大山の登山口と駐車場の情報まとめです。
大山には、県営の巨大な駐車場があるため、以下の2つの駐車場を抑えておけば問題ありません。2つの登山口は、比較的近い距離にあるので、どちらにとめてもさほど不便さは感じないでしょう。
この記事では、大山の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 大山の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無

かなり広い駐車場がありますよ!
大山の登山口と駐車場


大山は、鳥取県にある標高1,729mの山です。
登山としても観光としても人気な山なので、その分駐車場にも力が入っており、車を置ける台数にはかなり余裕があります。
大山のメジャーな登山ルートである夏山登山口までは、南光河原駐車場が一番近いものの、車の停めやすさを考えると最初から大山博労座駐車場にとめた方が良いかもしれません。
大山博労座駐車場は、鳥取県が運営している駐車場でとても広々としていてオススメです。
夏山登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
夏山登山道ルート | 約960m | 約6.5km | 5時間 | 中級レベル |
夏山登山道ルートの登山口です。
大山登山者の多くがこのルートをのぼっていますので、ひとの流れ的にもだいたいわかるかと。
夏山登山口にもっとも近い駐車場は、南光河原駐車場です。
ただし、ここは満車になることも多いので留意してください。下記の巨大駐車場の方にとめることも、考慮しておいた方が良いです。
行者ルート登山口
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行者ルート | 約920m | 約8.1km | 5時間30分 | 中級レベル |
行者ルートは、大山寺側からのぼるルートです。
駐車場から大山寺に進んださきが登山道になってきます。
大山博労座駐車場
大山の登山口付近の駐車場です。
上記2つの登山口は、比較的近い場所にあるため、駐車場はここの大山博労座駐車場がオススメです。周回ルートでのぼる場合にも、ここの駐車場が良いですね。
大山は巨大駐車場あり
大山には、巨大な駐車場があります。
そのため、ハイシーズンでも比較的余裕があって、車をとめやすいです。大山を登山をする際には、ぜひとも活用してください。