【登山者必見!】Insta360 X4のおすすめアクセサリー

この記事プロモーションが含まれています

Insta360 X4のおすすめアクセサリーを、登山者向けにご紹介します。

登山でX4を楽しむためには、アクセサリーがあるとすごく快適になります。特に、自撮り棒やGPSプレビューリモコンは、使い勝手を劇的に向上させるので、登山におすすめのアイテムです。

この記事では、X4に必要なアクセサリーと、それらが登山にどう役立つのかを解説していきます。これを読めば、あなたが揃えるべきアクセサリーがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • X4のおすすめアクセサリーを紹介
  • 登山でどう役立つかを解説

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

Insta360 X4のおすすめアクセサリー

Insta360 X4 万能フレーム
Insta360 X4 万能フレーム

X4のおすすめアクセサリーをご紹介します。

X4のおすすめアクセサリー
Insta360 X4のバッテリー
バッテリー
【理由】
長時間撮影する場合には、予備があると安心。いざという時の備えにも。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 512GBメモリーカード
メモリーカード
【理由】
X4本体には付属していないため、自分で用意する必要あり。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
GPSプレビューリモコン
GPSプレビューリモコン
【理由】
X4本体の操作や画角のチェックに便利。時計やコンパスの代わりにもなる
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
114cm見えない自撮り棒
114cm見えない自撮り棒
【理由】
オーソドックスで使いやすい自撮り棒。X4との相性は抜群
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
超長い自撮り棒(3m)
超長い自撮り棒
【おすすめ】
3mまで伸ばすことができる自撮り棒。空撮のような映像が撮れる
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 X4 急速充電ハブにバッテリーをさした様子
急速充電ハブ
【理由】
バッテリーを3つ同時に充電することができる。時短アイテム。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 X4 万能フレーム
万能フレーム
【理由】
本体の保護やヒートシンクの役割も果たす。アクセサリーシューで拡張性も◎
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 マグネット式自撮り棒ホルスター
マグネット式自撮り棒ホルスター
【理由】
リュックに固定して素早く取り外しが可能になる。
両手が使いたい登山とは相性が抜群。
【おすすめ度】

公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す

バッテリー

Insta360 X4のバッテリー
Insta360 X4のバッテリー

登山中は、長時間撮影することが多いです。

予備のバッテリーは、ほぼ必須になるかとおもいます。バッテリー寿命は、設定値によって異なるため、一度撮影してみてから用意すると良いでしょう。

設定値バッテリー持ち
5.7K 30fps135分
8K 30fps71分

実際に登山で8K撮影していますが、最低でも一個は予備が欲しいと感じました。上級者向けの山とかだと、最低2~3個は必要かとおもいます。

ちなみに、純正のバッテリーにはケースが付属しており、メモリーカードを装着することができます。

Insta360 X4のバッテリーケースにSDカードを入れた様子
Insta360 X4のバッテリーケースにSDカードを入れた様子

防水・防塵にもなりますので、積極的に活用しましょう。

Insta360
¥7,600 (2025/09/29 16:52時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

メモリーカード

Insta360 512GBメモリーカード
Insta360 512GBメモリーカード

メモリーカードは、絶対に必要になります。

X4には付属していないため、自分で用意する必要があります。純正のメモリーカードには、今回から「256GB」と「512GB」の新しい容量が登場しました。

設定値256GB512GB
5.7K 30fps約5時間約10時間1分
8K 30fps約2時間36分約5時間12分
X4の撮影可能時間

8Kは容量がかなり多くなるので、256GB以上をおすすめします。

Insta360公式ストア 楽天市場店
¥9,300 (2025/05/21 17:02時点 | 楽天市場調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

GPSプレビューリモコン

GPSプレビューリモコン
GPSプレビューリモコン

GPSプレビューリモコンもおすすめです。

GPSプレビューリモコンの特徴
  • X4やAce Proの画面が見られる
  • 遠隔で操作ができるようになる
  • GPSデータと連携できる
  • コンパスや時計としても使える

X4と接続することで、本体の画面をこのリモコンに映し出すことができます。電源のオンオフや画角のチェックができるので、大変便利なアイテムです。

今までは、Ace Proシリーズのみ対応していましたが、今回からX4にも対応しました。

また、登山中には、時計やコンパスとしても機能します。

GPSプレビューリモコンでコンパス表示
GPSプレビューリモコンでコンパス表示
スグル

単体でも登山に使えます!

GPSプレビューリモコンは、登山者にとって便利なアイテムなので、ぜひおすすめします。

Ace Proのプレビュー画面を映し出したり、遠隔操作ができる超便利なリモコン!
¥33,800 (2025/10/07 15:16時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

自撮り棒

超長い自撮り棒と114cm見えない自撮り棒の比較
超長い自撮り棒と114cm見えない自撮り棒の比較

X4は、自撮り棒とセットで使うのが基本です。

種類がかなりたくさんあるので、ここでは登山向けにおすすめの自撮り棒をご紹介します。

114cm見えない自撮り棒

114cm見えない自撮り棒
114cm見えない自撮り棒

114cm見えない自撮り棒は、一番オーソドックスな自撮り棒です。

対象製品

  • X4
  • Insta360 Ace Pro
  • Insta360 Ace
  • GO 3
  • X3
  • ONE RS 1インチ 360度版
  • ONE RS (ツイン/4K)
  • GO 2
  • ONE X2
  • ONE R
  • ONE X

