九重連山の6つの登山口と近くの駐車場の台数やトイレの有無

九重連山の牧ノ戸峠駐車場

この記事プロモーションが含まれています

九重連山の登山口や駐車場の場所を知りたい、というお悩みはありませんか?

九重連山にはたくさん登山口や駐車場があり、迷ってしまいますよね。そこで、それぞれの登山口からのぼれる山や、駐車場にとめられる台数やトイレの有無などをまとめてみました。

この記事では、九重連山の登山口駐車場について、以下の3つのポイントでお伝えします。

この記事でわかること
  • 九重連山のそれぞれの駐車場
  • それぞれの登山口の場所
  • 駐車場の広さやトイレの有無
スグル

九重連山の登山口や駐車場に詳しくなれるかもしれませんよ!

\フォローお願いします! /

この記事を書いたひと
  • 登山歴10年以上で週末はいつも山なひと
  • 富士山が好きで全ルート日帰りで踏破
  • 国内最難関の表妙義縦走ルートも経験済
  • 山グッズを大量に持っており知識が豊富
SNSでも活動中


目次

九重連山の登山口

まずは、九重連山の登山口の場所です。

それぞれに対応した登山口がありますが、九重連山の場合、牧ノ戸峠にほぼほぼメインの山が集中しているのが特徴的です。

登山口近くの山
牧ノ戸峠登山口久住山、星生山、中岳、沓掛山、黒岩山
タデ原湿原登山口指山、三俣山、大船山
大曲登山口三俣山
男池入口平治岳、黒岳、大船山
合頭山&狩猟山登山口合頭山、狩猟山
瀬の本登山口岩井川岳、扇ヶ鼻

牧ノ戸峠登山口

牧ノ戸峠は、九重連山でもっとも人気な登山口です。

久住山」「中岳」「星生山」「沓掛山」「黒岩山」などの山にのぼることが出来ます。

牧ノ戸峠は、九重連山の人気の山々へアクセスする玄関口的な存在です。

このルートを経由してのぼる登山者はとても多く、シーズン中は混雑します。反面、常にひとがいるので初心者でも安心してのぼれるルートでもありますね。

近くには、牧ノ戸峠駐車場があります。

この記事を書いたひと
やますぐ
30代/登山歴10年以上/ぐんま在住

地元ぐんまを中心に全国の山々を練り歩いています。

知名度よりも自分が登りたいと思った山を優先的に登っており、頂上でゆっくりするよりも弾丸的に行って帰るタイプです。

ひとが誰も来ないようなマイナーなところや、雪山や鎖場も好んで登っています。登山は夏よりも秋冬のほうが活動的。
九重連山の牧ノ戸峠駐車場

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂きありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
目次