仙丈ケ岳の登山口と駐車場の情報です。
もっとも簡単なルートである北沢峠へは、マイカー規制で車では行けませんので、南アルプス林道駐車場にて乗り換えが必要です。柏木登山口であれば、車でのアクセスが可能です。
この記事では、仙丈ケ岳の登山口と駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 仙丈ケ岳の登山口の場所
- 登山口付近の駐車場
- 駐車場の料金やトイレの有無

人気の北沢峠へは乗り換えが必要です!
仙丈ケ岳の登山口と駐車場


名称 | 仙丈ケ岳(せんじょうがたけ) |
標高 | 3,033m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 南アルプス |
都道府県 | 長野県、山梨県 |
登山適期 | 6月中旬~10月中旬 |
登山レベル | 中級~上級 |
登山ルート | 仙丈ケ岳の登山ルート |
アクセス方法 | 北沢峠までのアクセス方法 |
仙丈ケ岳は、長野県と山梨県にまたがる標高3,033mの山です。
大抵のひとは、メインルートである北沢峠からのぼることが多い山です。しかし、マイカー規制があるため、近くの駐車場にとめてバスやタクシーでアクセスすることになります。
北沢峠登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
北沢峠ルート | 約1190m | 約9.3km | 6時間40分 | 中級レベル |
北沢峠ルートの登山口です。
甲斐駒ヶ岳もここからのぼることができます。西側が仙丈ケ岳、東側が甲斐駒ヶ岳の登山道になります。
シーズン中はマイカー規制がありますので、仙流荘近くある南アルプス林道駐車場にとめましょう。この駐車場は、令和4年7月に有料になりました。
名称 | 南アルプス林道駐車場 |
所在地 | 長野県伊那市長谷黒河内1847-2 |
料金 | 5日以内 1,000円 以降は5日までごとに +1,000円 |
連絡先 | 0265-98-2821 |
2022年現在は、北沢峠にアクセスできる唯一の場所となっています。
本来、北沢峠にアクセスするには、上記の長野県側と山梨県側からの2通りあります。
しかし、山梨県側の林道が台風の影響で崩壊してしまい、2022年現在はアクセスできません。
そのため、上記の長野県(仙流荘)側からが、北沢峠に唯一アクセスできるルートになっています。
2019年から3年経ちますが、未だに復旧していません。復旧し次第、こちらでも追記したいとおもいますが、最新の情報は随時チェックしてみてください。
柏木登山口と駐車場
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
地蔵尾根ルート | 約2340m | 約24.4km | 15時間30分 | 上級レベル |
地蔵尾根ルートの登山口と駐車場です。
登山口近くに駐車場がありますが、台数はさほどとめられません。しかし、この登山口からのぼる登山者自体が少ないため、シーズン中でも空いていることが多いです。
トイレもありますが、仮設トイレなのでご注意を。
北沢峠は乗り換えが必要
北沢峠に行くには、乗り換えが必要です。
南アルプス林道駐車場は有料ではあるものの、2022年では北沢峠に唯一アクセスできる場所でもあります。そのため、シーズン中は満車にもなりやすいため注意しましょう。