初心者でも安心!御嶽山日帰り登山ルートの地図と時間と難易度を解説

登山男

御嶽山って日帰りで登山できる?

登山女

おすすめのルートってないかなぁ

御嶽山は、日帰り登山できる山です。

どのルートも、求められる体力レベルはそれなりにあるものの、森林限界で視界が広く、ロープウェイもあるため、初心者でも挑戦しやすい山であるといえるでしょう。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
黒沢口約980m約7.5km3時間10分 中級レベル
王滝口約760m約5.7km2時間20分 中級レベル
摩利支天山約1260m約11.4km7時間40分 上級レベル
御嶽山満喫約1620m約15km10時間00分 上級レベル

※ルート名を押すと詳細へ

この記事では、御嶽山の登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 御嶽山のオススメ登山ルート
  • 登山ルートの時間と難易度
  • 火山規制について
スグル

運がよければ雷鳥にあえるかもしれませんよ!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

御嶽山のおすすめ登山ルート

御嶽山の登山マップ
御嶽山の登山マップ(拡大できます)

御嶽山は、長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの山です。

複数のピークから連なる独立峰で、標高3,000mを超える希少な山でもあります。最高峰は「剣が峰」です。

「独立峰」「標高3,000m超え」「雷鳥に出会える」等、いろいろと特徴がある山なんですが、奥まった位置にあるため、わりとひっそりとした存在です。

しかし、近隣の山からはその迫力ある美しい姿がよく見え、これを見た登山者はたいていは登ってみたいとおもうことでしょう。

それくらい立派な姿をした山です。

また、御嶽山を語る上では、2014年の噴火災害には触れなければなりません。

噴火の被害としては、雲仙普賢岳を超える戦後最大規模の死者を出しました。若いひとや最近登山をはじめたひとは、あまり知らないかなとおもいますので、詳細はWikipediaでどうぞ。

火山活動は今も続いており、登山をする際には常に警戒が必要です。

御嶽山を登山する際には、最新の火山状況などをよくチェックし、安全に留意してのぼりましょう。

御嶽山
御嶽山
名称御嶽山(おんたけさん)
標高3,067m
ジャンル日本百名山
登山エリア上信越
都道府県長野県、岐阜県
登山適期7月上旬~10月上旬
難易度中級~上級

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次