この記事では、個室のある富士山の山小屋を紹介しています。
富士山では、昨今のコロナ禍で"個室に対応した山小屋"が増えてきました。しかし、全部の山小屋が個室に対応しているわけではありません。
そこで今回は、個室のある山小屋だけに絞って紹介しています。この記事を読めば、各山小屋の特徴もわかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

山小屋名をクリックすると詳細に移動するよ!
山小屋名 | ルート | 場所 | 標高 |
---|---|---|---|
佐藤小屋 | 吉田ルート | 5合目 | 2,230m |
富士山みはらし | 吉田ルート | 5合目 | 2,305m |
鎌岩館 | 吉田ルート | 7合目 | 2,790m |
七合目トモエ館 | 吉田ルート | 7合目 | 2,740m |
八合目トモエ館 | 吉田ルート | 8合目 | 3,400m |
東洋館 | 吉田ルート | 7合目 | 3,000m |
太子舘 | 吉田ルート | 8合目 | 3,100m |
御来光山荘 | 富士宮ルート | 7合目 | 2,780m |
山口山荘 | 富士宮ルート | 7合目 | 3,010m |
万年雪山荘 | 富士宮ルート | 9合目 | 3,460m |
個室のある富士山の山小屋


個室のある富士山のおすすめ山小屋を紹介します。
個室と言っても「山小屋」です。ホテルのような部屋とは、まったく違います。
基本的には、板などで仕切られている程度のものです。
富士山の山小屋はドミトリータイプが標準で、同じ部屋内で複数の「2段ベッドで上下で寝る」ような形態が普通です。
カプセルホテルみたいなものといえば、わかりやすいでしょうか?
入口はカーテンなことも多く、防音性にはあまり期待ができないので、気になるひとは耳栓などは富士山にもっていくべきです。
とはいえ、従来の雑魚寝と比べるとプライベートな空間は確保できるので、泊まりならやはり個室が良いですよね。
個室の部屋数には限りがあるため、なるべく早く予約することを心がけてください。特に、標高が高い場所から埋まっていきます。
また、山小屋がどんなものか知っておかないと嫌な思いをする可能性があるので、以下の記事も読んでみてください。


