光岳の登山ルートの詳細を知りたい、というお悩みはありませんか?
光岳は、どこをどうとっても上級者向けの山で、山小屋を利用したとしても初心者には厳しい山です。国内でも最難関クラスになりますので、準備などはしっかりと行いましょう。
小屋名 | 連絡先 | 料金 |
---|---|---|
聖平小屋 | 080-8483-6698 | 9,000円~ |
茶臼小屋 | 080-1560-6309 | 9,000円~ |
光岳小屋 | 0547-58-7077 | 8,000円~ |
聖光小屋 | 090-9353-0104 | 7,500円~ |
この記事では、光岳の登山について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 光岳のおすすめ登山ルート3つ
- 登山ルートの時間と難易度
- 光岳の山小屋の情報

かもしれませんよ!
光岳のおすすめ登山ルート


名称 | 光岳(てかりだけ) |
標高 | 2,592m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 南アルプス |
都道府県 | 静岡県、長野県 |
登山適期 | 7月上旬~10月下旬 |
難易度 | 上級 |
登山口と駐車場 | 光岳の登山口&駐車場 |
光岳は、静岡県と長野県にまたがる標高2,592mの山です。
車でも徒歩でもアクセスがしづらく、いろんな意味で大変な百名山です。南アルプスといえば静かな山というイメージが強いですが、その中でも特に登山者が少なく、ここをのぼるのは山好きの上級者だけといった感じです。
ここでは、半端な登山者を寄せ付けない光岳のおすすめ登山ルートを紹介していきます。
芝沢ゲートルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.5) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】590分 【下り】440分 |
参考コースタイム 17時間10分 (泊まり) |
【標高差】約2800m /【距離】約25.9km |
上級レベル |
易老岳(いろうだけ)というピークを越えつつ、光岳の山頂を目指すルートです。
本当は車でもうちょっと進めるのですが、林道が崩壊してしまい、2022年現在は芝沢ゲートからしかアクセスができません。
これにより、もともとのぼるのが大変な山がもっと遠くになってしまいました。南アルプスは、日本最大の崩落地でもあり、林道の復旧が追い付かないのが現状です。
ルートのボリュームは相当なもので、日本百名山どころか国内でも最難関クラスですね。一応、日帰りも可能ではありますが、トレランできるくらいのレベルじゃないとキツそうです。



普通は泊まりが現実的ですね
合計距離 | 25.9km |
最高点の標高 | 2,592m |
最低点の標高 | 713m |
累積標高(上り) | 2,797m |
累積標高(下り) | 2,797m |
林道の様子は常に変化しますので、のぼる場合は車でどこまで行けるか、事前に問い合わせた方が良いでしょう。
名称 | 遠山郷観光協会 |
連絡先 | 0260-34-1071 |
光岳~聖岳縦走ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (4.5) |
おすすめ度 (4.5) |
登山時間 【登り】1060分 【下り】800分 |
参考コースタイム 31時間00分 (泊まり) |
【標高差】約4720m /【距離】約49.3km |
上級レベル |
光岳と聖岳を縦走するルートです。
光岳も聖岳もどちらも日本百名山です。位置関係が近いので、両方のぼってしまおうというルートになります。
しかし、やはりというか標高差や距離はかなりのものになります。
百名山をハントする場合には、オススメの縦走ルートではありますが、体力に自信がない場合には、素直にそれぞれ行った方が良いとおもいます。
合計距離 | 49.3km |
最高点の標高 | 3,013m |
最低点の標高 | 713m |
累積標高(上り) | 4,715m |
累積標高(下り) | 4,715m |
さすがにこのルートは、泊まりで行くのが普通だとおもいますので、ルート上にある山小屋の情報をまとめました。頑張れば1泊でも行けますが、普通は2~3泊ですね。
小屋名 | 連絡先 | 料金 |
---|---|---|
聖平小屋 | 080-8483-6698 | 9,000円~ |
茶臼小屋 | 080-1560-6309 | 9,000円~ |
光岳小屋 | 0547-58-7077 | 8,000円~ |
聖光小屋 | 090-9353-0104 | 7,500円~ |
光岳の登山口と駐車場
光岳の登山口と駐車場の情報です。
2022年10月現在は、林道の崩壊により、芝沢ゲート前の駐車場にとめて登山口まで歩くしかありません。往復だいたい2時間ほどです。
光岳の登山口
光岳の登山口は、易老渡登山口になります。
光岳の駐車場
芝沢ゲート前に駐車場があります。30台ほどとめられます。
光岳の天気情報


光岳周辺の天気情報とライブカメラの映像です。
登山をする際はこれらの情報を上手に活用して、安全に楽しみましょう。
ライブカメラ
南アルプスのライブカメラの様子です。
光岳の天気
光岳の天気の情報です。
光岳は完全に上級者向け
光岳は、完全に上級者向けの山です。
アクセスや敷居の高さから、百名山としてはあまり人気がない山ですが、山深い南アルプスならではの静かな雰囲気が楽しめます。
泊まりが現実的かとおもいますので、しっかりと準備して登山にのぞみましょう。