初心者に絶対オススメ!コスパ最強のDABADAトレッキングポール

DABADAのトレッキングポールのアイキャッチ
登山女

オススメのトレッキングポールってある?

登山男

コスパを重視したい!

DABADAのトレッキングポールがコスパ最強です。

私はこの登山杖を5年間使い込んでおり、良いところも悪いところもすべて知っています。すべてを知ったうえで、初心者やはじめて使うひとには、自信をもってオススメしています。

この記事では、DABADAのトレッキングポールについて、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • DABADAトレッキングポールの6つの特徴
  • DABADAトレッキングポールの4つの気になる点
  • DABADAを買うのに向いている人
スグル

DABADAはめちゃくちゃ使い込みました!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

DABADAトレッキングポールの6つの特徴

DABADAトレッキングポール
DABADAトレッキングポール
名称DABADA トレッキングポール
サイズ収納時 : 56cm
使用時 : 95~120cm
素材アルミニウム
重量約220g(1本)

DABADAトレッキングポールは、コスパ最強の優秀な登山杖です。

低価格帯のなかでは、私がもっともオススメしています。このトレッキングポールで、日本全国のいろんな山にのぼりました。初めてのぼった富士山も確かこれだったような。

ここでは、そんなDABADAトレッキングポールの特徴を6つ解説していきたいとおもいます。

DABADAトレッキングポールの6つの特徴

  • スクリューキャップ式で外れない
  • 衝撃吸収機能がついている
  • SG認証で安全性が高い
  • 軽い
  • 高級感のあるグリップ
  • 4つのカラーバリエーション

スクリューキャップ式で外れない

DABADAのトレッキングポールの先端キャップ
トレッキングポールの先端キャップ

キャップが外れることってよくありません?

個人的にDABADAで一番良いと思うポイントは、キャップがスクリュー式になっているというところ。キャップにネジ穴がついており、力が加わっても外れることはありません。

DABADAのトレッキングポールのキャップの挿入方法
DABADAのトレッキングポールのキャップの挿入方法

これがあるだけで、キャップが本当に外れません。

私は過去に一度、キャップを落とすことなく使い切ったことがあります。最終的に先端が貫通するのですが、一度も交換せずに最後まで使い切れるこの仕様は、とても素晴らしいものだとおもいました。

というか、この"キャップが外れる問題"に関しては、絶対にどのメーカーも認識しているはず

先端キャップ買い替えで稼ぐというビジネスモデルが、トレッキングポール業界では当たり前になっています。

先端キャップは、登山道にほんとによく落ちていてゴミの問題になっていますし、ここはどこのメーカーもDABADAを見習ってほしいところ。

この問題に切り込んだDABADAのキャップスクリューは、革新的であるといえるでしょう。

衝撃吸収機能付き

DABADAには、アンチショックという衝撃吸収機能がついています。

加重をかけると、ボヨンと押し戻される(バネ)仕組みです。

これがあると地面からの突き上げが和らぐので、腕への負担が減ります。長時間使っていると、結構ありがたい機能です。

アンチショックのないトレッキングポールは肩が凝りやすくなるため、個人的にこの機能はとても気に入っています。アンチショック機能付きって、意外と少ないんですよね。

SG認証で安全性が高い

DABADAは、SG認証で安全性が高いです。

SG認証とは?

SG認証とは、Safe Goods(安全な製品)のことで、製品安全協会が定めた安全基準に適合していることを示すもの。

厳しい検査を受け、認められたものだけがSG認証を取得できます。

DABADAは低価格でありながら、SG認証を取得している安全性の高いトレッキングポールです。

軽い

当たり前ですが、軽いです。

トレッキングポールの中では特別というわけではありませんが、必要十分な軽さです。私の持っているトレッキングポールなかでは、一番軽いですね。

登山女

でも、もっと軽いのが欲しいよ!

そんなあなたには、カーボンタイプがオススメです。

スクリューキャップ、アンチショック機能付きなのは同じで、重さが約179gと少し軽くなっています。

カーボンタイプの方が軽いんですが、アルミ製に比べると耐久度は少し劣るため、自分の登山スタイルにあわせて選ぶと良いでしょう。

私は体重が重いので、トレッキングポールはすべてアルミ製を選んでいます。

高級感あるグリップ

DABADAのトレッキングポールのコルクグリップ
DABADAのトレッキングポールのコルクグリップ

DABADAトレッキングポールは、コルクグリップになっています。

コルクなので、見た目に高級感があります。実際コルクグリップは、各メーカーの上位グレードに採用されているものが多いです。

DABADAでは、それを標準採用しています。

コルクグリップは、汗の吸水性発散性にも優れており、手が滑る心配がありません。個人的には、ウレタンやゴムグリップよりも、コルクグリップが一番バランスが良いとおもっています。

あわせて読みたい
初心者でも失敗しない!トレッキングポールの選び方と8つのポイント トレッキングポールってどうやって選べばいんだろう 選び方のコツとかってない? こんなお悩みを解決します。 トレッキングポールはいろいろな種類があるので、どう選ん...

