初心者でも簡単!富士山のおすすめハイキングコース4選!

この記事プロモーションが含まれています

富士山には、だれでも気軽に楽しめるハイキングコースがあります。

頂上にのぼるだけが富士山の魅力ではありません。富士山を目の前にして、その力強いパワーをもらいながら歩くというのも、立派な楽しみ方のひとつです。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
宝永山ルート約550m約5.5km3時間30分 初級レベル
小富士ルート約190m約2.8km1時間30分 初級レベル
まぼろしの滝約100m約1.8km1時間 初級レベル
二ツ塚~幕岩約580m約7.4km4時間20分 初級レベル
水ヶ塚~幕岩約320m約7.3km3時間30分 初級レベル
※ルート名を押すと詳細へ

この記事では、富士山のおすすめハイキングコースについて、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 富士山のおすすめハイキングコース
  • ハイキングコースの難易度や時間
  • 富士山のライブカメラや天気の情報
やますぐ

頂上にのぼるだけが富士山じゃありませんよ!

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

富士山のおすすめハイキングコース

富士山のおすすめハイキングコースです。

富士山には、頂上を目指す以外にも、簡単にたのしめるハイキングコースがいくつか存在しています。

今回は、そんないつもと違った魅力の富士山のハイキングコースを紹介していきます。

宝永山ルート

このルートの目安
体力レベル     (2.5)
むずかしさ     (3.0)
おすすめ度     (5.0)
登山時間 【登り】120分 【下り】90分
参考コースタイム 3時間30分 (日帰り)
【標高差】約550m /【距離】約5.5km
初級レベル

富士山は、静岡県側からみると小さな突起があります。

これが宝永山です。宝永山は、山梨県側だと見ることが出来ません。なので、意外と知らないひとも多いかもしれませんね。

富士山は、大昔にこの部分が噴火し、今では宝永火口という爆裂火口をみることができます。

富士山の歴史を語る上では欠かせない存在で、景色もとても良く、比較的簡単にいける場所なので、非常にオススメです。

標高差的にはだれでものぼれますが、宝永山直下のザレ場はみなさん苦戦されております。初心者向けではあるものの、中級レベルに近いかなと。

このルートは、プリンスルートとしても有名で、頂上を目指す人はそのまま御殿場ルート側に合流してのぼります。

合計距離5.48km
最高点の標高2,710m
最低点の標高2,377m
累積標高(上り)550m
累積標高(下り)550m

小富士ルート

このルートの目安
体力レベル     (1.5)
むずかしさ     (1.5)
おすすめ度     (4.5)
登山時間 【登り】50分 【下り】40分
参考コースタイム 1時間30分 (日帰り)
【標高差】約190m /【距離】約2.8km
初級レベル

小富士を目指すルートです。

小富士とは、富士山にある小さなピークです。富士山にあるルートとしては珍しく、樹林帯を歩くコースとなっております。

ここは、山菜採りでも有名みたいです。地元の方々がとっているのを見掛けましたし、御殿場駅でたまたまお話した方も、これから山菜取りに向かうとのことでした。

合計距離2.8km
最高点の標高1,987m
最低点の標高1,941m
累積標高(上り)186m
累積標高(下り)186m

小富士へは、須走口5合目から行くことができます。

須走口5合目には、大き目の駐車場が2つあるので車で行くことが可能ですが、夏山シーズン中(7月~9月上旬)は公共交通機関でしか行けないので、注意しましょう。

バスでのアクセスについて

須走口5合目までのバスでのアクセスについての解説は、以下の記事をどうぞ。

やますぐ
駅から出発!富士山5合目までのバスのアクセス方法 - やますぐ 富士山の五合目までのバスでのアクセス方法を解説しています。富士山駅、河口湖駅、新富士駅、富士宮駅、御殿場駅から五合目まで行く時刻表も解説
この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次