初心者でも安心!高千穂峰の3つの登山ルートの所要時間と難易度

この記事では、高千穂峰のおすすめ登山ルートを解説します。

高千穂峰は、森林限界で視界が良好なため、道迷いの心配はありません。そのため、初心者でも挑戦しやすい山ではありますが、ザレ場があるので苦戦は必至かとおもいます。

今回は、高千穂峰を登山するために必要な地図や、ルートごとの難易度や時間についてもお伝えします。この記事を読めば、高千穂峰の登山がどんなものかよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • 地図付きで高千穂峰のおすすめ登山ルートを紹介
  • 各ルートの所要時間難易度をわかりやすく解説
  • 登山の様子を上空から再現した動画でひとめで理解できる

\ ルート名をタップまたはクリックで詳細へ移動 /

ルート概要
ビジターセンタールート 標高差
約630m
往復距離
約5.2km
登山時間
3時間40分
中級レベル
高千穂峰~二子石ルート 標高差
約1000m
往復距離
約7.8m
登山時間
5時間40分
中級レベル
霧島東神社ルート 標高差
約1200m
往復距離
約10km
登山時間
7時間
上級レベル
おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

高千穂峰のおすすめ登山ルート

高千穂峰の登山ルートマップ
高千穂峰の登山ルートマップ(拡大できます)

高千穂峰(たかちほのみね)は、宮崎県と鹿児島県にまたがる標高1,574mの山です。

登山男

日本一カッコイイ山は?

そう聞かれれば、私は間違いなく「高千穂峰」と答えます。

日本中いろいろ見てきましたが、高千穂峰ほどカッコイイ姿をしている山を、私は他に知りません。初めて見たときは、その端正な姿にとてもシビれました。

高千穂峰(奥)と新燃岳
高千穂峰(奥)と新燃岳

百名山としては、最高峰である韓国岳をのぼるひとが多いとおもいますが、高千穂峰も同じ霧島山に属しています。ここまで来て韓国岳だけのぼって終わらせるのは、本当にもったいないです。

何年も前のことなので忘れてしまったのですが、たまたま見た個人サイトで「韓国岳だけじゃなく高千穂峰も超オススメ」みたいなことが書いてあったのがきっかけで、私はこの山をのぼることにしました。

リンクがあれば貼りたいところなんですが、古いサイトのようでネットの海にまぎれてしまって見つからず・・・。とにかく、そんな一言で私はとても素敵な山に出会うことができました。

なので、私も同じことを言います。

韓国岳だけじゃなく、高千穂峰もぜひのぼってみてください。

遠くから見て良し、のぼって良し、のぼったときの景色もよし、と素晴らしい山でした。

高千穂峰
高千穂峰
名称高千穂峰(たかちほのみね)
標高1,574m
ジャンル日本二百名山
登山エリア九州
都道府県宮崎県、鹿児島県
登山適期2月中旬~11月上旬
難易度中級~上級

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次