石鎚山の登山口と駐車場の情報です。
石鎚登山ロープウェイに駐車場はありませんが、付近に有料の駐車場が2つあります。ひとつは温泉旅館なので、下山後に疲れを癒すことも可能です。
登山口 | 駐車場 | 駐車台数 | 料金 | トイレの有無 |
---|---|---|---|---|
土小屋ルート登山口 | 土小屋駐車場(神社周辺) 土小屋駐車場(終点) | 100台 200台 | 無料 | あり |
成就ルート登山口 | 泉屋駐車場 京屋駐車場 | 50台 500台 | 700円 | あり |
西之川ルート登山口 | 無人の有料駐車場 | 7台 | 500円 | なし |
この記事では、石鎚山の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 石鎚山を登山する際の駐車場
- それぞれの登山口の場所
- 駐車場の料金やトイレの有無

石鎚山の登山口と駐車場の情報がわかります!
石鎚山の登山口と駐車場


石鎚山の登山口と駐車場の情報です。
ロープウェイを利用する場合は、成就ルート登山口側の泉屋駐車場と京屋駐車場がもっとも近い場所になります。西之川ルート側にある無人の有料駐車場も、少し歩きますが近いです。
石鎚山のおすすめ登山ルートについての解説は、以下の記事をどうぞ。


土小屋ルート登山口と駐車場
土小屋ルートでのぼる場合の登山口です。
このルートは、石鎚山の中でももっとも簡単なルートなので、人気があります。
近くには、土小屋駐車場があります。
ここにはモンベルのフレンドショップがあり、食事や登山グッズの買い物なんかもできるようになっています。路肩側と神社側にそれぞれ駐車場があります。
路肩側の駐車場は、少し傾斜があるのでサイドブレーキはしっかりと引きましょう。
この辺は、観光地としても人気なので、繁忙期は駐車場が埋まりやすい点には注意しましょう。
上記の駐車場からもう少し奥に進むと、大きな駐車場があります。登山利用としては、こちらにとめた方が良いかもしれませんね。
成就ルート登山口とロープウェイ
成就ルートは、ロープウェイを使ってのぼるルートです。
ロープウェイ自体に駐車場はないんですが、付近に有料の駐車場がありますので、そこを利用する形になります。
ひとつめは、泉屋さんの駐車場です。駐車場は、道路わきにあります。
近くまで通ると客引きをしているとおもうので、わかりやすいとおもいます。
温泉旅館の京屋さんの駐車場です。こちらも料金は700円です。
こちらは温泉に入ることもできますので、下山後に入ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 温泉旅館 京屋 |
所在地 | 愛媛県西条市西之川甲下谷106 |
駐車場 | 500台 |
入浴料金 | 大人(中学生以上) 500円 小人(小学生以下) 300円 |
駐車場料金 | 700円 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
連絡先 | 0897-59-0335 |
ロープウェイの場所はこちらです。
かなりの標高差をグイグイのぼってくれるので、登山者にはありがたい存在です。
石鎚ロープウェイの料金は、以下の通りになります。
往復料金 | 大人(中学生以上) 2,000円 小人(小学生)1,000円 |
片道料金 | 大人(中学生以上) 1,050円 小人(小学生) 520円 |
ロープウェイの営業時間は、時期によってかなり変わるので、時間にはご注意ください。(更新日:2022年9月)
日付 | 営業時間 |
---|---|
元日 | 4:00 ~ 17:00 |
1月2日~ 4月28日 | 8:40 ~ 17:00 |
4月29~30日 | 7:40 ~ 18:00 |
5月~ 6月 | 8:40 ~ 17:00(平日) 7:40 ~ 18:00(GW5/1~8、土日祝日) |
7/1~10日 (石鎚夏大祭期間) | 8:00 ~ 18:00(6月30日) 4:20 ~ 18:00(平日) 3:00 ~ 18:00(土日) 6:00 ~ 18:00(7月11日) |
7月11日~ 8月 | 8:00 ~ 18:00(平日) 7:40 ~ 18:00(土日祝日、お盆) |
9月 | 8:40 ~ 17:00(平日) 7:40 ~ 18:00(土日祝日) |
10月~ 11月3日 | 8:20 ~ 17:00(平日) 7:40 ~ 18:00(土日祝日) |
11月4日~ 12月 全日 | 8:40 ~ 17:00 |
ざっくりですが、始発は7時~8時くらいで、最終は17時~18時くらいです。
のぼりもくだりも、20分毎に発車しています。土日祝日の方が、少し多めにでていますね。
西之川ルート登山口と駐車場
西之川ルートの登山口と駐車場です。
登山口は、道路わきから階段をのぼっていきます。
近くに、無人の有料駐車場があります。
料金は500円で、赤いポストにお金を入れます。登山口の目の前なので、西之川ルートをのぼるにはここが一番便利な駐車場ですね。
ロープウェイからは少し離れていますが、混雑時などはここの駐車場が穴場になるかもしれませんね。とめられる台数が少なめなので、早い者勝ちです。
ロープウェイに駐車場はない
石鎚登山ロープウェイに駐車場はありません。
しかし、付近にある有料駐車場にとめることができます。収容できる台数は比較的多いですが、石鎚山は観光地でもあるため、早めに行った方が良いでしょう。
登山口 | 駐車場 | 駐車台数 | 料金 | トイレの有無 |
---|---|---|---|---|
土小屋ルート登山口 | 土小屋駐車場(神社周辺) 土小屋駐車場(終点) | 100台 200台 | 無料 | あり |
成就ルート登山口 | 泉屋駐車場 京屋駐車場 | 50台 500台 | 700円 | あり |
西之川ルート登山口 | 無人の有料駐車場 | 7台 | 500円 | なし |