
木曽駒ケ岳ってどうやって行くの?



アクセス方法ってわかりづらいんだよなぁ
そんなあなたに朗報です。
木曽駒ケ岳のアクセス方法を、これから初めて行くひとでも安心して行けるように徹底的に解説しました。車や電車や高速バスでのアクセス、すべてをわかりやすく網羅しています。
木曽駒ケ岳へは、基本的にはどのアクセス方法で行っても、ロープウェイ駅であるしらび平駅で乗り換えが必要です。
- マイカーで行く場合は、「菅の台バスセンター」~「しらび平駅」
- 電車で行く場合は、「駒ケ根駅」~「しらび平駅」
- 高速バスで行く場合は、「駒ケ根駅バスセンター」~「しらび平駅」
- タクシーで行く場合は、「菅の台バスセンター付近」~「しらび平駅」
しらび平駅でロープウェイに乗れば、約7分半ほどで千畳敷駅(千畳敷カール)に行くことができます。
この記事では、木曽駒ケ岳のアクセス方法と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 木曽駒ケ岳のアクセス方法
- バスとロープウェイの時刻表
- 駐車場の場所や料金



この記事で全部の情報が網羅できるように書きました!
木曽駒ケ岳のアクセス方法


木曽駒ケ岳のアクセスは、以下の4つの方法があります。
- マイカーで行く場合は、「菅の台バスセンター」でバスに乗る
- 電車で行く場合は、「駒ケ根駅」でバスに乗る
- 高速バスで行く場合は、「駒ケ根駅バスセンター」から少し歩いてバス停で乗る
- タクシーで行く場合は、「菅の台バスセンター付近」で乗る
タクシーであればどこでも乗れますが、マイカー規制があるため、出発場所は菅の台バスセンターと同じくらいになるかとおもいます。
どの方法でアクセスするにせよ、しびら平駅でロープウェイに乗り換える必要があります。
この記事に書いてある料金や時刻表は、2023年4月時点でのものですので、ご注意ください。最新の情報は、下記のホームページをご覧いただき、出発前には必ず確認してください。
それでは、各交通手段での詳しいアクセス方法や時刻表など、詳しく見ていきましょう。


名称 | 木曽駒ケ岳(きそこまがたけ) |
標高 | 2,956m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 中央アルプス |
都道府県 | 長野県 |
登山適期 | 6月下旬~10月下旬 |
難易度 | 初級~上級 |
登山ルート | 木曽駒ケ岳の登山ルート |
マイカーで行く場合
マイカーで行く場合には、菅の台バスセンターの駐車場に車をとめましょう。
菅の台バスセンターの1km先から、マイカー規制があります。
駒ケ根ICで降りて、菅の台バスセンターの駐車場にとめる。
菅の台バスセンターでバスに乗り換え、しびら平駅まで行く。所要時間は30分ほど。
しびら平駅からロープウェイに乗り換え、千畳敷駅まで行く。所要時間は7分半ほど。
マイカーで行く場合には、「菅の台バスセンター」が起点になります。
【バス往復】菅の台バスセンター ~ しらび平駅 : 1,660円
【ロープウェイ往復 】: 2,030円~3,050円 (季節により変動)
しらび平駅からはロープウェイに乗り換えが必要になり、上記の料金に加えて、駐車場料金1日800円かかります。
トータルで、だいたい4000円~5000円かかりますね。
菅の台バスセンター駐車場


マイカーの拠点となる場所です。
菅の台バスセンターの駐車場にとめて、ここでバスに乗り換えます。混雑時はかなりの待ち時間があります。
菅の台バスセンターの駐車場は350台ほどですが、周辺の臨時駐車場を含めると1000台ほどとめられます。
名称 | 菅の台バスセンター |
所在地 | 長野県駒ケ根市赤穗759-489 |
料金 | 800円/1日 |
駐車台数 | 350台 |
連絡先 | 0265-83-3107 |
トイレ | あり |
とても混むことでも有名ですので、早め早めの行動を心がけましょう。



混んでるイメージしかない!
電車で行く場合
電車で行く場合には、駒ケ根駅が起点になります。
電車で駒ケ根駅に行きます。
駒ケ根駅でバスに乗り換え、しびら平駅まで行きます。所要時間は50分ほど。
しびら平駅からロープウェイに乗り換え、千畳敷駅まで行く。所要時間は7分半ほど。
電車の場合は、駒ケ根駅からしびら平まで向かい、ロープウェイで乗り換えです。
【バス往復】駒ケ根駅 ~ しらび平駅 : 2,100円
【ロープウェイ往復 】: 2,030円~3,050円 (季節により変動)
高速バスで行く場合


