初心者でも安心!大台ケ原山のおすすめ登山ルート4つの時間と難易度

大台ケ原山の登山ルート

大台ケ原山の登山ルートを知りたい、というお悩みはありませんか?

大台ケ原山は、初心者でも簡単に登山が楽しめる山です。車でかなり標高を稼げるので、お手軽な百名山としても有名です。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
頂上最短ルート約160m約3.7km1時間50分 初級レベル
大台ケ原山周回約470m約7.5km4時間00分 初級レベル
大杉谷ルート約3070m約28.3km19時間00分 上級レベル
※ルート名を押すと詳細へ

最高峰は日出ヶ岳になりますが、駐車場からは最短1時間ほどで頂上まで着きます。

この記事では、大台ケ原山の登山について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 大台ケ原山のおすすめ登山ルート3つ
  • 登山ルートの時間と難易度
  • 大台ケ原山のライブカメラや天気の情報
スグル

大台ケ原山はハイキングに最適です!

  • 富士山の登山を完全ガイド
  • はじめてでも大丈夫なように1から解説
  • アクセス方法から登山ルートまで詳しくわかる
  • 富士山登山の成功へのヒントがここに!
富士山への一歩を踏み出そう!


目次

大台ケ原山のおすすめ登山ルート

名称大台ケ原山(おおだいがはらやま)
標高1,695m
ジャンル日本百名山
登山エリア近畿
都道府県奈良県、三重県
登山適期4月下旬~11月中旬
難易度初級~上級
登山口と駐車場大台ケ原山の登山口と駐車場

大台ケ原山は、奈良県と三重県にまたがる標高1,695mの山です。

最高峰は、日出ヶ岳(ひでがたけ)になります。車で頂上付近まで行けるため、だれでも簡単にのぼることができ、観光地としても人気です。

人気の周回ルートでは、木道がしっかりと整備されおり、初心者でも安心です。

ただし、もっとも人気のビジターセンターからの周回ルートは、基本的に冬季は利用できません。

ここまで来るために通る大台ケ原山ドライブウェイが、冬季は通行止めになるからです。

一応、閉鎖しているところから林道歩きで行くこともできますが、往復20km以上あるため、初心者向けではありません。大台ケ原山は、冬季以外にのぼった方が良いでしょう。

通行止め期間は、毎年微妙に変わるようなので、現在通れるかどうかは直接問い合わせてみてください。

通行止め期間12月~4月中旬頃
連絡先奈良県吉野土木事務所

ここでは、そんな大台ケ原山のおすすめ登山ルートを紹介していきます。

大台ケ原山の登山ルート

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次