この記事はプロモーションが含まれています
金時山の登山口と駐車場へのアクセス方法!車とバスと電車ごとに解説

金時山の登山口と駐車場の場所を解説します。
金時山へのアクセスには、車以外にもバスや電車でも可能です。高速バスを使えば新宿から行くこともでき、首都圏からのアクセスはかなり良い山になります。
この記事を読めば、金時山のアクセス方法や登山口の場所が詳しくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
金時山の基本情報

金時山は、神奈川県と静岡県にまたがる標高1,212mの山です。
この山は金太郎伝説で有名で、首都圏からもアクセスしやすいのが特徴です。付近には観光地である箱根もあるため、登山と観光の両方を楽しむことができます。
登山口には駐車場が用意されているので、車でのアクセスがしやすいです。新宿から高速バスもでていおり、東京から2時間ほどで行けるので、日帰りでのアクセスも十分可能です。

名称 | 金時山(きんときやま) |
標高 | 1,212m |
ジャンル | 日本三百名山 |
登山エリア | 南関東 |
都道府県 | 神奈川県、静岡県 |
登山適期 | 4月~11月 |
難易度 | 初級 |
金時山の車でのアクセス方法

金時山は駐車場が豊富です。
各登山口の駐車場がきちんと設置されており、人気の公時神社周辺には有料ですがかなりの台数をとめることができます。
公時神社の登山口に一番近いのは、「金時公園駐車場」です。
金時公園駐車場 | 無料 | 料金あり | トイレ公時神社側の登山口に一番近い駐車場 | 【備考】
金時ゴルフ場駐車場 | 800円 | 料金 トイレ 近くにあり | 【備考】 公時神社側の登山口に2番目に近い駐車場 |
金時山登山口駐車場 | 800円 | 料金あり | トイレ公時神社側の登山口から道路向かいの1番遠い駐車場 | 【備考】
金時見晴らしパーキング | 無料 | 料金トイレなし | 【備考】 金時山最短ルートの駐車場。上記三つとは違うルート |
金時公園駐車場

公時神社(きんときじんじゃ)のすぐそばの駐車場です。
ここのトイレと駐車場は、エヴァンゲリオン仕様になっています。
公時神社からのぼる場合は一番近い無料駐車場になりますが、台数は10台ほどしかとめられません。土日祝はかなり早く行かないと停められないでしょう。
ここに停められない場合は、下記の金時ゴルフ練習場か金時登山口駐車場にとめましょう。

トイレの内装までエヴァンゲリオン仕様になっています。

トイレを観光名所にするのは面白い発想ですね。一見の価値ありです。
金時ゴルフ練習場 登山駐車場

上記の金時公園駐車場が満車の場合は、こちらにとめましょう。
比較的とめられる台数は多いですが、金時山は人気の山なためここも満車になりやすいです。
金時登山口駐車場
公時神社の向かい側の道路にも、駐車場があります。
「金時山登山口駐車場」という名前ですが、公時神社からは一番遠い駐車場です。上記二つが満車の場合は、こちらも利用しましょう。
見晴パーキング
金時山を最短で登山したい場合は、こちらの駐車場にとめましょう。
台数は35台ほどなので満車になりやすいです。台数には余裕がないため、利用する場合にはかなり早めに出発したほうが良いですね。
また、トイレが設置されていないので、ここからのぼる場合には山頂のトイレ(100円)を利用しましょう。
登山口もこの駐車場の奥にあります。
金時山のバスでのアクセス方法

金時山は新宿からバス一本で行くことができます。
ここでは登山口近くの停留所のみを記載していますが、そのまま乗っていれば箱根まで行くことができます。
登山後に観光したりするのにも便利なので、詳しくは小田急ハイウェイの公式サイトをご覧ください。
名称 | 小田急ハイウェイ |
料金 | 新宿~乙女峠 : 2,070円 新宿~金時神社入口: 2,130円 |
所要時間 | 約2時間 |
連絡先 | 03-5438-8511 |
営業時間 | 10:00 ~ 18:00 (1月1日は休業) |
【行き】バスタ新宿~金時神社
掲載している情報は2023年9月時点のものです。
バスの時刻表は頻繁に変わるため、出発前には最新の情報をチェックしてください。
バスタ新宿発 | 乙女峠着 | 金時神社着 |
---|---|---|
06:35 | 08:35 | 08:39 |
07:05 | 09:05 | 09:09 |
07:35 | 09:35 | 09:39 |
08:05 | 10:05 | 10:09 |
09:05 | 11:05 | 11:09 |
10:05 | 12:05 | 12:09 |
11:05 | 13:05 | 13:09 |
*11:35 | 13:35 | 13:39 |
12:05 | 14:05 | 14:09 |
13:05 | 15:05 | 15:09 |
14:05 | 16:05 | 16:09 |
15:05 | 17:05 | 17:09 |
17:05 | 19:05 | 19:09 |
【帰り】金時神社~バスタ新宿
掲載している情報は2023年9月時点のものです。
金時神社発 | 乙女峠発 | バスタ新宿着 |
---|---|---|
06:35 | 08:35 | 08:39 |
07:05 | 09:05 | 09:09 |
07:35 | 09:35 | 09:39 |
08:05 | 10:05 | 10:09 |
09:05 | 11:05 | 11:09 |
10:05 | 12:05 | 12:09 |
11:05 | 13:05 | 13:09 |
*11:35 | 13:35 | 13:39 |
12:05 | 14:05 | 14:09 |
13:05 | 15:05 | 15:09 |
14:05 | 16:05 | 16:09 |
15:05 | 17:05 | 17:09 |
17:05 | 19:05 | 19:09 |
電車でのアクセス方法
少し遠いですが、金時山へは電車でアクセスすることも可能です。
近くの駅は、「足柄駅」か「御殿場駅」になります。
あまりメジャーなルートではないので、登山ルートの記事には紹介しませんでしたが、足柄駅を出発して足柄神社側からのぼっていくこともできます。
このルートは、なるべく登山道を歩きたいひとにはオススメですが、登山者が少なく道迷いなどの可能性がある点には注意してください。地図を所持した慣れている登山者向けです。
駅から登山する場合には、足柄峠まで行くほうがわかりやすくてオススメです。
金時山の登山口の場所
金時山の登山口の場所です。
登山口は複数ありますので、有名どころをご紹介します。
公時神社登山口

金時公園駐車場の裏手、公時神社に向かう道が登山口になります。

草がモリモリで私は最初気付かなかったんですが、金時公園駐車場の奥からも上記の道に合流できます。

そのまま進むと公時神社社務所があり、時間によってはニワトリが放し飼いにされています。

鶏用のエサも売っていました


そのまま公時神社に沿って登山道が続いています。
見晴パーキング登山口
見晴パーキングの奥に登山口があります。
金時山は首都圏からアクセスしやすい山
金時山のアクセス方法について解説しました。
駐車場が豊富にあるため、車でのアクセスが非常に便利です。ただし、人気の山なので土日祝日は混雑する可能性があることには混雑には注意しましょう。
金時山はアクセしやすく、初心者向けの良い山です。車でも公共交通機関でも手軽に訪れることができるので、ぜひ一度訪れてみてください。