空木岳を手軽に踏破!地図でわかる登山ルートの難易度と山小屋

登山男

空木岳ってどのルートが一番簡単?

登山女

日帰り登山できる?

空木岳は、千畳敷駅からスタートすることで、比較的簡単にのぼることができます。

とはいえ、必要とされる体力レベルはかなりのもので、下山の標高差もかなりあることから、日帰りは困難な山です。基本的には、山小屋で泊まるのが現実的でしょう。

ルート名標高差往復距離登山時間難易度
池山尾根ルート約2115m約18.8km12時間50分 上級レベル
中央アルプス満喫約1240m/3300ⅿ約19km12時間50分 上級レベル
※ルート名を押すと詳細へ
山小屋連絡先料金営業期間
空木駒峰ヒュッテホームページにてEmail5,000円~7月中旬~10月初旬
木曽殿山荘090-5638-81936,000円~7月初旬~10月初旬
檜尾小屋090-7957-76507,000円~7月中旬~10月中旬
ホテル千畳敷0265-83-31071,3200円~通年

この記事では、空木岳の登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 空木岳の登山ルートをマップ付きで解説
  • 登山ルートの時間と難易度
  • 空木岳の山小屋の情報
スグル

地図でわかりやすく解説します!

おすすめトレッキングポールのアイキャッチ
  • トレッキングポールを選ぶときのコツがわかる!
  • 自分好みのトレッキングポールが見つけられる!
  • 価格やブランドごとに探すことができる!
もう迷わない!トレッキングポール選びに悩んだらこれを読めばOK!


この記事を書いたひと
  • 登山歴8年で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
スグルです


目次

空木岳のおすすめ登山ルート

空木岳の登山マップ
空木岳の登山マップ(拡大できます)

空木岳は、長野県にある標高2,864mの山です。

中央アルプスでは二番目に高い山で、アルプスらしいスケールのデカい縦走がたのしめる岩山でもあります。反面、必要とされる体力レベルはかなり高いです。

空木岳に行くには、千畳敷駅からスタートすると一番簡単にのぼれます。

千畳敷から南に縦走していくと空木岳があり、下からのぼってくるよりも標高差が少ないです。くだりはバスセンターの方まで行けるので、マイカーでも周回しやすくなっています。

空木岳には、駒石というシンボル的な岩もあります。鳳凰三山のオベリスク的なものですね。

ここでは、そんな空木岳のおすすめ登山ルートを紹介していきます。

名称空木岳(うつぎだけ)
標高2,864m
ジャンル日本百名山
登山エリア中央アルプス
都道府県長野県
登山適期7月上旬~10月下旬
難易度上級
登山口空木岳の登山口と駐車場の場所

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次