塩見岳の登山口と駐車場のまとめです。
塩見岳は、鳥倉登山口からのぼることになります。しかし、登山口から駐車場からは少し離れているため、自転車でのアクセスがオススメです。
この記事では、塩見岳の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
この記事でわかること
- 塩見岳のそれぞれの駐車場
- それぞれの登山口の場所
- 駐車場の料金やトイレの有無

登山口までは自転車がオススメ!
目次
登山口と駐車場


塩見岳の登山口と駐車場の情報をまとめました。
塩見岳の登山用の駐車場は3つありますが、夏山シーズン中は混みやすいので、注意が必要です。



車で行く場合はご注意ください!
鳥倉登山口
塩見岳の登山口は、駐車場から少し離れた場所にあります。
第三駐車場から登山口まで歩いた場合は、往復約8kmほどあります。歩きだと片道1時間ほどかかりますので、駐車場から登山口までは、自転車でのアクセスがオススメです。
登山口までのアクセスに自転車という選択肢!
¥46,436 (2023/05/26 10:33時点 | Amazon調べ)





登山口にはトイレもありますよ!
島倉駐車場
車で行く場合の駐車場は、3つあります。
とめられる駐車台数は多いものの、週末や夏山シーズン中は混みます。泊まりで利用する登山者が多いため、駐車場はなかなか空きづらいとおもいます。
トイレは第一駐車場のところにありますが、登山口にもありますので、安心です。
上の方の駐車場は満車になる可能性が高いので、あらかじめ下の駐車場から行くのもひとつの手です。なるべく上まで行きたい場合は、下の方の駐車場の台数で様子見しながら行くと良いでしょう。
自転車がオススメ
塩見岳の登山口は、駐車場から離れています。
駐車場自体は3つあるものの、週末や夏山シーズン中は混みやすく満車になることもあります。第三駐車場からだと結構遠くなるので、登山口までは自転車でアクセスするのがオススメです。
登山口までのアクセスに自転車という選択肢!
¥46,436 (2023/05/26 10:33時点 | Amazon調べ)

