【2023年度】富士山のマイカー規制と登山駐車場の場所とアクセス

富士山のマイカー規制と乗り換えを表す画像

富士山のマイカー規制登山駐車場から五合目までのアクセス方法を詳しく解説します。

ルート名区間規制期間駐車場
吉田ルート富士スバルライン7月14日 ~ 9月10日富士山パーキング
富士宮ルート富士山スカイライン7月10日 ~ 9月10日水ヶ塚公園
須走ルートふじあざみライン7月14日 ~ 8月27日
9月1日 ~ 9月3日
9月8日 ~ 9月10日
須走多用途広場
御殿場ルートなしなし御殿場口新五合目駐車場
2023年度

マイカー規制期間中の、駐車場から五合目までのアクセス方法もご案内しています。これを読めば、スムーズに富士登山できるはずです。ぜひ参考にしてください。

こんな内容でお伝えします!
この記事でわかること
  • マイカー規制の期間と詳細
  • 車を乗り換えるための駐車場の場所
  • 駐車場から五合目までのバスとタクシーのアクセス情報
  • 全国各地から富士登山ツアーに参加可能
  • 登山ガイドに案内してもらうことができる
  • 登山の装備をレンタルすることも可能
  • バスの往復山小屋だけの予約もOK

富士登山に関する悩みはこれで解決!

目次

富士山のマイカー規制について

富士山のマイカー規制を表す

富士山では夏になると、五合目までのマイカー規制が行われます。

毎年7月上旬~~9月上旬までの期間は、五合目まで自家用車で行くことができません。必ずバスかタクシーへの乗り換えが必要になります。

乗り換えが面倒だというひとは、バスツアーも検討してみてください。

日本全国の主要都市から五合目まで直接バスで行くことができます。新幹線や飛行機もセットになっているプランもあるため、自分で準備する手間がありません。

登山ガイドをつけたり、山小屋だけの予約もできます。自分で車を運転するのが不安なひとや面倒な方は、ぜひ検討してみてください。

  • 全国各地から富士登山ツアーに参加可能
  • 登山ガイドに案内してもらうことができる
  • 登山の装備をレンタルすることも可能
  • バスの往復山小屋だけの予約もOK

富士登山に関する悩みはこれで解決!

マイカー規制とは?

マイカー規制とは、自家用車の乗り入れが制限されることです。

自然保護などの観点から、一部の地域や特定の時期などにおいて、一般車両は乗り入れが制限されます。富士山の場合、渋滞解消による目的のためにも行われています。

昔は夏の開山期間でもマイカー規制はありませんでしたが、富士山では1994年から毎年実施されるようになりました。

マイカー規制の期間

マイカー規制は、場所により実施期間が異なります。

ルート名期間
吉田ルート7月14日(金) ~ 9月10日(日)
富士宮ルート7月10日(月) ~ 9月10日(日)
須走ルート7月14日(金) ~ 8月27日(日)
9月1日(金) ~ 9月3日(日)
9月8日(金) ~ 9月10日(日)
御殿場ルート規制なし
2023年度のマイカー規制期間

富士山の山開き期間と、だいたい同じ時期です。

マイカー規制の問い合わせ先

マイカー規制の問い合わせ先は、以下へどうぞ。

問い合わせ先連絡先エリア
富士山有料道路管理事務所0555-72-1311
0555-72-5244
富士スバルライン
(吉田ルート)
静岡県道路企画課
富士宮市観光課
054-221-3359
0544-22-1155
富士山スカイライン
(富士宮ルート)
小山町観光スポーツ交流課0550-76-6114ふじあざみライン
(御殿場ルート)

乗り換える駐車場

富士山の乗り換え駐車場を表す

マイカー規制時は、登山者用の乗り換え駐車場が用意されています。

ルートごとに、下記の駐車場にとめることができますので、自分の行くルートに対応した駐車場にとめてください。

目的のルート駐車場料金台数
吉田ルート富士山パーキング1,000円1,400台
富士宮ルート水ヶ塚公園1,000円870台
須走ルート須走多用途広場無料200台
御殿場ルート御殿場口新五合目駐車場無料380台

富士山のマイカー規制と乗り換えを表す画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次