駒ケ根駅のバスターミナルへは、高速バスでも行くことができます。
主要都市からは、駒ケ根駅バスターミナルまでの高速バスがあります。各所要時間は、以下の通り。
- 東京(バスタ新宿)より約3時間半
- 名古屋(名鉄バスセンター)より約2時間半
- 大阪(梅田、阪急三番街)より約5時間
高速バスの降車後の最寄りのバス停は「女体入口」か「すずらん通り」になります。
【バス往復】
駒ケ根駅・すずらん通り ~ しらび平駅 : 2,100円
女体入口 ~ しらび平駅 : 1,920円
【ロープウェイ往復 】: 2,030円~3,050円 (季節により変動)
しらび平までは女体入口のほうが近いですが、個人的には「駒ケ根駅バスターミナルから駒ケ根駅まで歩いて行く」方法をオススメします。
駒ケ根駅バスターミナルから最寄りのバス停は「すずらん通り(約100m)」です。しかし、路線バスは駒ケ根駅が始点になっているため、駅まで歩いて(約5分)行ってしまったほうが良いとおもいます。
駅にはトイレもありますし、バスの始点が駒ケ根駅なため、座席も選びやすいです。
バスとロープウェイの時刻表


木曽駒ケ岳に行くまでのバスとロープウェイの時刻表です。
日にちによって時刻表が変わるため、上の表をみて自分の日程と合うもの(色)を見て下さい。交通手段によって乗る場所が違いますので、下記も参照にしてください。
- マイカーで行く場合は「菅の台バスセンター」
- 駅から行く場合は「駒ケ根駅」
※すずらん通りの時刻に関しては、駒ケ根駅発と1分しか違わないので省略しています。
また、ここに書いている時刻表の情報は、「2023年4月時点」のものですので、ご注意ください。
バスもロープウェイも同じ会社が運営しているため、乗り換えはスムーズです。基本的に30分間隔で出ており、閑散期(冬シーズン)は、60分間隔ですね。
名称 | 駒ケ根ロープウェイ |
所在地 | 長野県駒ケ根市赤穗759-489 |
営業日 | 通年 |
連絡先 | 0265-83-3107 |
Aダイヤ
Aダイヤは、30分間隔で運行しています。
7/15~8/13の土日祝日、8/14、8/15、9/16~10/8の土日祝日の期間
駒ケ根駅~千畳敷駅(上り)
駒ケ根駅 | 菅の台バスセンター | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 千畳敷駅着 |
---|---|---|---|---|
5:00 | 5:15 | 5:45 | 6:00 | 6:07 |
5:30 | 5:45 | 6:15 | 6:30 | 6:37 |
≀ | ||||
15:00 | 15:15 | 16:45 | 16:00 | 16:07 |
15:30 | 15:45 | 16:15 | 16:30 | 16:37 |
千畳敷駅~駒ケ根駅(下り)
千畳敷駅 | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 菅の台バスセンター | 駒ケ根駅 |
---|---|---|---|---|
6:00 | 6:07 | 6:20 | 6:55 | 7:08 |
6:30 | 6:37 | 6:50 | 7:25 | 7:38 |
≀ | ||||
16:30 | 16:37 | 16:50 | 17:25 | 17:38 |
17:00 | 17:07 | 17:20 | 17:55 | 18:08 |
Bダイヤ
Bダイヤは、30分間隔で運行しています。
7/8、7/9、7/18~8/10の平日、8/16~18/、8/19~9/10の土日、9/19~10/13の平日、10/14~10/22の土日の期間
駒ケ根駅~千畳敷駅(上り)
駒ケ根駅 | 菅の台バスセンター | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 千畳敷駅着 |
---|---|---|---|---|
6:00 | 6:15 | 6:45 | 7:00 | 7:07 |
6:30 | 6:45 | 7:15 | 7:30 | 7:37 |
≀ | ||||
15:00 | 15:15 | 15:45 | 16:00 | 16:07 |
15:30 | 15:45 | 16:15 | 16:30 | 16:37 |
千畳敷駅~駒ケ根駅(下り)
千畳敷駅 | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 菅の台バスセンター | 駒ケ根駅 |
---|---|---|---|---|
7:00 | 7:07 | 7:20 | 7:55 | 8:08 |
7:30 | 7:37 | 7:50 | 8:25 | 8:38 |
≀ | ||||
16:30 | 16:37 | 16:50 | 17:25 | 17:38 |
17:00 | 17:07 | 17:20 | 17:55 | 18:08 |
Cダイヤ
Cダイヤは、30分間隔で運行しています。
4/7~6/18、6/24~7/7、7/10~7/14、8/21~9/15の平日、10/16~10/20、10/23~11/5の期間
駒ケ根駅~千畳敷駅(上り)
駒ケ根駅 | 菅の台バスセンター | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 千畳敷駅着 |
---|---|---|---|---|
7:00 | 7:15 | 7:45 | 8:00 | 8:07 |
7:30 | 7:45 | 8:15 | 8:30 | 8:37 |
≀ | ||||
15:00 | 15:15 | 15:45 | 16:00 | 16:07 |
15:30 | 15:45 | 16:30 | 17:00 | 17:07 |
千畳敷駅~駒ケ根駅(下り)
千畳敷駅 | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 菅の台バスセンター | 駒ケ根駅 |
---|---|---|---|---|
8:00 | 8:07 | 8:20 | 8:55 | 9:08 |
8:30 | 8:37 | 8:50 | 9:25 | 9:38 |
≀ | ||||
16:30 | 16:37 | 16:50 | 17:25 | 17:38 |
17:00 | 17:07 | 17:20 | 17:55 | 18:08 |
Dダイヤ
Dダイヤは、30分間隔で運行しています。
11/6~11/30の期間
駒ケ根駅~千畳敷駅(上り)
駒ケ根駅 | 菅の台バスセンター | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 千畳敷駅着 |
---|---|---|---|---|
8:00 | 8:15 | 8:45 | 9:00 | 9:07 |
8:30 | 8:45 | 9:15 | 9:30 | 9:37 |
≀ | ||||
14:00 | 14:15 | 14:45 | 15:05 | 15:12 |
14:30 | 15:15 | 15:45 | 16:00 | 16:07 |
千畳敷駅~駒ケ根駅(下り)
千畳敷駅 | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 菅の台バスセンター | 駒ケ根駅 |
---|---|---|---|---|
9:00 | 9:07 | 9:20 | 9:55 | 10:08 |
9:30 | 9:37 | 9:50 | 10:25 | 10:38 |
≀ | ||||
15:30 | 15:37 | 15:50 | 16:25 | 16:38 |
16:00 | 16:07 | 16:20 | 16:55 | 17:08 |
Eダイヤ
Eダイヤは、60分間隔で運行しています。
4/1~4/3、12/1~12/3、12/9~1/14、1/21~3/31の期間
駒ケ根駅~千畳敷駅(上り)
駒ケ根駅 | 菅の台バスセンター | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 千畳敷駅着 |
---|---|---|---|---|
8:00 | 8:15 | 8:45 | 9:05 | 9:12 |
9:00 | 9:15 | 9:45 | 10:05 | 10:12 |
≀ | ||||
14:00 | 14:15 | 14:45 | 15:05 | 15:12 |
15:00 | 15:15 | 15:45 | 16:05 | 16:12 |
千畳敷駅~駒ケ根駅(下り)
千畳敷駅 | しらび平駅着 | しらび平駅発 | 菅の台バスセンター | 駒ケ根駅 |
---|---|---|---|---|
8:55 | 9:02 | 9:10 | 9:45 | 9:58 |
9:55 | 10:02 | 10:10 | 10:45 | 10:58 |
≀ | ||||
14:55 | 15:02 | 15:10 | 15:45 | 15:58 |
15:55 | 16:02 | 16:10 | 16:45 | 16:58 |
ロープウェイの料金
ロープウェイの料金は、時期によって変動します。
バスとのトータルで、だいたい4000円~5000円くらいかかりますね。


