石鎚山の登山ルートを知りたい、というお悩みはありませんか?
石鎚山でもっとも簡単なルートは、土小屋ルートです。初心者でも十分のぼれる範囲ですが、距離や標高差が多く、中々大変だとおもいます。しかし、鎖場は迂回できるので、体力さえあればだれでも簡単に楽しめる山です。
また、ロープウェイを使わないルートは、「土小屋ルート」以外にも「西之川ルート」があります。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
土小屋 | 約850m | 約9km | 5時間50分 | 中級レベル |
成就 | 約1000m | 約9km | 6時間10分 | 中級レベル |
西之川 | 約1850m | 約15km | 10時間50分 | 上級レベル |
この記事では、石鎚山の登山ルートや難易度について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 石鎚山の登山ルート3つ
- ルート別の難易度と登山時間
- 石鎚山のライブカメラや天気の情報

石鎚山の鎖場は迂回できますよ!
石鎚山のおすすめ登山ルート


石鎚山は、愛媛県にある標高1,982mの山です。
この山の特徴としては、なんといっても「鎖場」があげられます。日本百名山の中でも屈指の鎖場で、まさに修験道の山といった感じです。
ここでは、そんな石鎚山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。
土小屋ルート
このルートの目安 |
---|
(3.5) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (4.5) |
登山時間 【登り】200分 【下り】150分 |
参考コースタイム 5時間50分 (日帰り) |
【標高差】約850m /【距離】約9.2km |
中級レベル |
土小屋ルートは、山頂までの最短ルートです。
石鎚山の山頂を目指すだけであれば、こちらのルートが良いでしょう。最短なだけあって、登山者の多くがこのルートをのぼっています。
とはいえ、石鎚山をのぼりたければこれ以上楽なルートはないため、選択肢は他にないです。頑張りましょう!
以下、下山時にすれ違った登山者との会話です。



山頂までどのくらい?



あともうちょっとありますね~



その「ちょっと」がなぁ・・・(笑)
私は成就ルートでのぼっていたので、土小屋ルートのことはよく知らなかったのですが、今こうやって標高差などを調べてみると、確かに初心者向けではないなぁと理解できます。
やっぱり修験道の山なだけあって、簡単ではないですね。
合計距離 | 9.2km |
最高点の標高 | 1,982m |
最低点の標高 | 1,485m |
累積標高(上り) | 850m |
累積標高(下り) | 850m |
ちなみに、このルートの鎖場は「二の鎖」と「三の鎖」しかのぼれませんので、注意しましょう。
鎖場が目当てなのであれば、下記の成就ルートがおすすめです。
成就ルート
このルートの目安 |
---|
(4.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間【登り】210分 【下り】160分 |
参考コースタイム 6時間10分 (日帰り) |
【標高差】約1030m /【距離】約9.2km |
中級レベル |
石鎚山の鎖場を全部のぼりたいならこのルートです。
成就ルートは、石鎚登山ロープウェイを使って山頂まで目指します。「ロープウェイを使う」というと「じゃあ簡単なんだ」と思ってしまいがちですが、実は結構なボリュームです。
ロープウェイを使ってもこれだけの標高差がある山は、珍しいですね。ちなみに、石鎚登山ロープウェイ自体に駐車場はないため、付近の有料駐車場にとめることになります。



ロープウェイを使ってもこんなにのぼるのかぁ
と思っていましたが、実際にロープウェイに乗ってみると、エグいくらいの標高差をグイグイのぼってくれました。これないとキツいですね。みなさん文明に感謝しているとおもいます。
区分 | ロープウェイ料金 |
---|---|
往復 | 大人2,000円 小人1,000円 |
片道 | 大人1,050円 小人 520円 |
石鎚山の鎖場には、ぜんぶ迂回ルートがあるため、ルートの目安表の「むずかしさ」は鎖場をのぞいて考えました。鎖場はひとつひとつ難易度が違うので、別記事に解説しています。
石鎚山の鎖場についての解説は、以下の記事をどうぞ。


合計距離 | 9.2km |
最高点の標高 | 1,982m |
最低点の標高 | 1,277m |
累積標高(上り) | 1,030m |
累積標高(下り) | 1,030m |
西之川ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.5) |
おすすめ度 (3.0) |
登山時間 【登り】370分 【下り】280分 |
参考コースタイム 10時間50分 (泊まり) |
【標高差】約1850m /【距離】約15.25km |
上級レベル |



ロープウェイ使わないとどうなるの?
そんな疑問に答えてくれるのが、西之川ルートです。
ここはロープウェイを使わずにのぼるルートで、まさに石鎚山すべてを味わえるルートです。石鎚山は、ロープウェイを使ってもかなりの標高差があるので、レベル的には完全に上級者向けになります。
合計距離 | 15.25km |
最高点の標高 | 1,982m |
最低点の標高 | 447m |
累積標高(上り) | 1,850m |
累積標高(下り) | 1,850m |
石鎚山の山頂には山小屋がありますので、泊まりでいくことも可能です。
小屋名 | 石鎚神社 頂上山荘 |
料金 | 6,000円~ |
電話番号 | 080-1998-4591 |
FAX | 0897-55-7281 |
このルートで行く場合、頂上まで目指さなくても途中の神社まででも十分楽しめるとおもいます。


石鎚神社の中社付近には食事どころもありますし、ここは観光地的な場所ですので、目的地としては楽しいかなと。帰りはロープウェイで帰るという選択肢もありますので、色々と楽しめます。
天狗岳について


実は、石鎚山の本当の最高峰は"天狗岳"です。
石鎚山の山頂は神社となっているのですが、上の写真の標識があるのはその場所で、実はここは本当の最高峰ではありません。
この標識の反対側に、天狗岳への登山道があります。


石鎚山といえば、上の写真が代表的かとおもいますが、これこそが天狗岳です。一見してとても怖そうにみえますが、案外登山道はしっかりとしているので、難易度はさほど高くありません。
しかし一部、崖スレスレの岩場を進まなければ行けないところがあり、高所恐怖症の方はヤメた方が良いですね。
石鎚山の鎖場を行けるようなひとは、ここも問題ないとおもいますが、落ちたら下まで一直線なので十分注意してのぼってください。
石鎚山の天気情報


石鎚山周辺の天気情報とライブカメラの映像です。
登山をする際はこれらの情報を上手に活用して、安全に楽しみましょう。
ライブカメラ
石鎚山のライブカメラの様子です。
石鎚山の天気
石鎚山の天気の情報です。数日先もわかりますので、登山の計画にご活用ください。
鎖場が魅力


石鎚山は、鎖場が魅力です。
険しい鎖場が連続するさまは、まさに修験道の山といった感じですね。鎖場好きには楽しい山といえるでしょう。
迂回ルートもあるので、初心者でものぼることが可能です。鎖場は、下手にのぼってしまうと降りるのも大変なので、無理せず自分にあったルートで楽しみましょう。