
鳳凰三山の登山口をおしえて



駅からバスでアクセスできる?
そんなお悩みを解決します。
鳳凰三山は、登山口近くまで車で行くことが可能です。また、どの登山口からもバスが出ており、駅からでもアクセスのしやすい山です。
この記事では、鳳凰三山の登山口までのアクセス方法と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 鳳凰三山の登山口の場所
- 登山口までの車やバスでのアクセス方法
- 駐車場の料金やトイレの有無



鳳凰三山はバスでのアクセスも可能ですよ!
鳳凰三山登山口と駐車場


名称 | 鳳凰三山(ほうおうさんざん) |
標高 | 2,841m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 南アルプス |
都道府県 | 山梨県 |
登山適期 | 5月下旬~10月下旬 |
難易度 | 上級 |
登山口と駐車場 | 鳳凰三山の登山ルート |
鳳凰三山は、山梨県にある標高2,841mの山です。
各登山口からはバスも出ており、行って帰るだけのピストンではなく、それぞれ違ったルート取りもしやすいです。
青木鉱泉登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
青木鉱泉ルート | 約2070m | 約15.9km | 11時間40分 | 上級レベル |
青木鉱泉ルートの登山口です。
このルートは、「ドンドコ沢コース」とも呼ばれています。沢沿いを進みつつ、道中で滝が見られるという、鳳凰三山でも屈指の人気ルートです。
駐車場は、青木鉱泉にとめましょう。
料金は、1日あたり800円になります。温泉に入ることもできて、入浴料金は1,000円です。
御座石鉱泉登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
御座石鉱泉ルート | 約2230m | 約16.1km | 12時間10分 | 上級レベル |
御座石鉱泉ルートの登山口です。
登山口は、駐車場にあるトイレの裏側あたりにあります。
御座石鉱泉には、市営の無料駐車場があります。
青木鉱泉とは違って、市営なのでこちらは無料です。
夜叉神峠登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
夜叉神峠ルート | 約2400m | 約24.3km | 15時間30分 | 上級レベル |
夜叉神峠ルートの登山口です。
これより先の林道は、マイカー規制があります。
駐車場は、登山口の目の前にあります。
登山口付近の路肩の緑色部分が駐車スペースです。
ここが満車の場合は、近くの市営芦安駐車場からバスで移動すると良いです。夜叉神峠登山口までは、20分前後でつきます。
駅からのアクセス方法


駅からの鳳凰三山へのアクセス方法です。
JR韮崎駅から直通のバスが出ています。御座石鉱泉、青木鉱泉のどちらも行くバスなので、公共交通機関で行く場合には、こちらを利用してください。
JR韮崎駅 ~ 御座石鉱泉 ~ 青木 : 1,800円
御座石鉱泉 ~ 青木鉱泉 : 500円
問い合わせ先 | 株式会社茅ヶ岳観光バス |
電話番号 | 0551-25-6262 |
【行き】韮崎駅~御座石鉱泉~青木鉱泉
韮崎駅 | 御座石鉱泉 | 青木鉱泉 |
---|---|---|
7:10 | 7:50 | 8:05 |
9:55 | 10:35 | 10:50 |
13:30 | 14:10 | 14:25 |
- 4月29日~5月8日
- 7月16日~8月15日まで毎日と8月20日~22日
- 9月3日~10月10日までの土曜日・日曜日・月曜日・祝日
【帰り】青木鉱泉~御座石鉱泉~韮崎駅
青木鉱泉 | 御座石鉱泉 | 韮崎駅 |
---|---|---|
8:50 | 9:05 | 9:45 |
12:15 | 12:30 | 13:10 |
15:00 | 15:15 | 15:55 |
17:00 | 17:15 | 17:55 |
- 4月29日~5月8日
- 7月16日~8月15日まで毎日と8月20日~22日
- 9月3日~10月10日までの土曜日・日曜日・月曜日・祝日
バスでもアクセスしやすい
鳳凰三山は、バスでもアクセスしやすい山です。
どの登山口にもバス停があるので、違うルートに降りて登山することも可能です。登山口近くには、大き目の駐車場があるので、マイカー登山者にも嬉しいですね。