北岳の登山口と駐車場の情報です。
北岳の登山拠点である広河原までは、マイカー規制があります。そのため、芦安か奈良田の駐車場での乗り換えが必要です。芦安には、かなりの台数をとめられる駐車場があります。
広河原までの詳しいアクセス方法は、以下の詳細をどうぞ。
この記事では、北岳の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 北岳の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無

広河原を拠点にするのがオススメです
北岳の登山口と駐車場


北岳は、山梨県にある標高3,193mの山です。
日本第二位の標高を誇る、南アルプスでも人気の山です。北岳の登山ルートとしては、広河原という登山拠点からのぼるのが一般的になります。
道中は山小屋も多いので、初心者でものぼりやすいでしょう。
北岳登山口と駐車場
北岳の登山口は、広河原にあります。
こちらは登山拠点として有名な場所で、多くの登山者はここの登山口からのぼっています。ここからさらに間ノ岳や農鳥岳まで縦走することも可能です。
広河原まではマイカー規制があるため、乗り換えが必要です。
芦安には、観光駐車場がたくさんありますので、ここからバスなどに乗り換えて広河原まで行きます。ちなみに、甲府駅からもバスはでていますので、そちらを利用するのも手です。
芦安観光第1駐車場 | 16台 |
芦安観光第2駐車場 | 89台 |
芦安観光第3駐車場 | 85台 |
芦安観光第4駐車場 | 50台 |
芦安観光第5駐車場 | 50台 |
芦安観光第6駐車場 | 30台 |
芦安観光第7駐車場 | 40台 |
芦安観光第8駐車場 | 80台 |
広河原までは、下記の奈良田駐車場からもアクセス可能です。ただし、バスの本数などが少なめなので、基本的には芦安側の方をオススメします。
農鳥岳登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
白峰三山縦走 | 約2860m | 約26.4km | 19時間30分 | 上級レベル |
農鳥岳の登山口も紹介しておきます。
白峰三山縦走ルートを南からのぼって行くには、農鳥岳の登山口からスタートすることもできます。
奈良田の駐車場までは自分の車で行けます。そこから登山口までは歩いていけるため、ここからのぼるのであればマイカー規制にひっかかりません。途中までは車道歩きです。
奈良田の駐車場はこちらです。120台ほどとめられます。
第二駐車場の方が登山口までは近いです。
北岳は乗り換えが必要
北岳は、マイカーでは行けません。
途中で、バスやタクシーに乗り換えて広河原まで行く必要があります。北岳は体力的に大変な山ですが、山小屋を上手に活用してのぼりましょう。