荒島岳の登山口と駐車場の情報まとめです。
この記事では、荒島岳の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 荒島岳の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無

荒島岳登山にご活用ください!
荒島岳の登山口と駐車場


荒島岳は、福井県にある標高1,523mの山です。
この山は、駅からのアクセスも可能な山で、マイカー登山者以外でものぼれることがメリットとして挙げられます。
注目すべきは「中出ルートの駐車場」で、手洗い場や湧水で足を癒せる場所があるなど、登山者のためにありがたい施設が充実しています。
勝原ルート登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
勝原ルート | 約1260m | 約9.2km | 7時間30分 | 上級レベル |
勝原ルートの登山口です。スキー場跡を進んでいきます。
登山口近くに駐車場があります。ここは、勝原スキー場跡の駐車場になります。
勝原登山口までは、電車で行くことも可能です。
最寄り駅である勝原駅からは少し歩きになりますが、駅から歩いていけるのは便利ですね。
中出ルート登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
中出ルート | 約1280m | 約11km | 8時間 | 上級レベル |
中出ルートの登山口の場所です。
登山口少し手前に駐車場があります。
大きな手洗い場や、湧水で足を癒せるなど、登山者に至れり尽くせりな駐車場施設となっています。
佐開登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
佐開ルート | 約1280m | 約10.5km | 7時間20分 | 上級レベル |
佐開ルート登山口までは、かなり荒れている林道を通りますが、車で行くのはオススメしません。
フィッシングランドアラシマを少し過ぎた路肩に数台とめる場所がありますので、佐開ルートで行く場合はそこら辺にとめて歩いていくのがベストです。
登山口は、林道を進んでいくとあります。
駅から縦走する場合
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
駅から縦走ルート | 約1250m | 約9.5km | 7時間 | 上級レベル |
駅から縦走する場合は、「勝原駅」か「越前下山駅」が起点になります。
せっかくの電車利用ですので、それぞれの駅を結ぶように縦走するのがオススメです。ただし、電車の本数は少ないので、注意しましょう。
駅からでもアクセス可能
荒島岳は、駅からでもアクセス可能な山です。
車で行く場合でも、駐車場やトイレなどの設備があり、登山はしやすいですね。佐開ルートは、なるべく下にとめて行った方が良いでしょう。