また、グリップ形状に関しても、私が今まで使ってきたトレッキングポールのなかでも、かなり握りやすい形をしているので、やはりDABADAは優秀かなと。

4つのカラーバリエーション

DABADAには、4つのカラーバリエーションがあります。

シルバー・ピンク・ブルー・レッドの4色です。

私は基本ブルーを使っています。スノーバスケットに変えるのが手間なので、そのままつけっぱなしで、シーズンごとにポールを複数使い分けています。

ブルーは夏山シーズンでレッドは雪山、みたいな感じで。

DABADAで気になる4つの点

DABADAを使ってもう5年ほどになります。

使っていると気になる点がいくつかありましたので、ここではそれらを詳しく書いていきます。

気になる4つの点

  • スノーバスケットは別売り
  • 横方向の力には弱い
  • ブランド名を主張しないで欲しい
  • 他人とかぶる

スノーバスケットは別売り

DABADAのスノーバスケットは別売りです。

スノーバスケットとは、トレッキングポールが雪で沈み込まないようにするための拡張パーツです。これがないとどこまでも沈んでいくので、雪山では必須です。

せっかく色々とパーツをセットにしているのだから、スノーバスケットまでつけてくれたら最高でした。でもまぁ、どのメーカーもスノーバスケットは普通は別売りなので、ここは仕方がないところですね。

今後、雪山にのぼる予定のひとは、スノーバスケットは別途用意しましょう。

横方向の力に弱い

数年間使っていて、DABADAは横方向の力には弱いと感じました。

体勢を崩したときに横方向に荷重をかけてしまうと、曲がることがあります。

これはどのトレッキングポールにも言えることではあるのですが、軽量であるDABADAは縦方向以外の荷重に対する耐久性はあまりないです。

縦方向に関しては、体重85kgの私が全体重かけてもしっかりとしているので、通常の使用範囲であれば、耐久性に問題はないでしょう。SG認証も取得していますし。

私は気分が良いと全体重をかけて、走高跳みたいな使い方をすることがあるんですが、それでも壊れたことは一度もないです。

あくまで、想定外の方向に荷重がかかったとき(こけそうになったとき等)の話です。縦方向に弱かったら話にならないし、オススメもしないので安心してください。

若干、心許なさがあるかなぁという話でした。トレッキングポールは、ひとによって使い方に大きく差が出やすいので、慎重に使えば長く使えるものではありますね。

ブランド名主張しないで

登山女

ブランド名主張しないで欲しい・・・!

こんなこと言ったら怒られそうですが、値段の安いブランドのロゴって、つけて欲しくないひとも多いのではないでしょうか?登山で言えば、ワー〇マンとか。

DABADAのトレッキングポールには、大きく「DABADA」って書いてあります。これがハイブランドなら良いんですが、ロゴの主張に関しては、好みがはっきりと分かれそうです。

私はDABADAを長年使っていることもあり、他人が使ってたら一瞬でわかります。

品物は間違いなく良いし、別に恥ずかしいことではないのですが、「ブランド名を主張するのはハイブランドだけにして欲しい」みたいなところはありますよね。

そういうのを気にする人は、BlackDiamondとかLekiとかのもっと良いトレッキングポールを所持するのがオススメです。値段考えたら、DABADAは超優秀ですけどね。

他人とかぶる

登山をしていると、わりと見掛けるようになってきました。

私が使いはじめた5年前は、他人とかぶるということはなかったのですが、最近は本当によく見かけます。

他人とかぶりたくないというひとは、若干使いづらいかもしれません。やはり、同価格帯のトレッキングポールと比べると頭ひとつ抜けている印象なので、本当によく売れているようです。

とはいえ、山は基本ひとが少ないし、よほど人気の場所じゃなければかぶることはないんですけどね。人気の山に行くと、たまにかぶるかな程度の話です。

DABADAはコスパ最強な登山杖

DABADAのトレッキングポールは、コスパ最強です。

SG認証で安全性も高く、低価格帯のトレッキングポールとしては、個人的に一番オススメしています。

DABADAを買うのに向いている人

  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 安全性にこだわる人
  • はじめてトレッキングポールを買う人や初心者の人
  • スノーバスケットをつければ上級者も全然OK

Amazonのレビュー数も、執筆時現在で約6000ほどあり、ここまでレビューがつくのは珍しいです。ユーザーに愛されているのがよくわかります。

あなたもDABADAのトレッキングポールを使って、登山を楽しんでみてはいかがでしょう。


DABADAのトレッキングポールのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次