
瑞牆山の登山ルートをおしえて



初心者にはきつい?
そんなお悩みを解決します。
瑞牆山は、初心者には少しきつい難易度の山です。とはいえ、ルートによっては道中に山小屋があるので、休憩や泊まりで利用することも可能です。
また、登山道もとてもよく整備されており、登りやすさはありますので、だれでも挑戦しやすい山だとおもいます。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
瑞牆山荘ルート | 約910m | 約5.9km | 4時間40分 | 中級レベル |
自然公園ルート | 約960m | 約9.5km | 6時間10分 | 中級レベル |
瑞牆~金峰縦走 | 約1,870m | 約15km | 10時間50分 | 上級レベル |
この記事では、瑞牆山の登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 瑞牆山の3つの登山ルート
- 登山ルートの時間と難易度
- 瑞牆山の山小屋の情報



天気が良ければ大迫力の富士山が見えますよ!
瑞牆山のおすすめ登山ルート


名称 | 瑞牆山(みずがきやま) |
標高 | 2,230m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 秩父 |
都道府県 | 山梨県 |
登山適期 | 5月下旬~11月下旬 |
難易度 | 中級~上級 |
瑞牆山は、山梨県にある標高2,230mの山です。
瑞牆 = みずがき と読みます。この漢字を最初から読めるひとは、ほとんどいないはず(笑)
個人的に、名前がオシャレだとおもう山名 NO.1 です。私は名前の響きだけでのぼる山を選んだりもしますので、瑞牆山を知ったときは、のぼらずにはいられませんでした。
名前に負けず、実際に近くで見てみるとめちゃくちゃ風情のある山で、まるで絵画のような、風景画のような、独特な雰囲気をまとっている山です。
名前に負けないくらい山容が素晴らしく、金峰山をのぼってる道中で私は心を奪われてしまいました。翌週にまたきて、瑞牆山をのぼったという思い出があります。
ここでは、そんなカッコイイ瑞牆山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。
瑞牆山荘ルート
このルートの目安 |
---|
(4.0) | 体力レベル
むずかしさ (2.5) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】160分 【下り】120分 |
参考コースタイム 4時間40分 (日帰り) |
【標高差】約910m /【距離】約5.9km |
中級レベル |
瑞牆山荘ルートは、瑞牆山でもっとも人気なルートです。
途中で、富士見平小屋という山小屋もあり、食事やテント泊などもすることができます。そのため、初心者がのぼるにはこのルートが一番オススメです。
出発地点は、瑞牆山荘からになりますので、前日泊などをするのにも便利です。山小屋は、ルート上にいくつか点在していますので、場所などの詳しい情報は山小屋情報をご覧ください。
登山口近くにある駐車場も広めなので、登山の拠点としても便利なルートですね。
合計距離 | 5.9km |
最高点の標高 | 2,230m |
最低点の標高 | 1,528m |
累積標高(上り) | 910m |
累積標高(下り) | 910m |
みずがき山自然公園ルート
このルートの目安 |
---|
(4.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (4.0) |
登山時間 【登り】210分 【下り】160分 |
参考コースタイム 6時間10分 (日帰り) |
【標高差】約960m /【距離】約9.5km |
中級レベル |
このルートは、滝が見れられるルートです。
上記の瑞牆山荘ルートとは、反対側から頂上にのぼっていくルートですが、道中には不動の滝などがあり、こちらも見どころの多いルートです。
このルートをのぼる登山者は少なめなので、静かにゆっくりのぼりたいひとなどは選択すると良いでしょう。
合計距離 | 9.5km |
最高点の標高 | 2,230m |
最低点の標高 | 1,454m |
累積標高(上り) | 960m |
累積標高(下り) | 960m |
瑞牆山~金峰山縦走ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.5) |
おすすめ度 (4.5) |
登山時間 【登り】370分 【下り】280分 |
参考コースタイム 10時間50分 (泊まり) |
【標高差】約1870m /【距離】約15km |
上級レベル |
瑞牆山と金峰山を両方のぼるルートです。
これらは両方とも百名山なので、一緒にのぼってしまいたいというひともいるとおもいます。瑞牆山と金峰山は、隣同士の位置関係になっていますので、道中にある山小屋を拠点にすると移動の無駄がありません。
宿泊する山小屋は、のぼるルートや日程によって
金峰山までは結構距離があるため、日帰りで行くのはよほど早く行くか強いひとでないと厳しいです。両方行きたい場合でも、基本的には一泊の行程のほうが現実的かなとおもいます。
合計距離 | 15km |
最高点の標高 | 2,599m |
最低点の標高 | 1,528m |
累積標高(上り) | 1,870m |
累積標高(下り) | 1,870m |
瑞牆山の山小屋情報
瑞牆山と金峰山のルート上にある山小屋をまとめました。
瑞牆山荘は駐車場付近にある宿泊施設で、前日泊するには便利な場所にあります。他3つは、道中にある山小屋ですが、大日小屋は無人ですのでご注意ください。
登山しながら泊まる場合には、瑞牆山側にある富士見平小屋か、金峰山側にある金峰山小屋を拠点にすると良いでしょう。
山小屋 | 連絡先 | 料金 | 営業期間 |
---|---|---|---|
瑞牆山荘 | 0551-45-0521 | 要問合せ | 冬季休業 |
富士見平小屋 | 090-7254-5698 | 7,000円~ | 4月1日~11月23日 テント泊は通年営業 |
大日小屋 | 無人 | 無料 | 通年 |
金峰山小屋 | 070-3962-0448 090-4931-1998 | 6,500円~ | 4月下旬~11月下旬 年末年始 1~2月の週末 |
山小屋の場所
瑞牆山と金峰山のルート上にある山小屋の場所です。
上にも書きましたが、瑞牆山に行くなら富士見平小屋が近く、金峰山に行くなら金峰山小屋が近いです。出発する場所やスケジュールにあわせて予定を組むと良いでしょう。
瑞牆山の天気情報


瑞牆山周辺の天気情報です。
登山をする際は上手に活用して、安全に楽しみましょう。
瑞牆山の天気
瑞牆山の天気の情報です。
瑞牆山は登山環境が良い
瑞牆山は、登山環境が良い山です。
道中には山小屋があり、登山道自体もよく整備されているので、初心者でも体力さえあればのぼりやすいとおもいます。
瑞牆山からは富士山も近く、迫力もさることながらキレイな富士山の姿がみえます。また、瑞牆山自体の山容もとても素晴らしく、道中現れるその姿に、だれもが心を奪われることでしょう。