富士山のマイカー規制と登山駐車場から五合目までのアクセス方法を詳しく解説します。
ルート名 | 区間 | 規制期間 | 駐車場 |
---|---|---|---|
吉田ルート | 富士スバルライン | 7月14日 ~ 9月10日 | 富士山パーキング |
富士宮ルート | 富士山スカイライン | 7月10日 ~ 9月10日 | 水ヶ塚公園 |
須走ルート | ふじあざみライン | 7月14日 ~ 8月27日 9月1日 ~ 9月3日 9月8日 ~ 9月10日 | 須走多用途広場 |
御殿場ルート | なし | なし | 御殿場口新五合目駐車場 |
マイカー規制期間中の、駐車場から五合目までのアクセス方法もご案内しています。これを読めば、スムーズに富士登山できるはずです。ぜひ参考にしてください。
富士山のマイカー規制について

富士山では夏になると、五合目までのマイカー規制が行われます。
毎年7月上旬~~9月上旬までの期間は、五合目まで自家用車で行くことができません。必ずバスかタクシーへの乗り換えが必要になります。
乗り換えが面倒だというひとは、バスツアーも検討してみてください。
日本全国の主要都市から五合目まで直接バスで行くことができます。新幹線や飛行機もセットになっているプランもあるため、自分で準備する手間がありません。
登山ガイドをつけたり、山小屋だけの予約もできます。自分で車を運転するのが不安なひとや面倒な方は、ぜひ検討してみてください。
マイカー規制とは?
マイカー規制とは、自家用車の乗り入れが制限されることです。
自然保護などの観点から、一部の地域や特定の時期などにおいて、一般車両は乗り入れが制限されます。富士山の場合、渋滞解消による目的のためにも行われています。
昔は夏の開山期間でもマイカー規制はありませんでしたが、富士山では1994年から毎年実施されるようになりました。
マイカー規制の期間
マイカー規制は、場所により実施期間が異なります。
ルート名 | 期間 |
---|---|
吉田ルート | 7月14日(金) ~ 9月10日(日) |
富士宮ルート | 7月10日(月) ~ 9月10日(日) |
須走ルート | 7月14日(金) ~ 8月27日(日) 9月1日(金) ~ 9月3日(日) 9月8日(金) ~ 9月10日(日) |
御殿場ルート | 規制なし |
富士山の山開き期間と、だいたい同じ時期です。

マイカー規制の問い合わせ先
マイカー規制の問い合わせ先は、以下へどうぞ。
問い合わせ先 | 連絡先 | エリア |
---|---|---|
富士山有料道路管理事務所 | 0555-72-1311 0555-72-5244 | 富士スバルライン (吉田ルート) |
静岡県道路企画課 富士宮市観光課 | 054-221-3359 0544-22-1155 | 富士山スカイライン (富士宮ルート) |
小山町観光スポーツ交流課 | 0550-76-6114 | ふじあざみライン (御殿場ルート) |
乗り換える駐車場

マイカー規制時は、登山者用の乗り換え駐車場が用意されています。
ルートごとに、下記の駐車場にとめることができますので、自分の行くルートに対応した駐車場にとめてください。
目的のルート | 駐車場 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|
吉田ルート | 富士山パーキング | 1,000円 | 1,400台 |
富士宮ルート | 水ヶ塚公園 | 1,000円 | 870台 |
須走ルート | 須走多用途広場 | 無料 | 200台 |
御殿場ルート | 御殿場口新五合目駐車場 | 無料 | 380台 |
もし、のぼるルートを決めていないひとがいたら、こちらの記事を参考にしてください。

富士山パーキング
【吉田ルート】に行く場合には、富士山パーキングに車をとめましょう。
場所は、富士吉田インターを降りてすぐのところにあります。
名称 | 山梨県立富士北麓駐車場 (富士山パーキング) |
所在地 | 富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-84 |
料金 | 1,000円 |
収容台数 | 1,400台 |
トイレ | あり |
問い合わせ先 | 山梨県観光文化部世界遺産富士山課 055-223-1316 富士山パーキング内インフォメーションセンター 0555-72-9900 |
水ケ塚公園
【富士宮ルート】に行く場合には、水ヶ塚公園に車をとめましょう。
名称 | 水ケ塚公園 |
所在地 | 静岡県裾野市須山2308-5 |
料金 | 1,000円 |
収容台数 | 870台 |
トイレ | あり |
問い合わせ先 | 055-995-1825 |
須走多用途広場
【須走ルート】に行く場合には、須走多用途広場に車をとめましょう。
カーナビで検索する場合には、「道の駅すばしり(TEL:0550-75-6363)」で探してみてください。
名称 | 須走多用途広場 |
所在地 | 静岡県駿東郡小山町須走338-44 (道の駅すばしり北側ドックラン横) |
料金 | 無料 |
収容台数 | 200台 |
トイレ | あり |
問い合わせ先 | 0550-82-1333 |
御殿場口新五合目駐車場
御殿場ルートは、5合目まで直接マイカーで行けます。
登山期間中は第一駐車場は関係者専用になりますので、第二駐車場か第三駐車場にとめましょう。
綺麗なトイレもあります。
名称 | 御殿場口新五合目駐車場 |
所在地 | 静岡県御殿場市中畑 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 380台(第二と第三駐車場) |
トイレ | あり |
問い合わせ先 | 0550-82-1333 |
駅から乗る方法もあり

