開聞岳の登山ルートやアクセス方法を知りたい、というお悩みはありませんか?
開聞岳は付近の駐車場がひろいため車でアクセスしやすく、登山口までは電車と徒歩で行くことも可能です。登山ルートの時間は、往復5時間ほどになります。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
開聞岳ルート | 約860m | 約7.1km | 5時間 | 中級レベル |
この記事では、開聞岳の登山ルートの時間や、登山口駐車場までの車と電車でのアクセス方法について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 開聞岳の登山ルートと時間
- 登山口までのアクセス方法や駐車場の情報
- 開聞岳の天気とライブカメラの様子
開聞岳の登山ルートと時間

名称 | 開聞岳(かいもんだけ) |
標高 | 924m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 九州 |
都道府県 | 鹿児島県 |
登山適期 | 通年 |
難易度 | 中級 |
開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県にある標高924mの山です。
百名山としては2番目に低く、筑波山とともに例外的に標高が低くても認められた山です。別名「薩摩富士」呼ばれ、地元のひとから親しまれています。
九州の最南端にあるので、めちゃくちゃわかりやすい立地です。場所は、すぐに覚えられると思います。
ここでは、そんな開聞岳のおすすめ登山ルートと時間について解説していきます。
開聞岳のルート

このルートの目安 |
---|
(3.5) | 体力レベル
むずかしさ (2.5) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】170分 【下り】130分 |
参考コースタイム 5時間00分 (日帰り) |
【標高差】約860m /【距離】約7.1km |
中級レベル |
開聞岳のルートは基本的にひとつしかありません。
そのため、山頂へはピストン(来た道を戻る)で行くことになります。
開聞岳のルートで特徴的なのは、グルグルと回る登山道です。
アルファベットの「J」のように、時計回りでグルッと回っていきます。なんか目が回ってしまいそうですよね。
合計距離 | 7.1km |
最高点の標高 | 924m |
最低点の標高 | 136m |
累積標高(上り) | 860m |
累積標高(下り) | 860m |
標高差は約900mと、開聞岳はそこそこきつい山です。
登山道に特に難しい場所はなく、一本道なので迷うことはないとおもいますが、体力だけは必要です。9合目あたりにハシゴがありますが、難しくはないので焦らずじっくりとのぼれば問題ありません。
海沿いの山らしく、道中は絶景が見られます。地形までくっきりと見えるというのは、かなり珍しいですね。貴重だとおもいます。

頂上は、そこそこ広いスペースがありますが、人気の山なため場所がないこともあります。山頂でゆっくりする予定のひとは、留意してください。
開聞岳の登山口とアクセス方法

開聞岳の登山口とアクセス情報です。
開聞岳へは、おもに車で行く方法と電車で行く方法があります。
登山口の場所
開聞岳の登山口は、かいもん山麓ふれあい公園からそのまま進んでいけばあります。
車で行く場合
開聞岳に車で行く場合のアクセス方法です。
開聞岳への行き方
九州自動車道鹿児島ICから指宿スカイラインに行く。
頴娃(えい)ICから県道28号線でかいもん山麓ふれあい公園へ行く。
かいもん山麓ふれあい公園駐車場にとめる。
駐車場 | 登山口近くの山 | 駐車台数 | トイレの有無 |
---|---|---|---|
かいもん山麓ふれあい公園駐車場 | 開聞岳 | 120台 | あり |
かいもん山麓ふれあい公園にそのまま登山口があります。公園には、120台ほど止められる広い駐車場があり、トイレもしっかりと完備されています。
登山道にトイレはないため、事前に済ませておきましょう。
問い合わせ先 | かいもん山麓ふれあい公園 TEL:0993-32-5566 |
電車でのアクセス
開聞岳の電車でのアクセス方法です。
開聞岳の登山口までは、開聞駅から徒歩で30分ほどです。公園内にはトイレもありますので、しっかりと済ませておきましょう。
2合目登山口までタクシーを利用することも可能です。
タクシーであれば、5分程度で着きますので、あらかじめ連絡しておくのも良いでしょう。
問い合わせ先 | 指宿観光タクシー TEL:0993-22-2251 |
開聞岳のライブカメラ
開聞岳のライブカメラの様子です。
開聞岳の様子がわかります。開聞岳は海に面していて海風の影響をもろに受けますので、天候には注意しましょう。
開聞岳のルートはひとつ
開聞岳のルートは、ひとつしかありません。
基本的にピストンで行くことになりますが、その分絶景です。駐車場も広く、アクセスしやすい山ですので、ぜひともトライしてみてください。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
開聞岳ルート | 約860m | 約7.1km | 5時間 | 中級レベル |