大峰山の3つの登山口と2つの駐車場へのアクセス方法

大峰山

大峰山の登山口と駐車場の情報です。

紹介しているものは、大峰山最高峰である八経ヶ岳までのルートの登山口です。

登山口駐車場駐車台数料金トイレ
弥山登山口弥山登山口駐車場100台有料あり
行者還トンネル東登山口なし(路肩)複数無料あり
川合登山口天川村役場約60台無料あり

この記事では、大峰山の登山口と駐車場の情報について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 大峰山のそれぞれの駐車場
  • それぞれの登山口の場所
  • 駐車場の料金やトイレの有無
スグル

大峰山の登山口と駐車場の情報をまとめました!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

大峰山登山口と駐車場

名称大峰山(おおみねさん)
標高1,915m
ジャンル日本百名山
登山エリア近畿
都道府県奈良県
登山適期4月~11月中旬
難易度中級~上級
登山ルート大峰山の登山ルート

大峰山は、かなり奥まった山域にあります。

そのため、登山をする際には、基本的には車で行くことになります。

マイカー利用以外では、タクシー利用がオススメです。

名称天川タクシー
所在地奈良県吉野郡天川村北角90
連絡先0747-63-0015

弥山登山口と駐車場

この登山口から行けるルート
ルート名標高差往復距離登山時間難易度
西口トンネルルート約1,100m約10.2km6時間40分 中級レベル
東口トンネルルート約1,300m約12.4km8時間00分 上級レベル

大峰山の登山口は、行者還トンネル付近にあります。

西側と東側それぞれに登山口がありますが、おすすめは西口トンネルルートです。この付近には、大きい駐車場があって、トイレもあるため、登山には便利でしょう。

西口トンネルルートは、行者還トンネルの西側に登山道があります。


大峰山

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次