対象製品も多く、ひとつ持っておくと便利です。

重さや使いやすさを考えても、登山で積極的に使いやすく、私はこの自撮り棒を使う機会がもっとも多いですね。一番メインで使っています。

一番オーソドックスで使いやすい自撮り棒!
¥4,500 (2025/05/17 04:05時点 | 楽天市場調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

超長い自撮り棒

超長い自撮り棒(3m)
超長い自撮り棒(3m)

超長い自撮り棒もおすすめです。

この自撮り棒は3mまで伸ばすことができ、まるで空撮のような映像を撮ることができます。下記のようなショットを、自分ひとりで撮影できるようになるので、かなりおすすめです。

超長い自撮り棒を最大まで伸ばして撮影したショット
超長い自撮り棒を最大まで伸ばして撮影したショット

また、登山用途としては、この長さが強みになります。

手を伸ばせば、最大で5mくらいの高さの映像も撮れるため、本来は見えない場所での絶景を映像に収めることができます。

八幡平の展望台
八幡平の展望台

山の頂上は、景色が良いとは限りません。また、わざわざ展望台を作ってあるような山は稀です。

この自撮り棒があれば、展望ポイントではない場所でも、周りの景色を撮れるようになる可能性があります。

私はリュックに常に一本入れておいて、頂上や要所要所で使っています。稜線で空撮のような映像を撮ったりもできますし、楽しいアイテムです。

まるで空撮!3mまで伸びる超長い自撮り棒
¥12,936 (2025/10/04 08:04時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

マグネット式自撮り棒ホルスター

マグネット式自撮り棒ホルスター
マグネット式自撮り棒ホルスター

マグネット式自撮り棒ホルスターもおすすめです。

このホルスターは、自撮り棒を素早く取り外し可能になるアイテムです。リュックに固定することで、手元に固定することができます。

マグネット式自撮り棒ホルスターを取り外す様子

特に登山では、両手を使いたい場面が多いので重宝します。

例えば、鎖場や岩場などで、素早く収納できるのはとても便利でした。トイレに行きたいときなんかもスムーズです。

自撮り棒さえ取り付けすれば、他のカメラでも使えるので、ひとつ持っておくとかなり便利ですね。

リュックに自撮り棒を固定することができる超便利アイテム!
¥8,740 (2025/09/29 16:52時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

X4 急速充電ハブ

Insta360 X4 急速充電ハブ
Insta360 X4 急速充電ハブ

急速充電ハブもおすすめです。

この充電器を使うと、バッテリーを3つ同時に充電することができます。時間効率が飛躍的に向上するため、バッテリーを複数持っている場合にはおすすめですね。

Insta360 X4 急速充電ハブにバッテリーをさした様子
Insta360 X4 急速充電ハブにバッテリーをさした様子

モバイルバッテリーに繋げば、登山中でも充電することができるので、あると便利なアイテムです。

バッテリーを同時に3個まで急速充電できる時短アイテム!
¥8,500 (2025/09/29 16:52時点 | 楽天市場調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

万能フレーム

万能フレームもおすすめです。

万能フレームの特徴
  • 本体の保護
  • 本体の熱を下げる
  • マイクやライトをつけられる

X4は、自撮り棒とセットで使うことが多いので、登山中は岩や木などにぶつけやすいです。全方位ではないですが、これがあれば傷をガードしてくれます。

また、このフレームはヒートシンクの役割も果たしてくれます。多少熱を下げることができるため、暑い時期に特に活躍しますね。

Insta360 X4 万能フレームの側面
Insta360 X4 万能フレームの側面

側面には、ネジ穴やアクセサリーシューがあり、横向きに撮影したり、マイクやライトを外付けすることが可能です。

これひとつで出来ることはかなり広がるので、まさに"万能"といったアイテムですね。

X4の本体保護やアクセサリー拡張ができる万能アイテム!
¥10,000 (2025/09/29 16:52時点 | 楽天市場調べ)
\プライム感謝祭開催中!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

アクセサリーを使ってX4を最大限楽しもう

この記事では、X4のおすすめアクセサリーをご紹介しました。

登山に使うものとしてはどれもおすすめで、私も普段から使用しています。特に、GPSプレビューリモコンや自撮り棒は、他製品との互換性もあるため、コスパは良好です。

ここに紹介したアイテムを使って、X4の撮影を楽しんでみてください。

X4のおすすめアクセサリー
Insta360 X4のバッテリー
バッテリー
【理由】
長時間撮影する場合には、予備があると安心。いざという時の備えにも。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 512GBメモリーカード
メモリーカード
【理由】
X4本体には付属していないため、自分で用意する必要あり。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
GPSプレビューリモコン
GPSプレビューリモコン
【理由】
X4本体の操作や画角のチェックに便利。時計やコンパスの代わりにもなる
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
114cm見えない自撮り棒
114cm見えない自撮り棒
【理由】
オーソドックスで使いやすい自撮り棒。X4との相性は抜群
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
超長い自撮り棒(3m)
超長い自撮り棒
【おすすめ】
3mまで伸ばすことができる自撮り棒。空撮のような映像が撮れる
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 X4 急速充電ハブにバッテリーをさした様子
急速充電ハブ
【理由】
バッテリーを3つ同時に充電することができる。時短アイテム。
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 X4 万能フレーム
万能フレーム
【理由】
本体の保護やヒートシンクの役割も果たす。アクセサリーシューで拡張性も◎
【おすすめ度】
公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
Insta360 マグネット式自撮り棒ホルスター
マグネット式自撮り棒ホルスター
【理由】
リュックに固定して素早く取り外しが可能になる。
両手が使いたい登山とは相性が抜群。
【おすすめ度】

公式ストアで探す
Amazonで探す
楽天で探す
この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次