韓国岳の登山ルートを解説します。
韓国岳は、初心者にとてもオススメできる山です。登山をするのにとても良い環境がそろっており、老若男女だれでもたのしめます。
今回は、韓国岳を登山するために必要な地図や、ルートごとの難易度や時間についてもお伝えします。この記事を読めば、韓国岳の登山がどんなものかよくわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
\ ルート名をタップまたはクリックでジャンプ /
韓国岳のおすすめ登山ルート3つ

韓国岳の初心者向けおすすめ登山ルートは、3つあります。
- えびの高原からのぼるルート
- 大浪池を一周するルート
- 大浪池側から韓国岳の山頂を目指すルート
韓国岳は基本的に初心者向けの山ですが、大浪池を経由すると少しボリューム感がでます。そのため、登山のレベルアップとしては、最適な山です。
登山道がよく整備されており、とてものぼりやすいです。頂上は超絶景で、火山帯ならではの景色や植生がたのしめます。個人的には、行って良かった山のベスト5に入るくらい良かったです。

名称 | 韓国岳(からくにだけ) |
標高 | 1,700m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 九州 |
都道府県 | 宮崎県、鹿児島県 |
登山適期 | 2月中旬~11月上旬 |
難易度 | 初級~中級 |
登山口と駐車場 | 韓国岳の登山口&駐車場 |
えびの高原ルート

このルートの目安 |
---|
(2.5) | 体力レベル
むずかしさ (2.0) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】120分 【下り】90分 |
参考コースタイム 3時間30分 (日帰り) |
【標高差】約540m /【距離】約5.3km |
初級レベル |
韓国岳では、えびの高原側からのぼるのが一番メジャーです。
私もこのルートでのぼりましたが、とても素晴らしい登山道でした。韓国岳は火山帯だけあり、植生が普通の山とは少し違っていて、なんかすごくさわやかな印象を受けたのを覚えています。
合計距離 | 5.31km |
最高点の標高 | 1,700m |
最低点の標高 | 1,188m |
累積標高(上り) | 542m |
累積標高(下り) | 542m |
ところどころ、景色がよくみえるポイントが用意されていて、韓国岳を楽しむには一番良いルートだとおもいます。

山頂はとにかく絶景で、ここからみえる高千穂峰はとてもカッコ良く、何枚も写真を撮ってしまいました。手前の中華鍋のように煙を出しまくっているのが新燃岳で、これも味があります。

この景色にはシビれました!


大浪池周回ルート


このルートの目安 |
---|
(2.5) | 体力レベル
むずかしさ (1.5) |
おすすめ度 (3.5) |
登山時間 【登り】120分 【下り】90分 |
参考コースタイム 3時間30分 (日帰り) |
【標高差】約480m /【距離】約6.2km |
初級レベル |
韓国岳にある大浪池を周回するルートです。


このルートは、山頂までは行かずに大浪池をグルッと一周楽しむルートになります。大浪池のまわりは、石段が整備されていて、池の周りには遊歩道がありますので、初心者にもおすすめです。
合計距離 | 6.25km |
最高点の標高 | 1,415m |
最低点の標高 | 1,044m |
累積標高(上り) | 475m |
累積標高(下り) | 475m |
池を一周するだけというと、散歩のようにも思えますが、わりとのぼりがあります。標高差も450mはありますので、池を一周だけとはいえ、ほぼほぼ登山ですね。
大浪池から韓国岳


このルートの目安 |
---|
(3.5) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (4.5) |
登山時間 【登り】190分 【下り】140分 |
参考コースタイム 5時間30分 (日帰り) |
【標高差】約790m /【距離】約9.1km |
中級レベル |
さきほどの大浪池からさらに韓国岳山頂まで行くルートです。
韓国岳の魅力を満喫する全盛りルートですね。ただし、その分体力が必要です。
合計距離 | 9.12km |
最高点の標高 | 1,700m |
最低点の標高 | 1,066m |
累積標高(上り) | 792m |
累積標高(下り) | 792m |
苦労してのぼる分、山頂の絶景には絶対感動するとおもいます。山頂からは、はっきりと大浪池が見えるので、自分でのぼってきたルートがそのままわかるという、登山の良さが味わえます。
韓国岳の天気と火山情報


韓国岳周辺の天気情報とライブカメラの映像です。
登山をする際はこれらの情報を上手に活用して、安全に楽しみましょう。
火山規制情報
韓国岳は、火山帯です。
霧島山の山域は火山活動が活発なので、情報は常に把握しておきましょう。
韓国岳周辺のルートは、周りの火山活動の影響によって、入山規制されることがあります。登山をする際は、事前に火山の情報をチェックしておきしましょう。
特に、韓国岳の隣の新燃岳と硫黄山は火山活動が活発なので、登山をする際は留意してください。詳しくは、気象庁の火山登山者向けの情報提供ページをご覧ください。
ライブカメラ
大浪池から見たライブカメラの様子です。
画像ですが、一分毎に更新されます。韓国岳周辺の天気の様子をご確認ください。
韓国岳周辺のオススメ観光スポット
韓国岳周辺のオススメ観光スポットをご紹介します。
個人的にオススメなのは、以下の2つです。
- 霧島温泉郷
- 霧島神宮
霧島温泉郷


韓国岳が属する霧島山は、火山帯です。
そのため、ふもとには"霧島温泉郷"という温泉地という有名な場所があります。上記の写真のように、街中ではいたるところから湯けむりがあがっています。
霧島温泉郷は、韓国岳や高千穂峰の登山口まで近く、登山のアクセスには便利な立地にあります。ここを拠点にすれば、時間のロスが少なく、疲れた体も癒せるのでオススメです。
霧島神宮


霧島神宮もオススメです。
南九州屈指のパワースポットといわれており、とても大きな神宮です。
周辺は観光地にもなっており、お店などもたくさんあります。私は下山後にチラッと寄って、この辺のお店で食事をしました。
韓国岳からはかなり近いので、あなたも下山後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
韓国岳は絶景
韓国岳は、絶景です。
のぼりやすさや景色など、私が今までのぼった山の中でもかなりおすすめな山ですので、機会があればぜひ行ってみてください。