【駅からバスでもOK】鳳凰三山の登山口と駐車場へのアクセス方法

この記事プロモーションが含まれています

登山男

鳳凰三山の登山口をおしえて

登山女

駅からバスでアクセスできる?

そんなお悩みを解決します。

鳳凰三山は、登山口近くまで車で行くことが可能です。また、どの登山口からもバスが出ており、駅からでもアクセスのしやすい山です。

登山口駐車場駐車台数料金トイレ
青木鉱泉青木鉱泉100台有料あり
御座石鉱泉御座石鉱泉80台無料あり
夜叉神峠夜叉神峠駐車場100台無料あり

この記事では、鳳凰三山の登山口までのアクセス方法駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 鳳凰三山の登山口の場所
  • 登山口までの車やバスでのアクセス方法
  • 駐車場の料金やトイレの有無
やますぐ

鳳凰三山はバスでのアクセスも可能ですよ!

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

鳳凰三山登山口と駐車場

鳳凰山
名称鳳凰三山(ほうおうさんざん)
標高2,841m
ジャンル日本百名山
登山エリア南アルプス
都道府県山梨県
登山適期5月下旬~10月下旬
難易度上級
登山口と駐車場鳳凰三山の登山ルート

鳳凰三山は、山梨県にある標高2,841mの山です。

観音岳・地蔵岳・薬師岳の3つをあわせて、鳳凰三山と呼ばれています。

各登山口からはバスも出ており、行って帰るだけのピストンではなく、それぞれ違ったルート取りもしやすいです。

この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次