初心者は土小屋ルートで!石鎚山の難易度ごとのおすすめ登山ルート3選

石鎚山の登山ルート

石鎚山の登山ルートを知りたい、というお悩みはありませんか?

石鎚山でもっとも簡単なルートは、土小屋ルートです。初心者でも十分のぼれる範囲ですが、距離や標高差が多く、中々大変だとおもいます。しかし、鎖場は迂回できるので、体力さえあればだれでも簡単に楽しめる山です。

また、ロープウェイを使わないルートは、「土小屋ルート」以外にも「西之川ルート」があります。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
土小屋約850m約9km5時間50分 中級レベル
成就約1000m約9km6時間10分 中級レベル
西之川約1850m約15km10時間50分 上級レベル
※ルート名を押すと詳細へ

この記事では、石鎚山の登山ルート難易度について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 石鎚山の登山ルート3つ
  • ルート別の難易度と登山時間
  • 石鎚山のライブカメラや天気の情報
スグル

石鎚山の鎖場は迂回できますよ!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

石鎚山のおすすめ登山ルート

名称石鎚山(いしづちやま)
標高1,982m
登山エリア四国
ジャンル日本百名山
登山適期4月下旬~11月中旬
難易度中級~上級
登山口登山口と駐車場
鎖場の難易度鎖場の難易度

石鎚山は、愛媛県にある標高1,982mの山です。

この山の特徴としては、なんといっても「鎖場」があげられます。日本百名山の中でも屈指の鎖場で、まさに修験道の山といった感じです。

しかしながら、鎖場を通過せずに迂回することもでき、老若男女だれでも楽しめる山です。

ここでは、そんな石鎚山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。


石鎚山の登山ルート

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次