
大弛峠のアクセス方法おしえて!



バスや車でも行けるの?
大弛峠は、かなり混雑する場所です。
ここは、金峰山・国師岳・甲武信ヶ岳の登山口になっています。日本一標高の高い車道峠という特徴もあり、観光としても人気のスポットです。
駐車場が少ないので、マイカーで行く場合には早めに行くのが良いでしょう。バスの運行は、土日祝日のみです。平日に行きたい場合には、マイカーかタクシーで行くしかありませんので、ご注意ください。
- 大弛峠のマイカーでのアクセス方法
- 大弛峠のバスでのアクセス方法
- 大弛峠の3つの注意点



知らないと後悔する情報もありますよ!
大弛峠の3つの注意点


大弛峠は、山梨と長野の境にある峠です。
金峰山や国師岳や甲武信ヶ岳の登山口でもあり、登山拠点として便利な場所です。金峰山をそのまま進んでいけば、瑞牆山に行くことも可能です。
日本で一番高い場所にある車道峠としても有名で、近くには手軽に絶景がたのしめる夢の庭園などがあり、観光地としても人気の場所となっています。
大弛峠に行く予定の方は、以下の3つのことに気を付けてください。
- 混雑しやすい
- 長野県側は悪路
- 冬季は閉鎖



マイカーで行く場合には特に注意しましょう
混雑に注意
大弛峠は、混雑しやすい場所でも有名です。
連休や登山シーズン中は、基本的には駐車場にとめるのは困難とおもった方が良いでしょう。
大弛峠の駐車場は、30台くらいしかとめられません。
そのため、休日などは路肩にとめる車が多いです。駐車場にとめるには、かなり早く行く必要があります。
また、峠道なので対向車とのすれ違いなどが多くなる点も注意です。



安全運転を心がけましょう!
山梨側からアクセスするべし
大弛峠は、山梨県と長野県の県境にある峠です。
そのため、どちらの県側からでもアクセスできるのですが、長野県側から行くのはオススメできません。
長野県側は、悪路で有名です。
岩などがゴロゴロしているダート道なので、四駆やSUVじゃないと厳しいかもしれません。よほど、運転が好きなひとじゃなければ、この道は避けたほうがよいでしょう。
通行止めに注意
大弛峠は、冬季は閉鎖しています。
令和4年11月24日(木)~令和5年5月31日(水)
通行止めの期間は毎年微妙に変わるみたいなんですが、だいたい11月下旬~5月くらいまでです。もし、この時期に金峰山にのぼりたい場合には、瑞牆山荘側からのぼりましょう。
大弛峠のマイカーでのアクセス方法


大弛峠のマイカーでのアクセス方法です。
マイカーで行く場合には、以下の2点をおさえておきましょう。
- なるべく山梨県側から行く
- 冬季通行止め
長野県側の道は悪路なので、なるべく山梨県側から行きましょう。何も考えずにナビ通りに長野側から行くと、ひどい目にあうかもしれませんよ。
また、大弛峠は冬季通行止めですので、マイカーでもバスでも行くことができません。
東京方面から行く場合
東京方面から行く場合の最寄りのインターチェンジは、「勝沼IC」です。
所要時間は、勝沼ICを降りて約1時間半ほどです。
大阪方面から行く場合
大阪方面から行く場合の最寄りのインターチェンジは、「一宮御坂IC」です。
所要時間は、一宮御坂ICを降りて約1時間50分ほどです。
大弛峠のバスでのアクセス方法


大弛峠へのバスでのアクセス方法です。
期間限定、土日祝日のみではありますが、塩山駅からバスで行くことができます。※道路の閉鎖状況によっては、もっと早く終わる可能性あり。
ただし、平日はバスの運行はやっていませんのでご注意ください。
- 6月~10月下旬頃の土日祝日のみ
また、このバスは予約制ですので、ご利用の際にはWEBか電話で予約が必要です。
問い合わせ先 | 栄和交通 |
電話番号 | 0553-26-2344 |
注意事項 | 前日の午前12時までに要予約 |
塩崎駅 ~ 大弛峠 : 3,000円
【行き】塩山駅北口~大弛峠
こちらは、2022年度の時刻表です。
料金や時刻が毎年変わっているようなので、必ず事前にホームページや電話でも確認してください。
塩山駅北口発 | 大弛峠着 |
---|---|
7:30 | 8:55 |
9:00 | 10:25 |
- 6月~10月下旬頃まで
問い合わせ先 | 栄和交通 |
電話番号 | 0553-26-2344 |
【帰り】大弛峠~塩山駅北口
こちらも2022年度の時刻表です。
上にも書きましたが、その年によって時刻表が変わる場合があるので、ホームページや電話でも確認してください。
大弛峠発 | 塩山駅北口着 |
---|---|
15:00 | 16:25 |
16:15 | 17:40 |
- 6月~10月下旬頃まで
問い合わせ先 | 栄和交通 |
電話番号 | 0553-26-2344 |
大弛峠のタクシーでのアクセス


大弛峠まで、タクシーで行くというのも手です。
バスは平日は運行していませんし、マイカーでは混雑が気になる場所なので、タクシー利用は全然アリだとおもいます。



駐車場を気にしなくていいですしね
タクシーは相乗りすることができるので、人数が多ければ、割り勘で料金を安くすることも可能です。
栄和交通タクシー
JR塩山駅からタクシーを利用する場合、料金は約12,000円ほどです。
たとえば4人で乗った場合、ひとり当たり3,000円ほどで済みます。時間に縛られず行動できるので、オススメです。
JR塩山駅 ~ 大弛峠 : 約12,000円
問い合わせ先 | 栄和交通タクシー |
電話番号 | 0120-77-0413 0553-34-8123 |
他タクシー会社一覧
会社名 | 連絡先 |
---|---|
日川タクシー | 0120-23-2266 |
丸日タクシー | 0553-22-0553 |
日下部タクシー | 0120-23-1331 |
甲州タクシー | 0120-77-3120 |
牧丘タクシー | 0553-35-2104 |
大弛峠は人気の場所
大弛峠は、人気の場所です。
登山としては、金峰山や国師岳や甲武信ヶ岳をのぼる登山口があります。日本一標高の高い車道峠という点や、徒歩15分で行ける絶景スポットの夢の庭園など、登山以外でも人気の場所です。
長野県側は悪路なので、マイカーで行く場合には、なるべく山梨県側からアクセスしましょう。マイカーでは、これが一番重要なポイントかなとおもいます。
バスで行けるのは、おおよそ6月~10月の土日祝日限定です。
大弛峠は、調べないといろいろなことがわからない場所なので、この記事がお役に立てたら幸いです。