名称 | 駒ケ根ロープウェイ |
所在地 | 長野県駒ケ根市赤穗759-489 |
往復料金 | 【Aダイヤ】大人 3,050円 子供 1,510円 【Bダイヤ】大人 2,790円 子供 1,390円 【Cダイヤ】大人 2,410円 子供 1,200円 【Dダイヤ】大人 2,290円 子供 1,130円 【Eダイヤ】大人 2,030円 子供 1,010円 |
営業日 | 通年 |
連絡先 | 0265-83-3107 |
料金について思うこと



木曽駒ケ岳ってお金がかかるなぁ
と思ったひとはいませんか?
私は思いました。マイカー+Aダイヤで行くとなると、1日で5,510円かかります。
1日遊べて5500円って高いような安いような。でも、1日の出費としてみれば間違いなく高いですよね。



じゃあロープウェイなしで登ればいいな!
って思ったひといません?
実は、木曽駒ケ岳ってロープウェイなしでのぼるとめちゃくちゃきつい山なんです。私が知っている限りでは、どのルートも標高差1800m以上あり、これは富士山よりもきついレベル(一部ルート除く)です。
全体の9割の登山者は、音を上げてしまうでしょう。ロープウェイなしで日帰り往復できるなら、間違いなく上級者。
この標高差をバスとロープウェイで稼げるなら、実は意外と安いんじゃないかとおもいます。
ぶっちゃけマイカー規制や、利権についてはいろいろと思うところはあるのですが、本来なら行くことが困難な場所に気軽に行けるようになるのは、間違いなく文明の利器ですしね。
この金額を出す価値は十分あるのではないかと、そういうお話でした。
アクセス方法が豊富
木曽駒ケ岳は、アクセス方法が豊富です。
交通手段によって時間や料金が異なるため、事前に計画をしっかりと立てておくことが大切です。バスやロープウェイの時刻や料金は変更される可能性があるため、最新の情報は必ずチェックしましょう。