祖母山のおすすめ登山ルートを知りたい、というお悩みはありませんか?
祖母山には大きく分けて3つのルートがあり、それぞれ難易度や時間が異なります。どれも体力のいるルートが多いですが、その中でも初心者向けの北谷ルートの解説などもしています。
ルート名 | 標高差 | 往復距離 | 登山時間 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
北谷ルート | 約780m | 約8.1km | 5時間10分 | 中級レベル |
神原ルート | 約1100m | 約8.9km | 6時間20分 | 中級レベル |
尾平ルート | 約1270m | 約11.3km | 7時間40分 | 上級レベル |
この記事では、祖母山のおすすめ登山ルートについて、以下の3つのポイントでお伝えします。
- 祖母山のおすすめ登山ルート3つ
- 登山ルートの難易度や時間
- 祖母山の天気の情報

祖母山にのぼるときの参考にしてください!
祖母山のおすすめ登山ルート3つ


名称 | 祖母山(そぼさん) |
標高 | 1,756m |
ジャンル | 日本百名山 |
登山エリア | 九州 |
都道府県 | 大分県、宮崎県 |
登山適期 | 4月上旬~11月中旬 |
難易度 | 中級レベル |
同じ山域のルート | 祖母山系周辺ルート |
登山口と駐車場 | 祖母山の登山口&駐車場 |
祖母山は、宮崎県と大分県と熊本県にまたがる標高1,756mの山です。
日本百名山のひとつにも数えられており、九州の中では本格的な登山がたのしめる山域として有名です。
この周辺は山深く、登山ルートはどれも中級レベル以上になります。
祖母山系の山々は、基本的にどれもボリュームがあり、あまり初心者向けの山とはいえません。
しかし、祖母山には9合目に山小屋があり、宿泊することが可能です。体力的にきつい場合は、泊まりもご検討ください。※以前は有人でしたが、今は「避難小屋」としての扱いですので、女性やソロの人はご留意ください。
北谷ルート
このルートの目安 |
---|
(3.5) | 体力レベル
むずかしさ (2.0) |
おすすめ度 (5.0) |
登山時間 【登り】180分 【下り】130分 |
参考コースタイム 5時間10分 (日帰り) |
【標高差】約780m /【距離】約8.1km |
中級レベル |
北谷登山口から行くルートです。
こちらは、祖母山頂上までのルートでもっともメジャーかつ、もっとも簡単なルートになります。初心者が祖母山にのぼるなら、このルートが一番おすすめです。
しかしながら、累計標高差は800m近くあるので、そこそこ体力と筋力が必要です。
このくらいの標高差は、ゆっくり行けば初心者でも問題なくのぼれるレベルではありますが、事前にトレーニングはしておいた方が無難でしょう。
北谷ルートにはもうひとつの特徴があり、「風穴コース」という風穴を歩けるコースがあります。風穴は、真夏でもかなり涼しいので、涼を求めるには最適です。
難易度が高いというわけではありませんが、風穴側のルートにはハシゴがありますので、苦手なひとはご注意ください。
合計距離 | 8.14km |
最高点の標高 | 1,756m |
最低点の標高 | 1,112m |
累積標高(上り) | 780m |
累積標高(下り) | 780m |
神原ルート
このルートの目安 |
---|
(4.5) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (4.5) |
登山時間 【登り】220分 【下り】160分 |
参考コースタイム 6時間20分 (日帰り) |
【標高差】約1100m /【距離】約8.9km |
中級レベル |
神原ルートです。
こちらも人気ですが、体力勝負なルートですね。5合目あたりからひたすら急登が続くので、後半がきついとおもいます。
このルートは、序盤は沢沿いを歩いていきます。途中に「御社の滝」という滝もあって、祖母山の自然を感じるには良いルートです。
合計距離 | 8.86km |
最高点の標高 | 1,756m |
最低点の標高 | 671m |
累積標高(上り) | 1,093m |
累積標高(下り) | 1,093m |
尾平ルート
このルートの目安 |
---|
(5.0) | 体力レベル
むずかしさ (3.0) |
おすすめ度 (3.5) |
登山時間 【登り】260分 【下り】200分 |
参考コースタイム 7時間40分 (日帰り) |
【標高差】約1270m /【距離】約11.2km |
上級レベル |
尾平ルートです。
この周辺は鉱山としても有名で、昔は錫(すず)などが採掘されていました。今では鉱山跡になっており、そのあたりからスタートします。
こっちは神原ルートよりも、さらに体力勝負なルートです。2kmで標高差800mくらい一気に駆け上がるので、かなりきついルートですね。反時計回りの方が少し楽かもしれません。
往復距離も10kmを超えるため、完全に上級者向けです。
途中から稜線にでますが、そこからは歩きやすく、周囲の景色も大変良くなります。
稜線の分岐で障子岳へ行くこともできます。
合計距離 | 11.23km |
最高点の標高 | 1,756m |
最低点の標高 | 594m |
累積標高(上り) | 1,274m |
累積標高(下り) | 1,274m |
祖母山の天気情報


祖母山周辺の天気情報とライブカメラの映像です。
ライブカメラ
祖母山のライブカメラはなかったため、祖母山付近のライブカメラの様子です。
周辺の雲の様子などをご確認ください。
祖母山の天気
祖母山の天気の情報です。数日先もわかりますので、登山の計画にご活用ください。
祖母山の登山ルートは3つ
祖母山の登山ルートは3つあります。
中でも、北谷ルートがメジャーで初心者がのぼるならこのルートがおすすめです。この山域は、わりと山深いことでも有名なのでしっかりと登山の準備をしてから望みましょう。