白山のオススメ登山ルートを3つ選びました。
もっとも簡単なルートは砂防新道ルートになります。しかし、白山はどれも上級者レベルのルートとなっているので、初心者やゆっくりなひとが登山をする際には、山小屋を活用してのぼりましょう。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
砂防新道 | 約1520m | 約12.8km | 9時間00分 | 上級レベル |
平瀬道 | 約1580m | 約14.2km | 9時間40分 | 上級レベル |
白山満喫 | 約1640m | 約14.2km | 9時間40分 | 上級レベル |
この記事では、白山の登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 白山のおすすめ登山ルート3つ
- 登山ルートの時間と難易度
- 白山のライブカメラや天気の情報

白山の山小屋はクオリティが高いです!
白山のおすすめ登山ルート


白山は、石川県と岐阜県にまたがる標高2,702mの山です。
日本三大霊山、日本三名山のひとつで、最高峰は御前峰(ごぜんがみね)になります。白山という名前の通り、年間通して白い状態(雪)が多く、登山適期が短いので注意してください。
白山の登山ルートは、どれも上級者レベルになりますので、体力に自信がないひとは山小屋を活用しましょう。いずれの山小屋も頂上付近にあります。
白山雷鳥荘は、値段がビックリするくらい高いですが、完全個室なうえにシャワーやテレビなども完備しているという、まるでホテルのようなクオリティですので、お金に余裕があるひとはぜひ。
ここでは、そんな白山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。
砂防新道ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】310分 【下り】230分 |
参考コースタイム 9時間00分 (日帰り) |
【標高差】約1520m /【距離】約12.8km |
上級レベル |
白山でもっともメジャーなルートです。
一応、最短ルートでもありますが、一覧表を見てもらってもわかる通り、他ルートとの差はあまりありません。白山は、基本的にどのルートも大変です。
日帰りで行くならば、もっともオススメなルートです。
途中の分岐で、観光新道というルートでも行くことができます。観光新道は眺めのいい尾根道になりますので、そちらもおすすめです。
合計距離 | 12.8km |
最高点の標高 | 2,702m |
最低点の標高 | 1,256m |
累積標高(上り) | 1,523m |
累積標高(下り) | 1,523m |
※観光新道を通るルートは、白山満喫ルートの方にGPSの軌跡を載せてあります。
平瀬道ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (4.0) |
登山時間 【登り】330分 【下り】250分 |
参考コースタイム 9時間40分 (日帰り) |
【標高差】約1580m /【距離】約14.2km |
上級レベル |
こちらは、岐阜県側からのぼるルートです。
砂防新道ルートと比べると、登山シーズン中でも比較的ひとが少ないので、静かに歩きたい方にオススメです。距離は少し長くなりますが、標高差的な違いはあまりありません。
このルートは、白水湖というダム湖からのぼっていくので、時間があれば帰りにゆっくり眺めるのも良いですね。
合計距離 | 14.2km |
最高点の標高 | 2,702m |
最低点の標高 | 1,252m |
累積標高(上り) | 1,577m |
累積標高(下り) | 1,577m |
白山満喫ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】330分 【下り】250分 |
参考コースタイム 9時間40分 (泊まり) |
【標高差】約1640m /【距離】約14.2km |
上級レベル |
白山は、頂上付近の景色が絶景です。
室堂平という庭園のような景観が、白山の最大の魅力ではないかとおもいます。このルートは、山小屋で一泊することで、この室堂平周辺をゆっくりと散策するのが目的となっております。


白山には3つの有名な峰があって、「御前峰(ごぜんがみね)」「大汝峰(おおなんじみね)」「剣ヶ峰(けんがみね)」の中の2つを縦走するルートになります。
剣ヶ峰は立ち入り禁止なので、もうひとつ有名な大汝峰だけのぼりましょう。帰りは、観光新道を通って戻るルートになっています。
合計距離 | 14.2km |
最高点の標高 | 2,702m |
最低点の標高 | 1,256m |
累積標高(上り) | 1,641m |
累積標高(下り) | 1,641m |



泊まりならこのルートがもっともオススメです!
白山の天気情報


白山周辺の天気情報とライブカメラの映像です。
登山をする際はこれらの情報を上手に活用して、安全に楽しみましょう。
ライブカメラ
白山のライブカメラの様子です。
白山の天気
白山の天気の情報です。
頂上付近が絶景


白山は、頂上付近の庭園のような景色が素晴らしいです。
高山ならではの気品や開けた雰囲気など、どれをとっても日本三大名山に恥じない山です。個人的な感想としては、「この山を日帰りでピークハントするだけではもったいないな」と感じました。
できれば、泊まりでゆっくりとするのが、白山を一番楽しむことができるとおもいます。