大弛峠駐車場までの車やバスのアクセス方法と知っておきたい3つの注意点

この記事プロモーションが含まれています

登山男

大弛峠のアクセス方法おしえて!

登山女

バスや車でも行けるの?

大弛峠は、かなり混雑する場所です。

ここは、金峰山・国師岳・甲武信ヶ岳の登山口になっています。日本一標高の高い車道峠という特徴もあり、観光としても人気のスポットです。

駐車場が少ないので、マイカーで行く場合には早めに行くのが良いでしょう。バスの運行は、土日祝日のみです。平日に行きたい場合には、マイカーかタクシーで行くしかありませんので、ご注意ください。

この記事でわかること
  • 大弛峠のマイカーでのアクセス方法
  • 大弛峠のバスでのアクセス方法
  • 大弛峠の3つの注意点
スグル

知らないと後悔する情報もありますよ!

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

大弛峠の3つの注意点

大弛峠の駐車場の様子

大弛峠は、山梨と長野の境にある峠です。

大弛峠 = おおだるみとうげ と読みます。

金峰山や国師岳や甲武信ヶ岳の登山口でもあり、登山拠点として便利な場所です。金峰山をそのまま進んでいけば、瑞牆山に行くことも可能です。

日本で一番高い場所にある車道峠としても有名で、近くには手軽に絶景がたのしめる夢の庭園などがあり、観光地としても人気の場所となっています。

大弛峠に行く予定の方は、以下の3つのことに気を付けてください。

  • 混雑しやすい
  • 長野県側は悪路
  • 冬季は閉鎖
スグル

マイカーで行く場合には特に注意しましょう

混雑に注意

大弛峠は、混雑しやすい場所でも有名です。

連休や登山シーズン中は、基本的には駐車場にとめるのは困難とおもった方が良いでしょう。

大弛峠の駐車場は、30台くらいしかとめられません。

そのため、休日などは路肩にとめる車が多いです。駐車場にとめるには、かなり早く行く必要があります。

また、峠道なので対向車とのすれ違いなどが多くなる点も注意です。

スグル

安全運転を心がけましょう!

山梨側からアクセスするべし

大弛峠は、山梨県と長野県の県境にある峠です。

そのため、どちらの県側からでもアクセスできるのですが、長野県側から行くのはオススメできません。

長野県側は、悪路で有名です。

岩などがゴロゴロしているダート道なので、四駆やSUVじゃないと厳しいかもしれません。よほど、運転が好きなひとじゃなければ、この道は避けたほうがよいでしょう。

通行止めに注意

大弛峠は、冬季は閉鎖しています。

2022~2023年度の大弛峠の通行止め期間

令和4年11月24日(木)~令和5年5月31日(水)

通行止めの期間は毎年微妙に変わるみたいなんですが、だいたい11月下旬~5月くらいまでです。もし、この時期に金峰山にのぼりたい場合には、瑞牆山荘側からのぼりましょう。

大弛峠のマイカーでのアクセス方法

大弛峠のマイカーでのアクセス方法です。

マイカーで行く場合には、以下の2点をおさえておきましょう。

  • なるべく山梨県側から行く
  • 冬季通行止め

長野県側の道は悪路なので、なるべく山梨県側から行きましょう。何も考えずにナビ通りに長野側から行くと、ひどい目にあうかもしれませんよ。

また、大弛峠は冬季通行止めですので、マイカーでもバスでも行くことができません。

この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次