
高千穂峰の登山口の場所をおしえて



駐車場の場所やとめられる台数などを知りたい
高千穂峰の登山口と駐車場の情報です。
高千穂河原ビジターセンターには、無料の駐車場はありません。高千穂峰をもっとも簡単にのぼるルートで行くには、お金を払って駐車する必要があります。
霧島東神社側なら無料ですが、体力的には上級者向けになります。登山者は参拝者専用ではなく、登山者専用の駐車場の方にとめましょう。
登山口 | 駐車場 | 駐車台数 | 料金 | トイレ |
---|---|---|---|---|
高千穂河原ビジターセンター | 高千穂河原駐車場 | 150台 | 500円 | あり |
霧島東神社 | 登山者専用駐車場 | 10台 | 無料 | あり |
この記事では、高千穂峰の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 高千穂峰の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無



のぼるならビジターセンター側がオススメですよ!
高千穂峰の登山口と駐車場


高千穂峰の登山口と駐車場の情報です。
西側にある、高千穂河原ビジターセンターの駐車場は有料です。ただ、高千穂峰はここからのぼるのがもっともオススメなため、お金を払う価値はあるとおもいます。
霧島東神社側の駐車場は、10台程度しか置けないため、早めに行った方が良いです。


名称 | 高千穂峰(たかちほのみね) |
標高 | 1,574m |
ジャンル | 日本二百名山 |
登山エリア | 九州 |
都道府県 | 宮崎県、鹿児島県 |
登山適期 | 2月中旬~11月上旬 |
難易度 | 中級~上級 |
高千穂河原ビジターセンター登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
ビジターセンタールート | 約630m | 約5.2km | 3時間40分 | 中級レベル |
高千穂峰~二子石ルート | 約1000m | 約7.8m | 5時間40分 | 中級レベル |
高千穂河原ビジターセンターから鳥居の方向に進んでいくと、高千穂峰の登山口があります。
ビジターセンターに駐車場がありますが、有料です。他にとめられるような場所は、周辺にはありませんので、基本的にお金を払う必要があります。
料金は、1日500円です。トイレは水洗でキレイ(無料)なので、駐車場代も込みなら良心的な価格かとおもいます。
霧島東神社登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
霧島東神社ルート | 約1200m | 約10km | 7時間 | 上級レベル |
このルートの登山口は、霧島東神社になります。
登山者は、手前の登山者専用の駐車場にとめましょう。神社のすぐ近くにある駐車場は、参拝者専用です。登山者専用駐車場からは、約5分ほど歩く必要があります。
とめられる台数はやや少なめなので、シーズン中は早めに行ったほうがよいでしょう。
高千穂峰の登山拠点なら


高千穂峰を登山する際の拠点には、霧島温泉郷がオススメです。
この付近は、温泉地になっており、ホテルがたくさんあります。高千穂峰や韓国岳の登山口まですぐ近くなので、アクセスに便利な場所です。
高千穂河原ビジターセンターは有料
高千穂河原ビジターセンターの駐車場は、有料です。
高千穂峰を最短ルートで行きたいなら、駐車場代を払う必要があるということになります。
ただ、トイレは水洗でキレイですし、ビジターセンターの入館自体は無料なので、500円は払う価値があるかとおもいます。霧島東神社側は上級者向けなので、ご注意を。
登山口 | 駐車場 | 駐車台数 | 料金 | トイレ |
---|---|---|---|---|
高千穂河原ビジターセンター | 高千穂河原駐車場 | 150台 | 500円 | あり |
霧島東神社 | 登山者専用駐車場 | 10台 | 無料 | あり |