初めてでも大丈夫!木曽駒ケ岳のアクセス方法と駐車場を徹底解説!

登山女

木曽駒ケ岳ってどうやって行くの?

登山男

アクセス方法ってわかりづらいんだよなぁ

そんなあなたに朗報です。

木曽駒ケ岳のアクセス方法を、これから初めて行くひとでも安心して行けるように徹底的に解説しました。車や電車や高速バスでのアクセス、すべてをわかりやすく網羅しています。

木曽駒ケ岳へは、基本的にはどのアクセス方法で行っても、ロープウェイ駅であるしらび平駅で乗り換えが必要です。

  • マイカーで行く場合は、「菅の台バスセンター」~「しらび平駅」
  • 電車で行く場合は、「駒ケ根駅」~「しらび平駅」
  • 高速バスで行く場合は、「駒ケ根駅バスセンター」~「しらび平駅」
  • タクシーで行く場合は、「菅の台バスセンター付近」~「しらび平駅」

しらび平駅でロープウェイに乗れば、約7分半ほどで千畳敷駅(千畳敷カール)に行くことができます。

この記事では、木曽駒ケ岳のアクセス方法と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 木曽駒ケ岳のアクセス方法
  • バスとロープウェイの時刻表
  • 駐車場の場所や料金
スグル

この記事で全部の情報が網羅できるように書きました!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

木曽駒ケ岳のアクセス方法

木曽駒ケ岳のアクセスマップ
木曽駒ケ岳のアクセスマップ(拡大できます)

木曽駒ケ岳のアクセスは、以下の4つの方法があります。

  • マイカーで行く場合は、「菅の台バスセンター」でバスに乗る
  • 電車で行く場合は、「駒ケ根駅」でバスに乗る
  • 高速バスで行く場合は、「駒ケ根駅バスセンター」から少し歩いてバス停で乗る
  • タクシーで行く場合は、「菅の台バスセンター付近」で乗る

タクシーであればどこでも乗れますが、マイカー規制があるため、出発場所は菅の台バスセンターと同じくらいになるかとおもいます。

どの方法でアクセスするにせよ、しびら平駅でロープウェイに乗り換える必要があります。

この記事に書いてある料金や時刻表は、2023年4月時点でのものですので、ご注意ください。最新の情報は、下記のホームページをご覧いただき、出発前には必ず確認してください。

それでは、各交通手段での詳しいアクセス方法や時刻表など、詳しく見ていきましょう。

千畳敷カールと千畳敷ホテル
千畳敷カールと千畳敷ホテル
名称木曽駒ケ岳(きそこまがたけ)
標高2,956m
ジャンル日本百名山
登山エリア中央アルプス
都道府県長野県
登山適期6月下旬~10月下旬
難易度初級~上級
登山ルート木曽駒ケ岳の登山ルート

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次