光岳のオススメ登山ルート2つと難易度!登山口や山小屋の情報もアリ!

光岳の登山ルート

光岳の登山ルートの詳細を知りたい、というお悩みはありませんか?

光岳は、どこをどうとっても上級者向けの山で、山小屋を利用したとしても初心者には厳しい山です。国内でも最難関クラスになりますので、準備などはしっかりと行いましょう。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
芝沢ゲート約2800m約25.9km17時間10分 上級レベル
光岳~聖岳約4720m約49.3km31時間00分 上級レベル
小屋名連絡先料金
聖平小屋080-8483-6698 9,000円~
茶臼小屋080-1560-63099,000円~
光岳小屋0547-58-70778,000円~
聖光小屋090-9353-01047,500円~

この記事では、光岳の登山について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 光岳のおすすめ登山ルート3つ
  • 登山ルートの時間と難易度
  • 光岳の山小屋の情報
スグル

かもしれませんよ!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

光岳のおすすめ登山ルート

名称光岳(てかりだけ)
標高2,592m
ジャンル日本百名山
登山エリア南アルプス
都道府県静岡県、長野県
登山適期7月上旬~10月下旬
難易度上級
登山口と駐車場光岳の登山口&駐車場

光岳は、静岡県と長野県にまたがる標高2,592mの山です。

"光"と書いて、"てかり"と呼びます。独特な名前が目をひく山ですね。

車でも徒歩でもアクセスがしづらく、いろんな意味で大変な百名山です。南アルプスといえば静かな山というイメージが強いですが、その中でも特に登山者が少なく、ここをのぼるのは山好きの上級者だけといった感じです。

ここでは、半端な登山者を寄せ付けない光岳のおすすめ登山ルートを紹介していきます。


光岳の登山ルート

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次