農鳥岳の登山口と駐車場へのアクセス方法

農鳥岳

農鳥岳の登山口と駐車場の情報です。

農鳥岳を登山する場合には、奈良田側からのぼるか、広河原側からのぼることになります。マイカー規制があるので、登山拠点である広河原までは車で行けません。近くの駐車場で乗り換えです。

メインのアクセス口である芦安(あしやす)は、かなり駐車場がたくさんあります。

登山口駐車場駐車台数料金トイレ
農鳥岳登山口奈良田駐車場120台無料あり
広河原芦安駐車場第1~第8440台無料あり

奈良田から歩いて行く場合には、ぎりぎりマイカー規制に引っかからずに登山可能です。

この記事では、農鳥岳の登山口と駐車場について、以下の2つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 農鳥岳の登山口の場所
  • 登山口付近の駐車場
スグル

奈良田からならマイカーのみで行けます!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

農鳥岳の登山口と駐車場

農鳥岳と農取小屋
名称農鳥岳(のうとりだけ)
標高3,026m
ジャンル日本二百名山
登山エリア南アルプス
都道府県静岡県、山梨県
登山適期7月中旬~10月上旬
難易度上級
登山ルート農鳥岳の登山ルート

農鳥岳は、山梨県と静岡県にまたがる標高3,026mの山です。

農鳥岳を登山をする場合には、「北側の広河原から北岳と間ノ岳を縦走して来るパターン」と、「奈良田から直接農鳥岳に向かうパターン」があります。

広河原までの詳しいアクセス方法は、下記のリンク先をどうぞ。

そのため、広河原から行く場合には北岳と同じ登山口になります。


農鳥岳

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次