佐藤小屋
佐藤小屋は、吉田ルート5合目の山小屋です。
1部屋4名まで泊まれる個室があります。暖房完備で、スマホの充電も可能です。
佐藤小屋は、冬季も営業しています。
個室の料金は、今年度特別価格で6,000円です。来年以降、値段が変わる可能性があるのでご留意ください。
小屋名 | 佐藤小屋 |
場所 | 吉田口 5合目 |
標高 | 2,300m |
料金 | 6,000円~ |
電話番号 | 090-3133-2230 |
FAX | 0555-23-1807 |
富士山みはらし
富士山見晴らしは、吉田ルート5合目の山小屋です。
大小7部屋の個室がありますが、個室の利用は3人からになります。朝食も夕食もつけることが可能です。アメニティはありません。
小屋名 | 富士山みはらし |
場所 | 吉田口 5合目 |
標高 | 2,305m |
料金 | 7,350円~ |
電話番号 | 080-2681-3776 |
チェックイン・アウト | 16:00~22:00 |
2階にはレストランがあり、ここで食事をすることができます。噴火カレーや山梨名物のほうとうなど、メニューが豊富です。
営業期間 | 4月~11月末 |
営業時間 | 夏季 8:00~19:00 夏季以外 8:30~17:00 |
収容人数 | 200人 |
1階のショップには、富士山土産などが売っています。
夏の登山時期だと営業時間が夜8時まで伸びていて、私も下山後にお土産を買うことができました。登山者にはありがたい営業時間ですね。
また、モンベルのフレンドショップがありますので、不足している装備などがあったらここでそろえるのも良いでしょう。
営業期間 | 4月~12月中旬 |
営業時間 | 夏季 7:00~20:00 夏季以外 8:30~17:00 |
鎌岩館
鎌岩館は、吉田ルート7合目の山小屋です。
4人部屋の個室が7室、2人部屋の小部屋が8室、1人用の小部屋が4室あります。
どんなに混雑している時期でもプライベートスペースを確保できるので、吉田ルートの中でも特におすすめできる山小屋です。しっかりと休憩したいひとには、ぴったりです。
小屋名 | 鎌岩館 |
場所 | 吉田口 7合目 |
標高 | 2,790m |
料金 | 11,230円~ |
電話番号 | 080-1299-0223 |
FAX | 0503-164-3733 |
トモエ館
トモエ館は、吉田ルート7合目と8合目の山小屋です。
7合目と8合目でそれぞれ違う場所にトモエ館があり、どちらも全部個室となっています。
個室には、ハンガーや鏡やコンセントまであり、一部の個室には不毛布団まで用意されています。また、窓がある個室からはご来光も見ることができます。(数に限りあり)
疲れた体を癒すには、最適な山小屋でしょう。
小屋名 | トモエ館 |
場所 | 吉田口 7合目と8合目 |
標高 | 七合目トモエ館 2,740m 八合目トモエ館 3,400m |
料金 | 8,500円~ |
電話番号 | 七合目トモエ館 0555-24-6521 八合目トモエ館 0555-24-6511 |
東洋館
東洋館は、吉田ルート7合目の山小屋です。
シングルルームはドミトリータイプですが、複数人でなら完全個室のプライベートルーム(約6畳)もあります。
小屋名 | 東洋館 |
場所 | 吉田口 7合目 |
標高 | 3,000m |
料金 | 12,100円~ |
電話番号 | 0555-22-1040 |
FAX | 0555-22-6446 |
太子舘
太子館は、吉田ルート8合目の山小屋です。
ひとりずつパーティションで区切られた空間になっています。ただし、一部はシートのみ区切られる部分もあるようなので、ご留意ください。
数室限定ではありますが、2人用~4人用の小部屋もあります。
動画で中の様子がわかるので、参考にしてください。富士山の山小屋は、基本的にこんな感じになるので、他の山小屋の参考としてもイメージしやすいとおもいます。
小屋名 | 太子館 |
場所 | 吉田口 8合目 |
標高 | 3,100m |
料金 | 11,000円~ |
電話番号 | 0555-22-1947 |
FAX | 0555-24-6526 |
御来光山荘
御来光山荘は、富士宮ルート7合目の山小屋です。
コンセントやLED電球などがあります。個室は予約制ですので、おはやめに。
小屋名 | 御来光山荘 |
場所 | 富士宮口 7合目 |
標高 | 2,780m |
料金 | 8,000円~ |
電話番号 | 0544-26-3942 |
FAX | 0544-26-3942 |
山口山荘
山口山荘は、富士宮ルート7合目にある山小屋です。
こちらは、完全な個室ではないですがカーテンなどで仕切りがあります。
山口山荘は、宿泊者を対象とした荷物の預かりサービスをおこなっています。余分な荷物を預かってもらえば、山頂まで身軽にいくことができるため、おすすめのサービスです。
小屋名 | 山口山荘 |
場所 | 富士宮口 7合目 |
標高 | 3,010m |
料金 | 11,000円~ |
電話番号 | 0544-23-3938 |
FAX | 050-3134-8043 |
万年雪山荘
万年雪山荘は、富士宮ルート9合目の山小屋です。
全室カーテンで仕切られた個室です。山頂までが近いので、
また、チェックアウトが午前9時までなので、ゆっくりすることもできます。
小屋名 | 万年雪山荘 |
場所 | 富士宮口 9合目 |
標高 | 3,460m |
料金 | 8,000円~ |
電話番号 | 0544-27-2355 |
FAX | 0544-26-0130 |
部屋数には限りがある
この記事では、個室のある富士山の山小屋についてまとめました。
部屋数に限りがあるものの、快適に過ごせそうなところも増えてきましたね。しっかりと睡眠がとれれば高山病にもなりくくなりますし、富士山の登山成功率もグッとあげることもできます。
とはいえ、完璧な閉鎖空間というわけでもないところが多いので、耳栓などの装備はもっていきましょう。


山小屋名 | ルート | 場所 | 標高 |
---|---|---|---|
佐藤小屋 | 吉田ルート | 5合目 | 2,230m |
富士山みはらし | 吉田ルート | 5合目 | 2,305m |
鎌岩館 | 吉田ルート | 7合目 | 2,790m |
七合目トモエ館 | 吉田ルート | 7合目 | 2,740m |
八合目トモエ館 | 吉田ルート | 8合目 | 3,400m |
東洋館 | 吉田ルート | 7合目 | 3,000m |
太子舘 | 吉田ルート | 8合目 | 3,100m |
御来光山荘 | 富士宮ルート | 7合目 | 2,780m |
山口山荘 | 富士宮ルート | 7合目 | 3,010m |
万年雪山荘 | 富士宮ルート | 9合目 | 3,460m |
個室には限りがあります。予約がいっぱいになってしまった場合は、富士山のすべての山小屋をまとめた下記の記事も参考にしてください。

