SDカードを入れる場所はバッテリーと同じ場所です。爪やピンセットでカチッと鳴るまで押し込みましょう。

少し出し入れしにくい場所にあるので、複数使うよりも大容量のものをひとつ使ったほうが、ストレスがないかとおもいます。

よくある質問

Insta360 X3のSDカードについて、よくある質問をまとめました。

X3のSDカードって何でもいい?

いいえ、公式で推奨されているものを使用する必要があります。

推奨されてるもの以外を使うとどうなる?

映像が中断したり、ファイルが破損したりする可能性があります。

容量はいくつがおすすめ?

個人的には512GBをおすすめします。この容量であれば約9時間28分撮影可能なため、日帰りであれば十分です。

解説がよくわからないんだけど

よくわからないひとは、この記事内にあるSDカードを用意すればOKです。この記事で紹介しているものは、公式でも推奨されているSDカードになります。

SDカードは推奨のものを使おう

この記事では、Insta360 X3のSDカードについて解説しました。

X3のSDカードのポイント 

  • 推奨スペックのSDカードが必要
  • 日帰りであれば512GBがおすすめ
  • SDカードはバッテリーと同じ場所に入れる

推奨しているもの以外を使うと、映像が中断したりファイルが破損する可能性があるので注意が必要です。必ず公式推奨スペックのSDカードを使うようにしましょう。

SDカードの容量5.7K 30fps4K 30fps
32GB約33分約1時間20分
64GB約1時間7分約2時間41分
128GB約2時間14分約5時間23分
256GB約4時間29分約10時間47分
512GB約8時間58分約21時間34分
1TB約17時間56分約43時間8分
この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。
Insta360 X3とmicro SD card

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次