初心者でも簡単!金峰山の3つのおすすめ登山ルートと難易度

登山男

金峰山の登山ルートをおしえて

登山女

初心者でものぼれる難易度?

そんなお悩みを解決します。

金峰山は、初心者でものぼりやすい山です。人気の山なので人通りも多く、もっとも簡単な大弛峠ルートであれば、気軽に登山が楽しめる山といえるでしょう。

道中にはそれぞれ山小屋があるので、泊まりでゆっくりすることも可能です。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
大弛峠ルート約565m約8.5km4時間40分 初級レベル
瑞牆山荘ルート約1210m約11km7時間20分 上級レベル
瑞牆~金峰縦走約1870m約15km10時間50分 上級レベル
※ルート名を押すと詳細へ

この記事では、金峰山の登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 金峰山の2つの登山ルート
  • 登山ルートの時間と難易度
  • 金峰山の山小屋の情報
スグル

金峰山は秩父山群の王者といわれる名峰ですよ!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

金峰山のおすすめ登山ルート

金峰山の登山マップ
金峰山の登山マップ(拡大できます)

金峰山は、山梨県と長野県にまたがる標高2,599mの山です。

「秩父山群の王者」や「奥秩父の盟主」ともいわれている名峰です。そんな異名とは裏腹にのぼりやすい山で、初心者でも気軽に挑戦できる百名山のひとつでしょう。

スグル

天気が良ければ、道中キレイな富士山を拝むことができますよ!

基本的に稜線歩きになるので、歩きやすさがあります。

金峰山は、稜線上にあるピークといった感じの山なので、いまいちわかりづらい姿なのですが、頂上にある五丈岩(上記の写真を参照)は遠くからでも見えるくらい大きい(約15m)ので、これを見るとぱっと判別できます。

金峰山の五丈岩
金峰山のシンボル "五丈岩(ごじょういわ)"
名称金峰山(きんぷさん)
標高2,599m
ジャンル日本百名山
登山エリア秩父
都道府県山梨県、長野県
登山適期5月中旬~11月上旬
難易度初級~上級
登山口と駐車場金峰山の登山口と駐車場

ここでは、そんな金峰山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次