
金峰山の登山口の場所をおしえて



駐車場の場所やとめられる台数などを知りたい
金峰山の登山口と駐車場の情報です。
この記事では、金峰山の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 金峰山の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無



人気の山なので駐車場が満車になりやすいです
金峰山の登山口と駐車場


金峰山は、山梨県と長野県にまたがる標高2,599mの山です。
「秩父山群の王者」や「奥秩父の盟主」とも呼ばれる存在感のある山ですが、実は車でかなり標高を稼ぐことができる山です。
大弛峠ルート登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
大弛峠ルート | 約565m | 約8.5km | 4時間40分 | 初級レベル |
大弛峠ルートの登山口です。
登山口である大弛峠は、金峰山以外にも国師ヶ岳や甲武信岳の起点にもなっています。大弛峠から西に行けば金峰山、東側に行けば国師岳や甲武信ヶ岳に行くことができます。
大弛峠にある駐車場は、標高が日本一高い車道峠という点や、人気の山々の登山ルートの起点になっているという点で、めちゃくちゃ混雑します。人気度に対して、駐車場は約30台ほどしかありません。
基本的には、路肩で路上駐車することになるとおもいます。



駐車場は満車になりやすいので、早めに行った方が良いです
連休中やシーズン中にとめるのは、なかなかしんどい場所ですね。運転に自信がないひとやマイカーが嫌なひとは、バスやタクシーでの利用をオススメします。
瑞牆山荘ルート登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
瑞牆山荘ルート | 約1,210m | 約11km | 7時間20分 | 上級レベル |
瑞牆山~金峰山縦走ルート | 約1,870m | 約15km | 10時間50分 | 上級レベル |
瑞牆山側からのぼるルートの登山口です。
この登山口は、基本的には瑞牆山に向かうひとが多いルートですが、ここから金峰山にも行くことができます。また、大弛峠は冬季通行止めなので、冬はこちらの登山口側がメインルートになります。
トイレは瑞牆山荘にありますが、100円の利用料が必要です。また、このトイレは冬季は閉鎖していますので、ご注意ください。
瑞牆山荘のすぐ近くに無料の県営駐車場があります。
こちらは比較的大き目の駐車場なんですが、シーズン中は満車になりやすいので、なるべく早めに行きましょう。
駐車場は満車になりやすい
金峰山は人気の山ということもあり、駐車場が満車になりやすいです。
登山をする場合には、なるべく早く行って場所をとりにいきましょう。