必ずここにとめなきゃいけないの?
車で行く場合、必ずしもここに書いた駐車場で乗り換える必要はないです。
「登山用として用意されているのでアクセスに便利」というだけですね。駅からも五合目までのバスは出ているので、そちらでも問題ありません。
駅周辺のホテルで前泊する場合、従業員のひとに「翌日の夜まで車をとめてていいか?」と聞けば、よほど混雑してなければ大丈夫なはずです。私は断られたことはありません。


バスとタクシーの乗り換え


駐車場から五合目までは、バスかタクシーの乗り換えが必要です。
そのまま駐車場と同じ場所から、バスやタクシーがでています。ここでは、バスの時刻表やタクシーの料金などを解説していきます。
お得に富士宮口五合目まで行く方法
富嶽温泉花の湯から富士宮口まで、お得なバスがでています。
水ヶ塚公園からバスに乗り換えるよりも、色々とメリットがあります。
サンシャインツアーなら事前にオンラインで予約できるうえ、登山装備のレンタルも可能なので、とても便利です。花の湯から出発するので、下山後すぐに温泉に浸かることもできます。
花の湯は富士宮市の街中にあるので、水ヶ塚公園よりもかなりアクセスが良いです。宿泊もできるので、バスの予約とあわせることで、富士山の登山拠点になります。
名称 | 富嶽温泉花の湯 |
所在地 | 静岡県富士宮市ひばりが丘805 |
交通アクセス | 東名富士ICから15分 新東名新富士ICから10分 富士宮駅から15分 |
連絡先 | 0544-28-1126 |
富士山パーキング~富士スバルライン五合目
【吉田ルート】に行きたいひとは、富士山パーキングで乗り換えです。
一番人気のルートなので、バスの本数はかなり多いです。バス以外にもタクシーで行く方法がありますが、値段が高めです。
2023年5月時点では、まだ今年の情報が更新されていないので、2022年のものを暫定で載せておきます。時間等は大きくは変わらないはずなので、参考にしてください。
最新の情報がでたらのちほど更新します。
バスで行く場合
富士山パーキングから五合目までのバスの情報です。
富士山パーキング~富士スバルライン五合目のバス
- 【期間】 7月15日 ~ 8月31日の期間(2022)
- 【料金】 大人往復2,100円(小学生は半額)
富士山パーキング~富士スバルライン五合目 (行き)
富士山パーキング発 | 富士スバルライン五合目着 |
---|---|
*4:00 | *4:45 |
*4:30 | *5:15 |
* | 5:00*5:45 |
5:30 | 6:15 |
6:00 | 6:45 |
6:30 | 7:15 |
7:00 | 7:45 |
8:00 | 8:45 |
9:00 | 9:45 |
10:00 | 10:45 |
10:30 | 11:15 |
11:00 | 11:45 |
11:30 | 12:15 |
12:00 | 12:45 |
12:30 | 13:15 |
13:00 | 13:45 |
13:30 | 14:15 |
14:00 | 14:45 |
14:30 | 15:15 |
15:00 | 15:45 |
16:00 | 16:45 |
17:00 | 17:45 |
17:30 | 18:15 |
富士スバルライン五合目~富士山パーキング (帰り)
富士スバルライン五合目発 | 富士山パーキング着 |
---|---|
*4:50 | *5:25 |
*5:20 | *5:55 |
* | 6:00*6:35 |
6:20 | 6:55 |
7:00 | 7:35 |
7:30 | 8:05 |
8:00 | 9:35 |
9:00 | 9:35 |
10:00 | 10:35 |
11:00 | 11:35 |
11:30 | 12:05 |
12:00 | 12:35 |
13:00 | 13:35 |
13:30 | 14:05 |
14:00 | 14:35 |
14:30 | 15:05 |
15:00 | 15:35 |
15:30 | 16:05 |
16:00 | 16:35 |
17:00 | 17:35 |
18:00 | 18:35 |
18:30 | 19:05 |
タクシーで行く場合
タクシーは料金が高めですが、時間の拘束がないので便利です。
タクシー代にプラスして、有料道路の往復料金が掛かります。自分が片道でもタクシーは往復になるので、その分料金に上乗せされるということですね。
料金の目安
※22:00~5:00までは深夜料金で二割増になります。
会社名 | 連絡先 | フリーダイヤル |
---|---|---|
神尾タクシー | 0555-23-0123 | 0120-093-210 |
十三番タクシー | 0555-22-0013 | 0120-570-013 |
富岳貸切自動車 | 0555-22-3132 | 0120-663-132 |
富士急山梨ハイヤー | 0555-22-1800 | 0120-818-229 |
三立交通 | 0555-22-4545 | |
吉田タクシー | 0555-22-0378 |
水ヶ塚公園駐車場~富士宮口五合目
【富士宮ルート】に行きたいひとは、この項を参考にしてください。
富士宮口五合目までは、バスとタクシーで行く方法があります。
バスで行く場合
水ヶ塚公園から、60分間隔でバスが運行しています。
水ヶ塚公園~富士宮口五合目のバス
- 【期間】 7月10日 ~ 9月10日の期間
- 【料金】 片道 1,170円、往復2,000円 (大人)
水ヶ塚~富士宮五合目(行き)
水ヶ塚発 | 富士宮口五合目着 |
---|---|
6:00 | 6:35 |
7:00 | 7:35 |
8:00 | 8:35 |
9:00 | 9:35 |
10:00 | 10:35 |
11:00 | 11:35 |
12:00 | 12:35 |
13:00 | 13:35 |
14:00 | 14:35 |
15:00 | 15:35 |
16:00 | 16:35 |
17:00 | 17:35 |
富士宮口五合目~水ヶ塚(帰り)
富士宮口五合目発 | 水ヶ塚着 |
---|---|
7:00 | 7:35 |
8:00 | 8:35 |
9:00 | 9:35 |
10:00 | 10:35 |
11:00 | 11:35 |
12:00 | 12:35 |
13:00 | 13:35 |
14:00 | 14:35 |
15:00 | 15:35 |
16:00 | 16:35 |
17:00 | 17:35 |
18:00 | 18:35 |
問い合わせ先 | 富士急静岡バス |
連絡先 | 0545-71-2495 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
シャトルタクシーで行く場合
水ヶ塚公園からは、シャトルタクシーでも行くことができます。
バスよりも値段は高いですが、時間に縛られず行動できるのがメリットです。
水ヶ塚公園のタクシー乗り場に順番に並び、先頭の車から出発していきます。日中の運行は、各タクシー会社の判断しだいだそうなので、詳しくはお問い合わせください。
名称 | 静岡県タクシー協会 |
料金 | 約4,740円(乗車4人まで) ※22時~翌朝5時までは2割増 |
所要時間 | 約30分 |
運行時間 | 18時~翌朝6時頃まで |
連絡先 | 0545-61-0019 055-925-0818 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 |
須走多用途広場~須走口五合目
須走口へは、60分間隔でバスがでています。
バス
バスの期間なんですが、かなり詳しく調べたものの、一部どうしてもわかりませんでした。
マイカー規制区間中はバスが出ていますが、8月27日以降の平日はもしかしたらバスが出ていないかもしれないので、出発前に確認してください。
須走多用途広場~須走口五合目のバス
- 【期間】 7月14日 ~ 8月27日、9月1日 ~ 9月3日、9月8日 ~ 9月10日 もしくは 7月14日~9月10日
- 【料金】 片道 1,170円、往復2,000円 (大人)
須走多用途広場~須走口五合目(行き)
須走多用途広場発 | 須走口五合目着 |
---|---|
6:00 | 6:30 |
7:00 | 7:30 |
8:00 | 8:30 |
9:00 | 9:30 |
10:00 | 10:30 |
11:00 | 11:30 |
12:00 | 12:30 |
13:00 | 13:30 |
14:00 | 14:30 |
15:00 | 15:30 |
16:00 | 16:30 |
17:00 | 17:30 |
18:00 | 18:00 |
須走口五合目~須走多用途広場(帰り)
須走多用途広場発 | 須走口五合目着 |
---|---|
6:45 | 6:30 |
7:45 | 7:30 |
8:45 | 8:30 |
9:45 | 9:30 |
10:45 | 10:30 |
11:45 | 11:30 |
12:45 | 12:30 |
13:45 | 13:30 |
14:45 | 14:30 |
15:45 | 15:30 |
16:45 | 16:30 |
17:45 | 17:30 |
18:45 | 18:00 |
シャトルタクシー
タクシーで行く場合には、下記を参考にしてください。
問い合わせ先 | 静岡県タクシー協会 |
料金 | 約3,660円 ※22時~翌朝5時までは2割増 |
運行時間 | 24時間 (深夜営業のタクシーは少数) |
連絡先 | 【御殿場タクシー】 0550-82-1234 【富士急静岡タクシー】 0550-70-3130 【光タクシー】 0550-82-2782 【こだまタクシー】 0550-82-2740 |
マイカー規制中は車を乗り換えよう


この記事では、富士山のマイカー規制と五合目までのアクセス方法を解説しました。
富士山は毎年7月上旬~9月上旬までマイカー規制しています。期間中は、登山者用に専用の駐車場が用意されていますので、そちらにとめましょう。
富士山に登山をする際には、ぜひ参考にしてみてください。